毎日、欠かせないメイク落とし。
きちんとメイク落としができていないとお肌トラブルの原因になってしまうからこそ、正しいメイク落としの方法は知っておくべき!
そこで今回は、正しいメイク落としの方法から、口コミでも人気のクレンジングアイテムをシート、ジェル、クリーム別にご紹介します。 ぜひお気に入りのクレンジングアイテムを見つけて、しっかりとメイク汚れをオフしちゃいましょう◎
メイク落とし シート
毎日、欠かせないメイク落とし。
きちんとメイク落としができていないとお肌トラブルの原因になってしまうからこそ、正しいメイク落としの方法は知っておくべき!
そこで今回は、正しいメイク落としの方法から、口コミでも人気のクレンジングアイテムをシート、ジェル、クリーム別にご紹介します。 ぜひお気に入りのクレンジングアイテムを見つけて、しっかりとメイク汚れをオフしちゃいましょう◎
ポイントメイク
(参照元:
GIRLY DROP )
メイク落としの基本である「セパレートメイク落とし」、できていますか?
セパレートメイク落としとは、アイメイクやポイントメイクをオフしてから全体のメイクをオフするように、2段階にわけてのメイク落としのこと。
重ねづけしたマスカラやウォータープルーフのアイライナーなど特にアイメイクは、ほかの部位に比べるとメイクが落ちにくいパーツであるため、全体のメイクと同じクレンジングでは落ちきらない場合があるため、このセパレートメイク落としが大切です。
また、目元の皮膚はとても薄くデリケートだからこそ、毎回しっかりと落としきらないと目元が老け込んでしまう原因にも繋がってしまいます。 目元同様、落ちにくいタイプの口紅を塗った場合の口元と同様、しっかりとセパレートメイク落としで落としきりましょう!
クレンジング剤
クレンジングフォームには、シートタイプやミルクタイプ、オイルタイプなど様々な種類のものがありますよね。 大切なことは、お肌への刺激が少ないクレンジングフォームを使うこと◎ 洗浄力の高い便利なシートタイプは、その分刺激を与えてしまううえ、ついゴシゴシとお肌を擦ってしまいがちだからあまりおすすめできません。
一方、おすすめなのが刺激の少ない洗顔タイプ。
洗顔用の泡立てネットでしっかりと泡立てて、泡でメイクを浮かせていくイメージで優しく洗顔しましょう! 洗顔タイプのほか、クリームやミルク、ジェルタイプのクレンジングフォームもお肌への刺激が少なくておすすめです◎
コットン
(参照元:
GIRLY DROP )
敏感なお肌でありながら、落ちにくいメイクを施しがちなアイメイクは特にオフする際に擦ってしまいがちですよね。 でも、特にアイメイクはメイクを浮かせるようにしてオフすることが大切なのです!
アイシャドウは、リムーバーをたっぷりと含ませたコットンをまぶたに乗せて10秒ほど置くことで自然に汚れが浮いてくるため、優しく撫でるようにして拭きとりましょう。 マスカラも同様にリムーバーを含ませたコットンで、まつげを挟むようにして優しく毛先に向かって滑らせるように落としましょう!
このとき、綺麗に落ちきらなくても力を入れずに、リムーバーを含ませた綿棒を使って綺麗に落としきることが大切です◎
クレンジング剤をのせるときの注意点として、まず適切な使用量を手にとることが大切です!
量が少ないと摩擦が大きくなってしまうため、お肌を痛めてしまう原因に…。 適切な量のクレンジング剤を指の腹などで少し温めてからお肌にのせることで、メイク汚れが落ちやすくなるためぜひお試しあれ◎
また、顔のパーツのなかでも比較的皮膚が強いTゾーンからクレンジング剤をのせ、頬などのUゾーンへと伸ばしていくこともポイントです!
水道
(参照元:
unsplash )
クレンジング剤でのメイク落としが終わったら、あとはしっかりとクレンジング剤を洗い流すこと。 このとき、お水だとお肌を引き締めてしまうため、30度くらいのぬるま湯で洗い流すのがベストです!
また、落とす前にスチーマーや蒸しタオル等でメイクを浮かせることで、メイク汚れが落ちやすくなるだけでなく、お肌に潤いも補給できるためぜひこのひと手間を加えてみて。 スチーマーや蒸しタオル等の蒸気で浮かせたメイクは、泡ですくうように落とすイメージであくまでもゴシゴシ擦らないように洗い流すのがポイントです!
