【アウトバストリートメント】女子におすすめのトリートメント紹介♡

【アウトバストリートメント】女子におすすめのトリートメント紹介♡

2019.02.09

599

アウトバストリートメント
アウトバストリートメント

お風呂でトリートメントしたけど、なんだかイマイチ。そんなときはアウトバストリートメントをプラスすると美しい髪が持続しますよ♡

アウトバストリートメントとは洗い流さないトリートメントのこと♡タオルドライした後に髪につけてドライヤーで乾かすだけなので、簡単で楽に髪の毛がキレイになりますよ♪

今回はアウトバストリートメントについてご紹介します!またおすすめも合わせてお伝えしますので、ぜひ試してみくださいね♪

アウトバストリートメントとは

髪の毛
女性

アウトバストリートメントとは、お風呂から出たあとに使う「洗い流さないトリートメント」のことです♪

ドライヤーの熱からダメージを軽減させて、髪の毛をサラサラにする効果があります♡

いまや洗髪時にリンスやトリートメント、更にアウトバストリートメントをつける人は多いのではないでしょうか。

その種類には「オイル」「ミルク」「クリーム」「ジェル」などがあります。髪にスプレーして使う「ミスト」タイプもあります。

実際に売り場にいくと沢山の種類のアウトバストリートメントが並んでいるので、「どれを選べばいいのだろう?」とわからなくなる人も少なくありません。本来ならば自分の髪にあったものを選べばよいのですが、何を基準にして判断するのかが悩みどころですよね。

次にアウトバストリートメントの特徴についてご紹介していきます。あなたの髪にあったものがどのタイプのものか見極めていきましょう◎

アウトバストリートメントの特徴

オイル

オイル
オイル

オイルタイプは主にドライヤーやヘアアイロンの熱から髪の毛を守る効果が高いものです。髪の毛を補修するというよりもオイルで耐熱性、保湿性を高めてくれるのが特徴です。

また保湿性の高いものが少ないので、しっとりするとよりサラサラの質感をえることができます。

オイル種類は様々ですが食用のオイルやヘア専用ではないオイルは使わないようにしましょう。天然100%と書かれていても不純物が多く、油が酸化してニオイの原因になってしまうので、必ずヘア専用オイルを使いましょう。

ヘア専用のオイルはシリコンやコーティング剤が入っているため、ドライヤーの熱から守るだけでなく、ヘアアレンジの際にも利用できます。

ミルク

ミルク
ミルク

ミルクタイプは主にスタイリング剤のクリームとしても使用できます。保湿力が高く、毛髪の修復成分も高いトリートメントです。

その反面、オイルが少ないため熱から髪の毛を守る効果が少なく、ドライヤーやヘアアイロン前のトリートメントとしてはあまり向いていません。

そのためドライヤーで乾かすときに使う際には少量使って乾かしたあと、ブローやヘアアイロンをした後の乾燥した毛髪にうるおいを与えるために使用することをおすすめします。

ジェル

ジェル
ジェル

ジェルタイプは大きく分けて水分の多い「ゲル」タイプと油分の多い「ジェル」タイプがありますが、今回は油分の多いジェルタイプのアウトバストリートメントをご紹介します。

ジェルタイプのアウトバストリートメントはシリコンやポリマーが多く配合されているもので、髪の毛に強力な膜を作ってコーティングする効果があります。そのため、髪の毛のダメージが気になる人におすすめです。

最近ではノンシリコンが流行っていますが、実はノンシリコンが髪の毛にいいということは全く関係ありません。そのため、髪の毛が傷んでいる人にはシリコンが必要なので間違えないようにしましょう。

ミストタイプ

ミスト
ミスト

ミストタイプは美容成分やタンパク質が多く含まれているため、髪の毛の補修をする役割があります♪

ミストタイプの成分が水に溶けているので髪の毛への浸透力が高く、髪の毛のダメージ補修を有効的に作用してくれます。

有効成分が水に溶けているため、油分が少なく熱から守ってくれるという働きが弱くなりますが、オイルタイプを併用するとより髪の毛のコンディションを向上させてくれます。

併用の使い方はお風呂上がりのオイルタイプを使用してドライヤーで乾かします。朝起きたときにミストタイプで寝癖治しに使用して、ドライヤーでブローやヘアアイロンを使うと効果的です。

ミストタイプのアウトバストリートメントに含まれる栄養分はドライヤーなどの熱を与えることによって固まり、効果を発揮します。

そのため、髪の毛に使用したあとドライヤーなどの熱を与えないと効果がでません。必ずドライヤーをするようにしてください。

アウトバストリートメントの使い方

シャンプー後にコンディショナーをし、髪をタオルドライして水気を除去

シャンプー
シャンプー

タオルドライは髪を傷めないだけでなく、アウトバストリートメントに含まれる成分が水気で薄くなることを防ぎ、このあとのヘアケアの効果を最大に発揮してくれます。

アウトバストリートメントを使う前には、丁寧にタオルドライをしましょう。タオルドライの仕方はゴシゴシと髪をこすらずに丁寧に水気を取るようにするといいでしょう。

髪が濡れているときはキューティクルが開いている状態なので、髪が痛みやすい状態なのでタオルドライを丁寧に行いましょう。

手のひらにアウトバストリートメントを適量とり、温めてから毛先を中心に髪に塗布

手のひら
つけ方

アウトバストリートメントは基本的に地肌につけるのはNGです。手にとり、あたためるようになじませて、毛先を中心に髪につけましょう。

天然オイル系のアウトバストリートメントに地肌にも髪にも使えるタイプのものもありますが、髪だけに使うタイプにはシリコン成分や地肌に不要な成分が入っているので注意です。

