日本から約4時間で行け、女子や学生にも人気の台湾。
そんな台湾には、つい集めたくなっちゃうような可愛い雑貨や、人気のお菓子がたくさんあります!
そこで今回は、台湾を訪れたのなら絶対にチェックしたいお土産をまとめてご紹介。 定番のパイナップルケーキやチャイナシューズをはじめ、スーパーやコンビニで気軽に購入できちゃうB級グルメまで!
ぜひ、自分も欲しくなっちゃうお気に入りの台湾土産を見つけてみて♡
台湾 九分
日本から約4時間で行け、女子や学生にも人気の台湾。
そんな台湾には、つい集めたくなっちゃうような可愛い雑貨や、人気のお菓子がたくさんあります!
そこで今回は、台湾を訪れたのなら絶対にチェックしたいお土産をまとめてご紹介。 定番のパイナップルケーキやチャイナシューズをはじめ、スーパーやコンビニで気軽に購入できちゃうB級グルメまで!
ぜひ、自分も欲しくなっちゃうお気に入りの台湾土産を見つけてみて♡
【台湾パケ買い記録】
— かねる (@A_kane_LFEE) 2017年11月25日
レトロなノート
小学生用らしい( ˘ω˘ ) pic.twitter.com/iCMKZqkfdN
お土産であまりもらう機会の少ない文房具だけれど、台湾の文房具はレトロなデザインのものが多いため要チェック◎
特に、台湾の学生が使う学生ノートはデザインがレトロでとってもキュート♡
永康街の文具店や文房具を取り扱うスーパーなどでも手に入るうえ、値段も手頃だから買いやすくてお土産として気軽に渡しやすいのも嬉しいポイントです!
170年以上もの歴史を誇る「嶢陽茶行(ヤオヤンツァーハン)」は、台湾に3店舗を構える人気の老舗茶葉店。
ホテル「ザ リージェント タイペイ」近くにある長春旗艦店では、常時2種類の台湾茶を試飲することもできちゃいます! 味はマイルドで飲みやすいうえ、オシャレなデザインの缶に入れられているため、お土産としてだけでなく、プレゼントや自分用としてもおすすめです◎
台北・西門駅より徒歩圏内の武昌街の一角にある「鼎隆百貨」は、台北市内に数軒あるチャイナシューズのお店のなかでも、リーズナブルな価格と豊富なデザインが揃うと人気のお店。
1足大体1,000円ほどのお手頃価格なチャイナシューズやチャイナルームシューズは、繊細な刺繍模様やビーズ刺繍が目を惹きます。
そして、何といってもこれらすべて1つ1つ丁寧に作られたメイド・イン台湾だというから、台湾のお土産にぴったりですよね◎ ウェッジソール型やバレエシューズ型、サンダル型など、形やデザインも多種多様に揃っているため、ぜひお気に入りを見つけてみてはいかが?
すべての商品に生姜を使用した化粧品ブランド「薑心比心(ジャンシンビーシン)」は、大人っぽくてオシャレなデザインのパッケージも人気の秘訣。 お土産に人気のハンドクリームは、生姜効果で塗ったあと少しポカポカするのが◎
いくつかまとめて購入すると石鹸や入浴剤を無料でサービスしてくれるため、友達へのお土産にまとめて購入すればお得です!
台北郊外にある淡水という街の石鹸工房で手作りされているユアンソープは、台湾国内で集められた植物や漢方に天然油や精油、蜜ろう、ミネラルウォーターを加えて、何日もかけてじっくりと丁寧に手作りされているんです!
漢方を使用しているため香りは漢方っぽい独特な香りと、軽やかで滑らかな泡が特徴の石鹸は、石鹸ごとに香りや効能が異なるため、いくつも試してみたくなっちゃいます◎
台湾の問屋街の手芸屋さん、天国だった pic.twitter.com/x3j6h6Xf01
— ナムヌモうどん (@20n0fusube) 2014年6月30日
台湾旅行で台湾の手芸屋さんにも行ってきました◎問屋街には所狭しとリボンや布、スパンコールなどの手芸用品が並んでとても楽しかったです(๑¯◡¯๑)
— にじいろクレヨン (@niziiro_asuka) 2015年1月22日
かのカラフルさ!さすが! pic.twitter.com/znvK7ScRb8
迪化街の永楽市場のまわりに立ち並ぶ手芸小物屋さんでも、台湾のお土産にぴったりな手芸小物が見つかります!
