【この夏はじめたい!】アイスクリームメーカーで作るアイス生活

【この夏はじめたい!】アイスクリームメーカーで作るアイス生活

2018.07.24

673

アイスクリームを食べる男の子
アイスクリームを食べる男の子

アイスクリームがさらに美味しく感じる夏♪メーカから続々と新商品が出ていたり、カフェでもおすすめメニューになっていたりとアイスクリーム好きにはたまりません♡

最近は、自宅でアイスクリームが簡単に作れるアイスクリームメーカーも登場しています。自分で好きなアイスクリームが作れるなんてテンション上がりますよね☆

そこで今回は、おすすめのアイスクリームメーカーと美味しいレシピをご紹介٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

この夏、アイス作りはじめませんか?

チョコアイス
チョコアイス (参照元: unsplash

子どもから大人まで大好きなアイスクリーム♡とくに夏は、アイスが食べたくなる季節ですよね(*´﹃`*)

毎日でもアイスを食べたいけど、コンビニやアイス専門店で買うのは、お金がかかるので、無駄遣いしている気分に(>_<)

そこでおすすめなのが、自宅でアイスが作れるアイスクリームメーカー☆お店でアイスを買うよりもお金もかからないし、自分の好きなフレーバーのアイスやジェラート、無添加のソフトクリームも作れます

ホームパーティーの時に使えば、みんな喜ぶこと間違いなし♡

アイスクリームメーカーとは?

アイスクリームメーカー
アイスクリームメーカー

アイスクリームメーカーがなくても、自宅でアイスクリームを作ることはできますが、意外と時間や手間がかかるのがネック(>_<)

作る工程には、固まりかけたアイスクリームを空気に触れさせながら、繰り返しかき混ぜるかくはん作業があります。

これを手作業でするのは、かなり面倒!アイスクリームメーカーを使えば、かくはん作業から出来上がりまでやってくれるので簡単です

また、お店では売っていないような自分だけのオリジナルアイスだって作れちゃいますよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

アイスクリームメーカーの種類♪

冷凍容器タイプ

冷凍容器タイプは、冷凍庫で約一日凍らせた容器に冷蔵庫で冷やしたアイスクリームの材料を入れてから作っていきます。一般的に家庭用アイスクリームメーカーで良く出回っているタイプです☆

■メリット
・価格が安い
・壊れにくい
・アイスクリームの材料をセットしたら、30分程度で食べることができる

■デメリット
・容量が少ない
・容器を十分凍らせるために1日かかる
・冷凍庫で容器を冷やすために、スペースを確保しないといけない

冷凍庫のスペースさえ確保できれば、価格も安いので、一人暮らしの人にちょうどいいかも♪

コンプレッサー内蔵タイプ

コンプレッサー内臓タイプは、アイスクリームメーカー自体に冷却機能が備わっているので、事前に容器を凍らせる必要がありません。そのため、材料をセットすれば30分程度でアイスクリームが食べれます(^_^)

■メリット

・事前に容器を凍らせる必要がない
・1度で作れる容量が多い

■デメリット
・冷凍容器タイプと比べて値段が高い
・サイズが大きく、重たい

アイスをすぐに食べたい時に「しまった!容器を凍らせていなかった(>_<)」ということがないから便利♪容量が多いので、大人数でホームパーティーする時にぴったり☆

おすすめのアイスクリームメーカー

貝印 アイスクリームメーカー DL-5929

貝印 アイスクリームメーカー ホワイト DL-5929
貝印 アイスクリームメーカー ホワイト DL-5929 (参照元: amazon

アイスクリームメーカーの中でも、人気商品。丸くてキュートな見た目とコンパクトなサイズなデザインは、キッチンのインテリアにもなじみそう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

冷凍庫容器タイプで、ボウルの最大容量は300mlとやや少ないけど、一人暮らしの冷凍庫には入れやすいサイズ。

価格も2,000円台とお手頃なので、試しに買ってみるのにおすすめの商品です

Amazon

貝印 アイスクリームメーカー DL0272

貝印 アイスクリームメーカー DL0272
貝印 アイスクリームメーカー DL0272 (参照元: amazon

こちらも貝印の大人気商品☆冷凍容器タイプで、事前に容器を約10~18時間以上冷やす必要があります。

サイズは、直径20.7cm×高さ23.5cmとコンパクトですが、容器の最大容量が1Lと一度にたくさんの量を作ることができるので便利

価格は、1万円以下で購入することができます。

アイリスオーヤマ アイスクリームメーカー ICM01-VS

アイリスオーヤマ アイスクリームメーカー
アイリスオーヤマ アイスクリームメーカー ICM01-VS (参照元: amazon

価格が1,000円台とプチプラなのが魅力的♡「一度使ったら満足して、その後使わなくなりそう…」という人も、このお値段なら「買ってみようかな」という気になるのでは?