髪の根元付近に多くつけすぎると、髪がベッタリと重くなってしまいスタイリングがうまくいかなかったり、毛穴に油分が詰まったりする可能性があるので気をつけましょう。

またミスタイプを使う場合には、スプレーを手のひらにとるのではなく髪に直接スプレーしましょう。

製品によっては乾いた髪に使うタイプもあるので、使う際には製品の情報を確認しましょう。

ドライヤーで髪を乾かす

ドライヤー
ドライヤー

アウトバストリートメントをつけたからといって、髪や地肌が濡れたままで寝てしまうと雑菌などによるかゆみやフケを引き起こす可能性があります。

またアウトバストリートメントの中には、ドライヤーの熱によって成分がより浸透するタイプもあります。基本的にアウトバストリートメントをつかったあとは必ずドライヤーで乾かしましょう。

次にいよいよおすすめのアウトバストリートメントをご紹介していきます♪

おすすめのアウトバストリートメント

モロッカンオイル トリートメント

「モロッカンオイル トリートメント」はモロッコで生育しているアルガンオイルの木から抽出した最高級のアルガンオイルのみを使用した保湿、美容成分がたっぷり入ったオイルタイプのアウトバストリートメントです♡

サロン専売品ながら、2017年読者ベストコスメのアウトバストリートメントランキング1位を獲得した商品です。

毛髪のダメージケアや紫外線・乾燥対策、毛髪の弾力や艶のアップ、雨の日の広がるくせ毛の防止など髪の毛のトータルケアにも。ふわふわで柔らかい輝く髪へ仕上がります。

本体価格は25ml 1,600円。100mlは4,300円。

ケラスターゼ ソワン オレオ リラックス

「ケラスターゼソワンオレオリラックス」はどんなに傷んでいる髪も植物性のニュートリオイルが瞬時にツヤツヤと輝く髪へ仕上げてくれるオイルタイプのアウトバストリートメントです!

こちらも美容室専売品ながらも2017年の読者アウトバストリートメントランキングで2位!サロン専売品ながらベストコスト常連のヘアケアアイテム。

価格はメーカー希望小売価格で125ml 3,456円(税込)です。

インテンシブヴィタミルク 毛先まで傷んだ髪用

 

. 「PANTENE インテンシブヴィタミルク」 amazonにて📦 621円 . 洗い流さないトリートメントでございます💆🏻‍♀️私はコストコで3本入り?で安く買いました! お風呂上がって→化粧水→パックしてる間に→髪拭いて→このヴィタミルク塗って→パック剥がしてクリームって流れでやってるよ 安いわりに良いよ、ドライヤーした後に、しっとりしてるのが分かります💁🏻‍♀️💁🏻‍♀️♡ . もういま髪色がヤバすぎるので早く美容院行きたくてウズウズ、、、あと1週間くらい前からガチで【ダイエット始めました】🏊‍♀️🏊‍♂️🏊‍♀️🏊‍♂️🏊‍♀️ 12/14までに、見た目に変化が出るくらい痩せたい!!!!! . #パンテーン #PANTENE #pantenehair #インテンシブヴィタミルク #ヴィタミルク #パンテーンインテンシブヴィタミルク #トリートメント #ヘアトリートメント #洗い流さないトリートメント #ヘアミルク #ヘアケア #スキンケア #乾燥対策 #保湿 #保湿ケア #ダイエット #コスメレビュー #コスメ記録

杏仁豆腐さん(@anninn_doufu)がシェアした投稿 -

「インテンシブヴィタミルク 毛先まで傷んだ髪用」はパンテーンの高濃度のプロビタミンを配合したミルクタイプのアウトバストリートメントです。

タオルドライした後になじませると、翌朝は寝癖しらずのまとまりのある美しい髪に導いてくれます。

2017年の読者ベストコスメ、プチプラアウトバスヘアケア部門でランキング1位の製品です! プチプラ価格というところも魅力です!髪の毛のダメージが気になる方にもおすすめです。

価格は100ml 621円(amazon調べ)

まとめ

いかがでしたか?

アウトバストリートメントを実際に買うときには自分が使いやすいものや悩みにあったものを選んでみてくださいね♪使うときにはタオルドライした後になじませてドライヤーで使いましょう。

アウトバストリートメントを使うとどんどん髪がキレイになっていくので、使うのが楽しくなりますよ♡

サラサラヘアになりたい方、スタイリングがうまくいかない方や髪のダメージが気になる方はぜひアウトバストリートメントを試してみてくださいね♡

facebook
twitter