特に、介良裡布行にはカラフルなチロリアンテープやワッペンがたくさんあるほか、日本以上に台湾でも人気の高いマスキングテープもおすすめです。 なかには、九份限定など観光地限定柄のマスキングテープもあるためお土産にぴったり♡
また、入口付近には特価品のハギレコーナーもあり、手芸や布好きにはたまらないはず◎ 無地のTシャツの袖口にタグのように付けたり、様々な工夫でハギレをおしゃれに生かしちゃいましょう!
台湾のお土産といえば大定番なのが、パイナップルケーキですよね! なかでも、ホテル「ジ オークラ プレステージ タイペイ ホテル」で買えるパイナップルケーキは、とにかくパッケージがとっても可愛いと大人気です♡
バラマキ土産にも便利な個別包装は、1つ1つの包装がすべて絵柄が違って食べるのがもったいないほど可愛いんです! もちろん、バターとチーズの風味が感じられるケーキの美味しさも評判です。
台湾のお土産として定番のティーバッグ! なかでも、おすすめなのが金魚の形をした「子村荘園(CHARM VILLA)」のティーバッグです♡
ティーカップのなかで金魚が泳いでいるみたいで可愛いと話題のティーバッグは、なんと1つ1つ丁寧に手作業で作られているんです! そのため、少々お値段が張るものの、プレゼントや来客用のお茶としてもおすすめです◎
陳記百果園のフルーツの美味しさに虜になってます。百果園はフルーツを使ったジャムや新鮮なフルーツの盛り合わせが人気です。いつも日本人の観光客でにぎわうお店です。
— 初めての台湾旅行(台湾加油!) (@hajimete_taiwan) 2018年2月21日
お店に入って右にある棚には新鮮なフルーツで作られたジャムが並んでいます。少し奥にはジェラートのショーケースあります。 pic.twitter.com/oa6wVTbYe0
海外もファンも多い高級フルーツパーラー「陳記百果園(チェンチーバイグォユェン)」のフルーツジャムもおすすめ♡
定番はマンゴーで1瓶250元、その他イチゴやチェリー、ドラゴンフルーツなど季節によって異なるものの全27種類ものフレーバーが揃っているため、どれにしようか迷っちゃうこと間違いなしです!
シンガポールで人気があるらしいよ!#台湾 #台北 #ミルクティー #純粹喝 pic.twitter.com/pa8nOtkoyU
— maki (@saisyugin) 2016年8月18日
コンビニで気軽に購入できるお土産としておすすめなのが、「純粹。喝(ジュンスイホ)」シリーズの台湾ミルクティー! 可愛いパッケージのミルクティーはかなり濃厚で、カフェラテもかなり甘めなのに濃厚なミルクとの絶妙なバランスがつい癖になっちゃうほど♡
また、甘すぎるのは苦手…という人は、ラテの甘さを3分の1程度にしたぐらいのほんのりとした苦味を楽しめるホワイトコーヒーがおすすめです◎
台湾で買ってきた魯肉飯の缶詰むっちゃ美味しかった!!!なんだこれ!!!これさえあれば忙しい時も「これ食べといて!!!」とオットに言えるかんじの美味さ。缶詰感無い。 pic.twitter.com/U6CO8i4tDa
— つるうちはな/花とポップス代表 (@HanaTsuruuchi) 2018年1月3日
豚のバラ肉を細切れにし、醤油や八角と呼ばれる香辛料や砂糖などを使って長時間甘辛く煮込んだ台湾料理である「魯肉飯」の缶詰をお土産にするのも◎
コンビニだけでなく、スーパーでも気軽に購入できるため、ぜひ探してみて! 特におすすめは青い缶に入った魯肉飯で、お皿に出してみると豚の細切れがゴロゴロと出てきます。
そんな魯肉飯の缶詰は、ご飯との相性が抜群なうえ、お酒のおつまみとしてもぴったり◎ 自分用のお土産にすれば、レンジで温めてご飯にたっぷりとかけるだけで、自宅で簡単に台湾のB級グルメである魯肉飯が楽しめちゃいます♡
社長から台湾土産いっぱいもらったぁぁ(*゚∀゚)
— ミニー(ペタコーラ)@DQⅩ (@minnieDQX) 2018年4月20日
ドライフルーツいっぱい!!
みんなで分けるぞぉ(*´д`*) pic.twitter.com/GKLhmUhF8V
マンゴーやパイナップル、グァバなど台湾はフルーツ天国として有名ですよね! とはいえ、お土産でフルーツを持ち帰ることは残念ながらできません。
そこでおすすめなのが、ドライフルーツをお土産として持ち帰ること◎ スーパーやコンビニなどでも気軽に購入することができるため、お土産をじっくりと選ぶ時間がなくなってしまった…なんていうときにもおすすめです!