スペインバルなどでも定番の「アヒージョ」って、クセになっちゃう美味しさがありますよね! 最近では、お家でフライパンやたこ焼き機を使って作っているという人も多いのでは?
そんなお家アヒージョの魅力は、具材を選ぶところから楽しめるというアレンジの幅にあります。
そこで今回は、アヒージョにおすすめの具材を定番から変わり種までご紹介♫ まだやったことなかった!という具材で、お気に入りのアヒージョを見つけてみて♡
アヒージョパーティー
スペインバルなどでも定番の「アヒージョ」って、クセになっちゃう美味しさがありますよね! 最近では、お家でフライパンやたこ焼き機を使って作っているという人も多いのでは?
そんなお家アヒージョの魅力は、具材を選ぶところから楽しめるというアレンジの幅にあります。
そこで今回は、アヒージョにおすすめの具材を定番から変わり種までご紹介♫ まだやったことなかった!という具材で、お気に入りのアヒージョを見つけてみて♡
スペインバルなどで定番の人気メニューといえば、唐辛子とニンニクの効いたオリーブオイルにからんだ具材が絶品の「アヒージョ」ですよね♡
お酒との相性も抜群だから、ときどき無性に「アヒージョが食べたい!」ってなるときもありませんか? そんなときに、家庭でも気軽に作れちゃうのがアヒージョの魅力。
また、ホームパーティーでもアヒージョが人気なのは、アヒージョにできる具材の多さにあるんです◎
たこ焼き機
アヒージョに必要な調味料は、オリーブオイルとニンニク(チューブでもOK)、鷹の爪と塩。 アヒージョにする具材によっては、白ワインやシェーリーなどを入れることも◎
アヒージョの作り方はとっても簡単で、まず上記の調味料を煮込み、最後に好きな具材を入れてさらに煮込むだけ!
フライパンで手軽に作れるほか、たこ焼き機を使って作ることもできちゃいます! そのときは、オリーブオイルやニンニク、唐辛子を先に入れてからたこ焼き機のスイッチをONにすればOKです♡
しらす
下ごしらえも不要で、とにかく手軽にできちゃう具材としておすすめなのが「しらす」。 カルシウムがたっぷり含まれているしらすを具材にすれば、栄養満点のアヒージョに◎
ただし、しらすからも塩味が出るため、塩の量を調節することをお忘れなく!
エビ
エビ好きな人には、まさに定番の具材として人気の高い「エビ」。 アヒージョの具材として使用するエビは、尾を残して殻をむき、背に切れ目を入れて背ワタがあれば取り除きます。
また、塩と片栗粉を使ってもみ洗いをしてから、キッチンペーパーなどで水分をしっかりと拭き取って下処理をします。
そのあとは、フライパンにオリーブオイルと刻みニンニクを入れて中火にかけ、フツフツとしてきたらエビと唐辛子を加え、弱火から中火に調整しながらエビに火を通すだけ◎ 簡単なのに、ワインにもぴったりなアヒージョの完成です♡
マッシュルーム
マッシュルームを具材にするときは、まずは適当な大きさにカットすること。 もちろんそのままでもOKだけれど、大きいときには半分にカットすれば食べやすくなるためおすすめです!
マッシュルームの前に、ニンニクと鷹の爪をオリーブオイルで煮込み、香りが立ってきたら一気にマッシュルームを入れます。 仕上げに乾燥パセリの粉末をかければ、風味はもちろん見栄えも◎
ジャガイモ
「大人はもちろん、子どもも喜ぶアヒージョを作りたい!」という人におすすめなのが、ジャガイモを具材として作るアヒージョ♡
ジャガイモ(新ジャガ)をレンジでチンしてふかし、アヒージョスープにバターを入れて、ジャガイモを煮込むだけで、簡単アヒージョの完成◎
バターを入れるとコクが出るため、ぜひお試しあれ♡ 余ってしまいがちなジャガイモの消費メニューとしてもおすすめです。
メインの具材でアヒージョを楽しんだけれど、オイルだけが余ってしまうことってよくありますよね。 そんなときにぴったりなレシピが、ベーコンと卵を使って簡単にできちゃうから要チェック♡
まずは、アヒージョのオイルで温泉卵を作ります。 ベーコンを入れて、白身が固まってきたら、上からブラックペッパーをかけて完成◎
朝ごはんに、トーストと合わせて食べると朝からハッピーになれるはず♡
サバ缶
サバの水煮缶を使ったアヒージョなら、最近話題の「サバ缶ダイエット」効果も期待できるかも♡
サバ缶は、半分は食べ、残りをほぐしておきます。 半分にしたサバ缶のなかに、刻みニンニクとオリーブオイル、プチトマトを2個ほど加えて、オーブンでグツグツさせれば完成◎
手軽で美味しく作れるアヒージョだけれど、食べ終わったあと油っぽい洗い物がなかなか面倒くさかったりしますよね。 そんな洗い物の悩みも解決してくれるのが、サバ缶アレンジなんです!
超簡単にできるアヒージョレシピなおかつ、食後はそのまま缶をポイするだけだから、食後も楽チン♫
オイルサーディン
サバ缶同様、洗い物もなくて済むから面倒くさがりという人にもおすすめなのが「オイルサーディン缶」!
缶詰のなかに入っている水分を出し、オリーブオイルを入れます。 溢れないように、具も少し出したほうがベター◎
続いて、スライスしたニンニクと鷹の爪を入れて、オーブンでグツグツさせれば完成です!
アヒージョの変わり種具材としておすすめの「玉こんにゃく」は、ダイエット中にもぴったり◎ 噛み応えのある玉こんにゃくなら、満足感も得られて一石二鳥! 特に、マッシュルームなどと一緒に煮込むのがおすすめです。
明太子
オリーブオイルとの相性抜群な「明太子」も、実は変わり種としてアヒージョにぴったりな具材の1つ。 ジャガイモのアヒージョのうえに明太子を乗せて煮込むと、油を吸ったポテトの淡白さに、明太子の塩辛さがアクセントになってとっても美味! プチプチの食感を楽しみながら、お酒も進みます♡
カマンベールチーズ
インスタでもじわじわきているのが、「カマンベールチーズ」を丸々ドドーンと入れたアヒージョ! エビやきのこ類、ブロッコリーなどと一緒にアヒージョにすれば、ちょっと豪華なアヒージョに♡
また、バケットをつけて食べても美味しくておすすめ◎ 写真映えもするカマンベールチーズのアヒージョは、友達が遊びにきたときなどに出せば喜ばれること間違いなし♡ より一層、女子会トークも進むはずです!