時間 ストップウォッチ
(参照元:
unsplash )
優しくメイク落としをしようと心がけているばかりに、メイク落としに必要以上の時間をかけてしまっていませんか? でも、実はこれ肌荒れや乾燥の原因にも繋がってしまうから要注意!
そのため、メイク落としはなるべく1分ほどですすぎまで終えるよう短時間を心がけることが大切です! 特に、クレンジングオイルでマッサージまでしてしまうなんて絶対NG!
クレンジングは素早く丁寧にが最も大切です◎
メイク落としをしたあとはすぐに化粧水で保湿する必要があるため、保湿効果を実感するためにも90秒以内のメイク落としを目指しましょう!
メイク落としの手順
(参照元:
GIRLY DROP )
では、正しいメイク落としの手順を改めて整理してご紹介します!
1. メイク落としの前には必ず手洗いをして清潔に
様々な菌がついている手だから、そのままの手で洗顔してしまうと肌トラブルに繋がってしまうことも。
そのため、メイク落としの前には必ず手洗いをしましょう!
2. まずはポイントメイクを落とす
メイク落としの基本としてご紹介したセパレートメイク落としを実践し、コットン等にポイントメイクリムーバーを馴染ませて優しく落としましょう!
3. 適量のメイク落としを手にとり、お肌に馴染ませる
適量の化粧落としを手にとり、指先で丁寧にお肌に馴染ませていきます。
このとき、皮脂の出やすいTゾーンからはじめ、細かい部分まで漏れがないいうにお肌にのせていきましょう!
4. メイクと馴染ませたら、ぬるま湯でしっかりとすすぐ
馴染ませたメイク汚れが浮いてきたら、30〜32度ぐらいのぬるま湯ですすぎます。
手にとったぬるま湯をパシャパシャと顔にあてるように、29〜30回程度しっかりとすすぎましょう!
5. 泡を転がすように優しく洗顔をする
化粧落とし後に洗顔をする場合は、洗顔料をしっかり泡立てて泡を転がすようなイメージで優しく洗うことが大切です。
6. 柔らかいタオルで水気を拭きとる
化粧落としや洗顔後はお肌がとてもデリケートな状態にあるため、できるだけ柔らかいタオルで水分を優しく拭きとりましょう!
このときも、ゴシゴシ擦るのは絶対NGです。
クレンジング→ビフェスタうる落ち水クレンジングシート
— そらら@むすめ11ヶ月 (@00sorara00) 2017年5月11日
まつエク付けてるからオイルフリーじゃないとダメで、手軽に落とせるとこが気に入ってもうずっとコレ。いくつか種類あるけどブライトアップタイプの使用感が好き。シートも程よく厚手で拭き取りやすい♫#そららコスメ pic.twitter.com/1JhXOkdlTZ
Amazonのクレンジングシート売れ筋ランキングでも1位を誇る、まさにベストセラーの人気商品。 メイク落としから化粧水までの役割を果たしてくれる、優秀なメイク落としシートなんです◎
保湿成分としてエコンザイムQ10も配合されている液がしっかりとシートに染み込んでいるため、メイクを馴染ませやすいうえ、拭いたあともお肌がしっとりとしてツッパリ感のない使用感が人気の理由です! とっても手軽なシートタイプだから、夜疲れてメイク落としが面倒なときや、寝落ちしてしまいそうなときにとっても便利でおすすめです。
クレンジング売上個数1位にも輝いたことのある、実績あるメイク落としシートとしておすすめなのが、「ソフティモ ホワイト メイク落としシート」。 使ったことがある!という人も多いのでは?
