意外と伸びるのが早い前髪だから、いちいち美容院へ行くとお金はもちろん時間もかかってしまうため、できればセルフカットで済ませたい!と思っている人も多いはず。
そこで今回は、失敗しない前髪セルフカットのコツをまとめてご紹介します!
斜め前髪やぱっつん前髪、アシンメトリー前髪など、前髪でなりたい印象に近づけるうえ、セルフカットできればなおさら嬉しいですよね♡
ぜひ参考にしながら、セルフカットに挑戦してみて!
アシンメトリー前髪の女性
意外と伸びるのが早い前髪だから、いちいち美容院へ行くとお金はもちろん時間もかかってしまうため、できればセルフカットで済ませたい!と思っている人も多いはず。
そこで今回は、失敗しない前髪セルフカットのコツをまとめてご紹介します!
斜め前髪やぱっつん前髪、アシンメトリー前髪など、前髪でなりたい印象に近づけるうえ、セルフカットできればなおさら嬉しいですよね♡
ぜひ参考にしながら、セルフカットに挑戦してみて!
失敗してしまうそうで怖い…と避けてしまいがちな、前髪のセルフカット。
そんな前髪のセルフカットで失敗しないためのポイントは、必ずヘアーカット用のハサミを使うこと!
家にある画用紙などを切る工作用もハサミは、髪の毛を切るためのハサミとして作られていないため、ハサミを入れても髪の毛が逃げてしまい、思ったところから切れずに髪の毛の長さがバラバラに…と、どうしても上手く切れずに失敗する原因に繋がってしまうのです。
そのため、前髪のセルフカットを成功させたいのなら、まずは必ずヘアーカット用のハサミを用意しましょう!
また、前髪を梳かすためのコームや前髪を留めるためのクリップなども用意しておくと◎
セルフカット用のハサミ
(参照元:
unsplash )
いざ前髪のセルフカットを始める前に、カットする範囲をしっかりと決めておくこともきれいに仕上げるためのポイントです。
カットしながら決めていくと、どうしても切り過ぎてしまって失敗に繋がってしまうことに…。
そうならないためにも、どこまでカットするのか範囲を事前に決めておくことが大切です◎
ロングヘア
(参照元:
unsplash )
前髪をセルフカットするときに、カットしやすいように前髪を濡らしていませんか?
実は、これも切り過ぎてしまう原因に繋がってしまうためNGです!
濡れた髪は乾くと縮むため、乾かしてみると長さが変わって思っていたよりも短くなってしまうため、必ず乾いた状態で少しずつカットしながら切り過ぎを防ぎましょう!
ハサミの持ち方も前髪のセルフカットを成功させるために、大切なポイントです!
ハサミは縦に持ち、斜めにカットを入れていくことでナチュラルな毛先に仕上げることができます◎
なお、ハサミを横に持ってカットしてしまうと、前髪に段差ができて失敗しやすくなるため要注意です!
大人かわいい印象を前髪で作りたいのなら、おすすめは「斜め前髪」です♡ どんなヘアスタイルでも、斜め前髪を作るだけで大人かわいい雰囲気になれちゃいます!
また、ふんわりと女性らしさを演出してくれるのに加えて、小顔効果も期待できちゃうのも、斜め前髪の嬉しいポイントです◎
ヘアグッズ
(参照元:
unsplash )
【セルフカットで斜め前髪の作り方】
1. カットしやすいように前髪をブローし、生えグセや寝グセを整える
2. 乾いた状態の前髪を流したい方向とは反対側にクシで流す
3. 床と平行になるよう、コームで前髪を固定する
4. コームを目印にしながら、毛先に対してハサミを縦に持ちカットしていく
※このとき、切り過ぎないように前髪の毛先を仕上がりよりも2cmほど長くカットするのがポイントです!
前髪カット
前髪を切り過ぎてしまうと泣きたくなってしまうほど、特に女性にとっては大切な前髪だからこそ、セルフカットするときには一気にカットせず、必ず長さを確認しながら進めていくことが大切です◎
斜め前髪にセルフカットするときにも、少しカットしたらコームで梳かして長さを確認しながら少しずつ、切り過ぎないようにしっかりと好みの長さを意識しながらカットしていくことが大切です!
甘めキュートな印象を与えたいのであれば、「ぱっつん前髪」がおすすめです!
毛先がきれいに揃ったばっつん前髪なら、少し子どもらしさを兼ね備えた甘めな印象になれちゃいます♡
また、ばっつん前髪ならナチュラルに作りやすく失敗しにくいのもセルフカットの魅力です◎
三角形の窓
(参照元:
unsplash )
ぱっつん前髪を作るときには、まず頭の頂点の部分と、正面を向いたときに見える黒目の外側を結んで三角形となるように前髪をとります。
この三角形の外側にある髪の毛はカットしない部分となるため、わかりやすいようにクリップなどで留めておくのがベターです◎
定規
(参照元:
unsplash )
三角形になるようにとった前髪をまっすぐにおろし、コームを定規のように使いながら毛先を揃えるようなイメージでカットしていきます。
1ヶ所カットしたら、その部分を目安にほかの部分を少しずつカットすれば、ぱっつん前髪の完成です♡
イメチェンしたい人や、自分らしさを出したい人、おしゃれ度をアップさせたい人におすすめなのが「アシンメトリー前髪」です!
どんな髪型にも取り入れやすく、年齢層を問わず人気のヘアスタイルです◎
また、小顔効果やフェイスラインをほっそりと見せてくれる効果もあるアシンメトリー前髪だからこそ、ぜひチャレンジしてみてはいかが?
矢印
(参照元:
unsplash )
アシンメトリー前髪を作るときには、まず流したい方向となる起点を決めてカットしていくことが大切です!
たとえば、右から左に前髪を流したいときには、右側を起点として前髪を集めます。
このように起点となる片側に前髪を集めることで、カットしたときにぱっつん前髪になることを防ぎます。
長く残しておきたいほうに寄せた前髪に、縦にハサミを入れてカットしていけば、片側に寄せたときの距離に応じて長さに差が出て、左右の長さに差がつきアシンメトリー前髪が完成するのです♡
アシンメトリー前髪を作るときに使用するハサミは、すきバサミがおすすめです◎
一口にすきバサミといっても様々な種類があるものの、初心者でも上手くカットできておすすめなのが、すき率15%のもの!
家庭用のすきバサミとして流通しているすきバサミはすき率が30〜40%のものが多いものの、どうしても1度にたくさん切れてしまいやすい分失敗率も高まってしまうため要注意です。
ぜひ、すき率15%のすきバサミで、少しずつ丁寧にカットし自然な見た目のアシンメトリー前髪を完成させましょう♡