気付いたときには、いつの間にかできてしまっている二の腕のぶつぶつ。
思い当たる原因もなく、対処法や予防策も見当たらずに治らない…と悩んでいる方、必見!
気になる二の腕のぶつぶつの原因から対処法、さらにおすすめの薬と口コミ、NG行為までをまとめてご紹介します。
ぜひ参考にしながら、諦めずにぶつぶつのないツルンと綺麗な二の腕を目指してケアしていきましょう♡
二の腕
気付いたときには、いつの間にかできてしまっている二の腕のぶつぶつ。
思い当たる原因もなく、対処法や予防策も見当たらずに治らない…と悩んでいる方、必見!
気になる二の腕のぶつぶつの原因から対処法、さらにおすすめの薬と口コミ、NG行為までをまとめてご紹介します。
ぜひ参考にしながら、諦めずにぶつぶつのないツルンと綺麗な二の腕を目指してケアしていきましょう♡
二の腕
(参照元:
unsplash )
いつの間にかできてしまっている、二の腕のぶつぶつ…。
触るとザラザラしていて、いくつもまとまってできているのが主な症状で、痛みやかゆいなど不快感を伴わないのが不幸中の幸いだけれど、どうしても二の腕が綺麗に見えないのが気になるところ。
一見するとニキビのようにも見えるけれど、皮脂の多い顔などにはできず、ニキビのように炎症がひどくなって赤く腫れることもありません。
このように症状自体は軽いものの、時間が経っても自然にはなかなか治らないのが悩みです。
二の腕
(参照元:
unsplash )
気になる二の腕のぶつぶつの主な正体。
もしかすると、それは「毛孔性苔癬」かもしれません!
二の腕のほか、背中や太ももにできることもあるこの毛孔性苔癬という皮膚疾患である場合、ぶつぶつと盛り上がった部分は普通の皮膚の色、もしくは薄い赤色や茶褐色で、稀にかゆいと感じることもあるけれど、ほとんどの場合はぶつぶつとした外見以外の自覚症状はほとんどないのが特徴でもあります。
友達
(参照元:
unsplash )
ごく一般的な皮膚疾患の1つである「毛孔性苔癬」は、子どもの頃から発症することも多くあります。
実際に、小学校高学年で毛孔性苔癬を患っている人が約20%もいるといわれているほどです。
二の腕のぶつぶつが最も多くみられるのが思春期であり、その後20代以降になると自然に減少傾向になり、30代になると自然に消えていくのが一般的であるものの、なかにはそのまま治らない人もいるのです。
ぶつぶつ
(参照元:
unsplash )
二の腕のぶつぶつの正体である「毛孔性苔癬」の主な原因は、毛穴の角質が過剰に溜まってしまうことが挙げられるほか、ターンオーバーの異常も原因の1つです。
具体的には、毛穴の周りにある角質が肥厚し、毛穴を塞いでしまうことによって皮膚の表面が盛り上がって丘疹ができてしまうのです。
女性
(参照元:
unsplash )
まだはっきりと解明されていないものの、毛孔性苔癬には遺伝が原因という説もあります。
このように、遺伝が原因と考えられる場合、毛孔性苔癬を発症している子どもは同じように発症する確率が高まるのだとか!
家
(参照元:
unsplash )
遺伝やターンオーバーの異常、毛穴に角質が溜まっているなど様々な原因が考えられる毛孔性苔癬ですが、適切なケアをすれば症状を軽くすることや治すことだってできちゃうから要チェック◎
治らないと考えられがちな二の腕のぶつぶつですが、溜まった角質を除去したり、ターンオーバーを促すために血行を促進させるほか、赤みのある炎症を抑えるなど、自宅での治し方があるのも事実です。
市販薬
(参照元:
unsplash )
二の腕のぶつぶつを自宅でケアする方法の1つとしておすすめなのが、市販薬を使う方法です。
なかでも、肥厚した角質を柔らかくして取り除いてくれるうえ、しっかりと保湿まで行ってくれる尿素入りのクリームが有効です!