豊富なシリーズで、ホワイト以外にもヒアルロン酸はコラーゲン、Q10、オリーブオイルがそれぞれ配合されたメイク落としシートもおすすめです◎ 自分のお肌が必要とする効果や成分に合わせて、ぜひ選んでみて♡
メイク落としの代名詞にもなっているほどの、人気商品が「ビオレ ふくだけコットン うるおいリッチ」。
拭くだけでウォータープルーフマスカラも落とせる高い洗浄力でありながら、なんと拭きとったあとは洗顔要らずだから、疲れて化粧落としが面倒な日でも安心です◎
また、美容成分もしっかりと含まれているから、拭きとったあとそのまま寝てもお肌のツッパリ感が気にならないのも嬉しい魅力です。
ラチュール クレンジングジェル♪
— smile♪ (@nonbiri_smile) 2014年7月28日
肌に優しい^_^ pic.twitter.com/6uqsbe58iU
水性ジェルタイプの化粧落としで、なんとまつげエクステをしていても使えるとあって人気です! 3種類もの天然洗浄成分と8つのフルーツエッセンスが含まれており、潤いはしっかりキープしながら油や汚れだけを浮かせて落としてくれるため、気になるお肌の乾燥も防げて安心です◎
また、低刺激だから夜寝る前のメイク落としとしてだけではなく、寝ているあいだに溜まった皮脂汚れを落とす朝のクレンジングにも使えちゃうんです! さらにW洗顔不要、濡れた手でもOK、水すすぎもOKだから、ぜひ持っておきたい化粧落としです♡
シンピュルテのピュアクレンジング クリアを買いました。
— meme (@mizun232) 2017年5月7日
W洗顔がいらず、メイクもしっかり落ちるのでオススメ。
ラージサイズは、半年に、1回なので今がチャンス。 pic.twitter.com/jJ0mhhgnGc
オイルインの油性ジェルタイプの化粧落としで、しっかりメイクもきちんとオフしてくれる優れものなのが「シン ピュルテ ピュアクレンジング クリア」。 オーガニック洗浄成分配合だから、お肌への負担も少ないため敏感肌の人でも安心して使えます。
また、使っているときにジェルからオイルに変化する使用感が気持ち良いと口コミでも評判だから、せひ実際にお試しあれ◎
2014年のベストコスメにも選ばれた、おすすめのクレンジングクリーム。
マスカラもしっかりと落ちるクレンジング力に加えて、伸びの良いクリームが使い心地抜群と好評なんです! 伸びの良いクリームがお肌へ馴染むとともにオイルへと変化する使用感はクセになっちゃうほど♡
低刺激性でありながら高保湿で、しっかりと潤いを保ちながらメイク汚れを落としてくれる優れもの◎ 洗い流しと拭きとりの両方があるのも、便利で嬉しいポイントです。
120g 3,780円(税込)約100日分と記載があるため、まずは100日間お試しで使ってみてはいかが?
クレンジング無くなっちゃったから悩んだ末に初IGNIS💓カバーマークとかなり迷った🤔店員さんに推されてこっちに😂匂いが好き💕とりあえず一本使ってみる🙆#IGNIS #ブランクレンジングクリーム pic.twitter.com/Hx8AyWt8nD
— みき (@comcokiii) 2017年1月10日
毎回アットコスメでも上位に入るほどの人気商品であるクレンジングクリーム。
イグニスの特徴であり魅力でもあるハーブの香りが、クレンジングクリームでも人気の秘訣なんです♡
1度使うと虜になっちゃうという人も多いほど、良いハーブの香りにクレンジングタイムが至福のひとときになること間違いなし! 使用感も良く、メイクと馴染ませるとトロトロして気持ちが良いんです♡
そのうえ、クレンジング後もしっとりもちもち感があるから、これはもう使うしかないはず◎
急なお泊りや旅行のとき、メイク落としがない!と焦った経験のある人も多いのでは? そんなときに便利な、メイク落としの代用アイテムをご紹介◎
知っておくと、いざというとき役立つこと間違いなしです!
・ワセリン
赤ちゃんから大人まで幅広く使える万能ワセリン。
なんと、メイク落としとして代用も効くんです! ワセリンを手で優しくお肌に馴染ませたら3分くらい置き、化粧水を含ませたコットンもしくは温かいタオル等で優しく拭いたあと洗顔するだけで、メイク落としができちゃいます◎
・ニベアスキンミルクorニベアクリーム青缶
万能だからこそ持っている人も多い、ニベア。
ワセリンと同様の方法でメイクを落としたあと、洗顔をするだけ! ニベアスキンミルクの場合は、コットン等で拭かずにそのまま洗い流してから洗顔するだけでもメイク落としができちゃうから便利です◎
・乳液
洗顔後に使うはずの乳液でも、実はメイク落としができちゃうんです!
保湿のために乳液を使う方法と同じように、乳液をお肌に馴染ませてメイク汚れを落とすだけ◎ 1度で落ちない場合にも、2度ほど繰り返せば綺麗にメイク汚れが落とせるので、ぜひお試しあれ♡
このほかにもオリーブオイルやベビーオイル、オロナイン軟膏など、油分を多く含むものであればほとんどのものがメイク落としの代用として使えます。 ただし、どうしてもウォータープルーフマスカラやアイラインは落ちにくい場合も。 また、メイク落としの代用として使用する際には、目に入らないようにしっかりと注意することが大切です!