冷凍庫で冷やした保冷ポットに材料を入れれば、20分程度でアイスが完成するので簡単♪クッキングガイドも付いているので、初心者でも安心。難しいジェラートやシャーベットだって作れちゃいますよ(^_^)

容量は500ml、直径約14.6×高さ約16.2cmで重量約1kgとコンパクトなので、冷凍庫で凍らせる時や収納する時もスッキリ置けます☆

Amazon

ハイアール アイスデリプラス JL-ICM720A(C)

ハイアール アイスデリプラス JL-ICM720A(C)
ハイアール アイスデリプラス JL-ICM720A(C) (参照元: amazon

冷却装置が内蔵されているので、事前に容器を冷やす必要がなく、材料を入れて、スイッチを入れるだけで、簡単にアイスクリームが作れます。

仕上がり具合によって、完成時間が40~120分と異なりますが、好みの硬さのアイスクリームを作れるのは嬉しいですよね♪

価格は1万5千円程度で、他のアイスクリームメーカーと比較すると高め。しかし、容量が700mlとファミリーサイズで、アイスの他に冷静スープやジュレなども作れるので、口コミでの評価が高い商品です(*^-^*)

Amazon

BRUNO デュアルアイスクリームメーカー

デュアルアイスクリームメーカー
BRUNO デュアルアイスクリームメーカー (参照元: ZOZOTOWN

デザインがとても可愛いので、キッチンに置いたままにしておいても、インテリアの邪魔にならなそう♪

使い方は、スイッチを入れて、材料を入れるだけと簡単☆2つのカップで同時に作れるので、恋人やお友達と手作りの美味しいアイスクリームを食べることができますよ(^_^)

価格は6,264円(税込み)で購入することができます。

ZOZOTOWN

BRUNO アイスクリームジャー

アイスクリームジャー
BRUNO アイスクリームジャー (参照元: ZOZOTOWN

ポップなカラーがおしゃれなメイソンジャーに材料を入れて、手動でぐるぐるかき混ぜて作るタイプ。電気もいらないので、一人分なら手動で作るのもおすすめです♪

メイソンジャーの他に、混ぜるためのスプーンやストローが付いています。もちろん、食べる時にそのまま使ってOK(^_^)

夜のリラックスタイムにテレビを見ながら、ぐるぐるかき混ぜて、そのまま食べる…想像するだけで楽しいですね♡

ZOZOTOWN

BRUNO アイスクリームココット

アイスクリームココット
アイスクリームココット (参照元: ZOZOTOWN

こちらも手動のアイスクリームメーカー☆ココットのようなデザインの容器が可愛いくておしゃれ

アイスができたら、フルーツやウエハースをトッピングすれば、SNS映えするような手作りアイスに٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

ZOZOTOWN

Afternoon Tea LIVING アイスクリームメーカー

コンパクトサイズながら、アイスの他にシャーベットやフローズンヨーグルトが作れるアイスクリームメーカー

使用する前に冷凍庫で約12時間以上冷やす必要がありますが、作る時は電動で、約20分でアイスが出来るので便利です(*‘∀‘)

おすすめレシピ紹介♪

定番バニラのレシピ

バニラ
バニラ

子どもも大人も大好きなバニラアイス♪材料も牛乳、生クリーム、卵黄、砂糖、バニラエッセンスを準備すれば、簡単に作れます(^_^)

材料をボウルに入れて泡立て器で混ぜ合わせたら、冷蔵庫で冷やしてください。ダイエット中などカロリーが気になる人は、植物性の生クリームを使用すると

塩キャラメルのレシピ

キャラメルアイスクリーム
キャラメルアイスクリーム (参照元: unsplash

バニラアイスに飽きたという人やホームパーティーで腕を奮いたいという人におすすめのレシピ

作り方は、ボウルに卵黄、砂糖、塩を入れて泡立て器でよく混ぜ合わせます。それとは別に、鍋に砂糖と水を入れて火にかけてキャラメルを作り、牛乳と生クリームを加えて塩キャラメルクリームを作ります。塩キャラメルクリームをボウルに入れてよくかき混ぜればOK。

不動の人気!抹茶アイスのレシピ

抹茶アイス
抹茶

抹茶アイスの作り方は、まずボウルに抹茶と牛乳を入れ、よくかき混ぜます。そこへ生クリーム、卵黄、グラニュー糖を加え、さらにかき混ぜてください。

まろやかな味が好きな人は、グラニュー糖の変わりに、粗く刻んだホワイトチョコレートを湯せんにかけてから使うのもおすすめです

さっぱり好きにおすすめ!ヨーグルト味のレシピ

コーンのアイス
ヨーグルト味のアイス

さっぱりした味のアイスが好きな人にはヨーグルトアイスがおすすめです☆作り方は、ボウルにプレーンヨーグルト、牛乳、生クリーム、卵黄、砂糖を入れて、混ぜ合わせるだけ。

冷蔵庫で余っているヨーグルトを有効活用するのにもおすすめのレシピです(^_^)

参考サイト

まとめ

自宅で好きな時にアイスクリームが作れるなんて最高ですよね♡定番のバニラアイスだけじゃなく、抹茶やヨーグルト味など好きな味が楽しめるのも魅力的(*´﹃`*)

アイスクリームメーカーを使えば、自分でSNS映えするアイスクリームだって作れちゃいますよ(*‘∀‘)美味しくて冷たいアイスで暑い夏を乗り越えましょう\(^o^)/

facebook
twitter