毛孔性苔癬に効果のあるクリームは、ひじやかかとなど厚くなった角質にも使えるものもあるため要チェック◎
処方箋も不要で気軽に購入できるものが多く市販されているため、ぜひチェックしてみてはいかが?
二の腕のぶつぶつを治せるクリームタイプの塗り薬としておすすめなのが、小林製薬の「ニノキュア」です。
二の腕のぶつぶつの原因となっている毛穴に詰まった角質を、高濃度の尿素である角質軟化成分によって軟らかくし治してくれるというもの◎
すでにできてしまった二の腕のぶつぶつはもちろん、抗炎症効果によって気になる赤みも改善されるうえ、使い続けることですべすべの二の腕へと導いてくれる優れものだから要チェック♡
実際に口コミでも、「1週間ぐらいで色が薄くなり目立たなくなってきた」という声や、「3回リピしたらぶつぶつが減ってきた」なんて嬉しい声も挙がっています!
ビタミンA油、尿素、グリチルリチン酸、トコフェロール酢酸エステルといった4つの有効成分が、二の腕のぶつぶつを治してくれるクリームとしておすすめなのが、メンソレータムの「ザラプロA」です。
お肌のターンオーバーを促進し、古い角質を取り除くのをサポートするビタミンA油や、皮膚の表面における乾燥が原因で硬くなってしまった古い角質を柔らかくし取り除きやすくする尿素が20%含まれています。
また、抗炎症成分であるアンモニウムのグリチルリチン酸が、角質の溜まった毛穴の炎症を抑えて赤みを改善してくれるうえ、トコフェロール酢酸エステルが血行を促進し、お肌のターンオーバーを促進してくれます。
「翌日には落ち着いたような気がする」といった口コミや、「ベタつかずに塗りやすい」という嬉しい口コミも散見できます◎
胎盤のジェルタイプである「ヒトプラセンタジェル」は、年齢が気になるお肌のお手入れや、火傷や傷跡のお手入れにも有効なクリームとして、とってもおすすめです。
このヒトプラセンタジェルを塗ることで、肌質を改善して、ハリと弾力のあるお肌へ導いてくれるのです♡
実際に、口コミでも「ニキビ跡に塗っているとだんだん跡がなくなってきた」や「使い続けるうちに気になるぶつぶつがなくなってきた」という声のほか、「爽やかな香りでつけ心地も良い」という使い心地に関する嬉しい口コミもあるため、ぜひお試しあれ!
サラダ
(参照元:
unsplash )
遺伝的な原因も考えられる毛孔性苔癬だからこそ、完全に予防することは残念ながらできません。
とはいえ、症状を悪化させる原因となる乾燥を防ぐために、しっかりと保湿することが予防法としても有効です!
また、市販の尿素入り薬用クリームなどを使用して、日頃からお肌の角質を柔らかくしておくことで、角質が溜まりにくいお肌環境へと整えることも大切です。
その他、ビタミンやミネラルなどバランスの良い食生活のなかで積極的に摂り、お肌そのものを健康に保つことも、二の腕のぶつぶつを作らない予防法としても効果的です◎
看板
(参照元:
unsplash )
ご紹介したクリームなど薬を使って治すのと反対に、二の腕のぶつぶつに決してやってはいけないこととして、まずはぶつぶつを潰して中身を出すことが挙げられます。
ぶつぶつ部分である丘疹を潰すことで、クレーター状の跡が残ってしまうほか、色素沈着の原因になってしまう可能性があるから要注意!
また、患部をゴシコシ擦るのもNG行為です。
角質が取れるような気がするけれど、ゴシコシと擦ることで反対に角質詰まりの原因になってしまうことに…。
特に、ナイロンタオルなどの刺激は想像以上に強く、皮膚のバリア層を破壊して二の腕のぶつぶつを悪化させてしまう可能性があるため、身体は丁寧に優しく洗うことが大切です。
最後に、ターンオーバーを乱す乾燥はとにかく避けるべし!
お風呂上がりには保湿剤を使うなど、季節を問わず常にお肌を優しくケアしてあげましょう♡