お酒は得意じゃないし酔いたくないけれど、お店みたいなおしゃれカクテルを家でも楽しみたい♡
そんな人にこそご紹介したい、ノンアルコールなのに美味しくておしゃれなノンアルコールカクテルのレシピをまとめました◎
ノンアルコールだから、お家で食べるカフェランチにサングリア♡なんて贅沢なランチを楽しむこともできるはず!
また、缶で楽しめる人気のノンアルコールカクテルもご紹介するため、ぜひお気に入りを見つけてみて♡
お酒は得意じゃないし酔いたくないけれど、お店みたいなおしゃれカクテルを家でも楽しみたい♡
そんな人にこそご紹介したい、ノンアルコールなのに美味しくておしゃれなノンアルコールカクテルのレシピをまとめました◎
ノンアルコールだから、お家で食べるカフェランチにサングリア♡なんて贅沢なランチを楽しむこともできるはず!
また、缶で楽しめる人気のノンアルコールカクテルもご紹介するため、ぜひお気に入りを見つけてみて♡
色鮮やかでインスタ映えも抜群のノンアルコールカクテルといえば、「ブラッディーマリー」。
トマトが苦手…という人も美味しく飲めちゃうと人気のレシピだから、ぜひお試しあれ♡
【材料】
・トマトジュース 300ml
・シュリンプカクテルソース 大さじ2
・ホースラディッシュ 大さじ0.5
・レモン汁 レモン1/6個分
・セロリ 1本
・セロリソルト 適量
【作り方】
①グラスの飲み口を水で濡らす
②セロリソルトを敷いたお皿に①の飲み口を付け、セロリソルトを付ける
③グラスにシュリンプカクテルソースを入れる
④ホースラディッシュを入れる
⑤トマトジュースを注ぎ、レモン汁を加えて混ぜる
⑥セロリを刺して出来上がり♡
※シュリンプカクテルソースやホースラディッシュ、セロリソルトを見つけるのはなかなか見つけにくいけれど、輸入食材コーナーなどで売られていることもあるため、ぜひチェックしてみて◎
次はぶどうジュースでサングリア♡
— ❀まり❀ (@whip_cream_love) 2016年2月21日
これが一番本当のサングリアに近いかも。だってサングリアはワインで作るものだもんね♡
ฅ( ̳• ·̫ • ̳ฅ)にゃ#Twitter家庭料理部 #よなよな食堂 #お腹ペコリン部 pic.twitter.com/7KzOf8OaFc
ノンアルコールカクテルとしての「サングリア」は、たくさんの人が作っている人気レシピ♡
お好みのフルーツで簡単にできるため、とってもおすすめ◎
【材料】
・オレンジ 1/2個
・レモン 1/2個
・リンゴ 1/2個
・砂糖 大さじ5
・ぶどうジュース 適量
・炭酸水 適量
【作り方】
①フルーツをすべてカットする
※リンゴは切ったあと塩水につければ変色防止に◎
※オレンジやレモンはよく洗って皮まで使用する
②容器にフルーツと砂糖を入れて数時間置く
③②からシロップが出てきたら、ぶどうジュースにつける
④グラスに入れて炭酸水で割れば出来上がり♡
※フルーツを星型やハートなど様々な形にくり抜いて、可愛いノンアルコールカクテルに仕上げるのもおすすめです!
のちに以前イベントご一緒した会社の皆様と忘年会へ参加(〃ω〃)
— 山口あや (@ayayamaguchi) 2017年12月22日
今年何件行ってるかわからない!笑
♡シンデレラ♡
ノンアル(*´ω`*)💕
明日はオフだから気がすむまで眠るーーーーー pic.twitter.com/oOOV69VU9W
夏らしい見た目で、おしゃれなノンアルコールカクテルといえば「シンデレラ」がおすすめです♡
【材料】
・パイナップルジュース 25ml
・オレンジジュース 25ml
・レモンシャーベット 大さじ3
・レモンの輪切り 1枚
【作り方】
①グラスにパイナップルジュースとオレンジジュースを注ぎ、軽く混ぜる
②①にレモンシャーベットをそっと浮かべるように入れる
③レモンの輪切りをグラスの縁に飾れば出来上がり♡
※見た目はもちろん、シャーベットをのせることで一気に夏らしいノンアルコールカクテルに◎
6月はモスコミュール(ノンアル👶🏻) pic.twitter.com/soy0cZZGn1
— はばーる (@mamehaba) 2018年5月29日
とっても簡単なレシピが魅力の「モスコミュール」も、爽やかな1杯に仕上がるためおすすめです♡
【材料】
・ジンジャーエール 250cc
・ライムシロップ 小さじ2
【作り方】
①氷を入れたグラスにジンジャーエールを注ぐ
②①にライムシロップを入れたら、よく混ぜて出来上がり♡
※仕上げにライムやミントを加えれば、より本格的な見た目でおしゃれ感もアップ!
材料も少なく、簡単過ぎるノンアルコールカクテルのレシピといえば「パナシェ」がおすすめ◎
【材料】
・レモネードシロップ 50ml
・炭酸水 50ml
・ノンアルコールビール 100ml
【作り方】
①レモネードシロップ→炭酸水→ノンアルコールビールの順にグラスに注ぐ
②軽く混ぜれば出来上がり♡
レモネードシロップ+炭酸水は、普通の炭酸レモンジュースもしくはレモンジュースでも◎
ノンアルコールビールに炭酸が含まれているため、水で作れば飲みやすくなります!
糖質ゼロでダイエット中の女性にも嬉しい「のんある気分」は、アルコール0.00%なのにお酒のような深みのある味わいが魅力◎
また、地中海オレンジや地中海レモン、地中海グレープフルーツ、巨峰サワーテイスト、ホワイトサワーテイスト、カシスオレンジテイスト、梅酒サワーテイスト、ソルティドッグテイスト、ジンライムテイストと、とにかく豊富な種類が展開されているため、飽きずにいろんな味わいを楽しむことができちゃいます♡
なかには、限定ものもあるため要チェックです!
チューハイのように楽しめる、まさにノンアルコールチューハイ「ゼロハイ 氷零」は、男女を問わずに愛されている人気商品。
さらに、ネーミング&パッケージがリニューアルされて、カロリーゼロ、糖類までゼロになったからダイエット中でも安心!
シチリア産レモンとグレープフルーツ味があり、どちらも本格的なアルコール感が楽しめる爽快さがたまりません♡
ノンアルコールなのに、まるでチューハイを飲んでいるような気分を味わっちゃいましょう!
アルコール分0.00%の梅酒ソーダテイスト飲料である「酔わないウメッシュ」も、本格的な梅酒ソーダの味わいが楽しめるからおすすめ◎
特に、完熟南高梅を100%使用しているからこそ感じられる、梅酒らしい風味を実現しているため、アルコールが苦手な人や、酔いたくないけど梅酒感は楽しみたいときなどにぴったりです♡
ちょっと大人な気分が味わえるのが、ノンアルコールのカクテルテイスト清涼飲料である「ゼロカク」。
カロリーゼロ、糖類ゼロ(※栄養表示基準に基づき、100mlあたりのエネルギー5kcal未満をカロリーゼロ、糖類0.5g未満を糖類ゼロとする)なのに、果汁感もある味わいをしっかりと楽しむことができちゃうんです◎
また、カシスオレンジやシャルドネスパークリング、ファージーネーブル、ジントニックなど、カクテルの種類も豊富に揃っているため飽きることもなく、ついつい飲み過ぎちゃうかも…?!