【カヌレ専門店】可愛すぎる!大阪のカヌレ堂で四季を感じるスイーツ

【カヌレ専門店】可愛すぎる!大阪のカヌレ堂で四季を感じるスイーツ

2020.12.17

1,663

カヌレ
カヌレ

インスタ映え抜群のカヌレ専門店として、SNSなどでも話題の「カヌレ堂」。

2012年に大阪の小さな店舗からスタートしたカヌレ堂は、洗練されたお店と毎月変わる日本の四季を表現したカヌレで、Instagramでも一躍話題に! 関東未上陸で、現在は大阪に3店舗を展開するカヌレ堂の定番メニューや気になるお値段などをまとめてご紹介します。

日持ちがしないから難しいけれど、大阪土産としてもぜひチェックしてみて♡

カヌレとは?

3つのカヌレ

「カヌレ」とは、フランスの伝統的な焼き菓子であり、フランスのボルドー地方発祥であることから、正式名称は「カヌレ・ド・ボルドー(cannelé de bordeaux)」といいます。

「フランス語で「カヌレ」とは、「溝を作る」という意味であり、ワインを作る工程で卵白を使用することから、余った卵黄の使用方法として作り出されたのが始まりです。

はじめは修道院で作られていたカヌレですが、次第にパティシエによって作られる焼き菓子となり、現在の形となったものが、日本でも注目を集めている「カヌレ」なのです♡

大阪発!カヌレ専門店【カヌレ堂 CANELÉ du JAPON 】

2012年に大阪にオープンした「カヌレ堂 CANELÉ du JAPON」は、現在大阪に3店舗を展開するカヌレ専門店です。

イートインスペースのない小さくとも温かみのある店内では、毎月1日に2品の月替わりカヌレが登場し、季節ごとにその季節をイメージした味や、旬の食材を使ったカヌレを楽しめます。

19時閉店となっているものの、生産個数次第で閉店時間よりも1〜2時間ほど早く閉店してしまうことも多い人気店。 なお、予約して買いに訪れることも可能なため、ぜひチェックしてみて◎

可愛すぎてもったいない♡

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

@000172_がシェアした投稿

「可愛すぎて食べるのがもったいない♡」なんて声もよく聞かれるカヌレ堂のカヌレで、1個1個が一口サイズで、生地やトッピングの食材ごとに色合いも異なって、見た目がとっても可愛いのが魅力です。

1個から購入することが可能なカヌレは、6個、8個、12個、16個、24個入りのボックスで購入するのも人気! ボックスを開ければ、カヌレ1つ1つのトッピングが垣間見えるようになっていて、インスタ映えとしても話題に♡

「大阪土産として購入したい!」人も多いけれど、カヌレには保存量等を一切使用していないため、日持ちは当日から長くても翌日までと短いため要注意です。

おしゃれすぎる!大阪の3店舗

カヌレ堂 CANELÉ du JAPON 桜川店

カヌレ堂の1号店である「カヌレ堂 CANELÉ du JAPON 桜川店」は、白地にオレンジのカヌレがデザインされた暖簾が目を惹くお店です。

温かみのある木造のお店は、すりガラスの扉を開けると、白い壁にレトロな棚と、ガラスのショーケースが置かれただけのシンプルなつくりで、ショーケースのなかの可愛いカヌレがより映えます♡ 人気のため、休日には予約をしてから訪れるのがおすすめです◎

【店舗情報】
・住所:大阪府大阪市浪速区桜川1-6-24
・アクセス:JR難波駅から徒歩約7分、大阪市営地下鉄千日前線桜川駅から徒歩5分
・営業時間:10:00〜19:00

カヌレ堂 CANELÉ de JAPON 長堀橋店

1号店と同じ暖簾が目印となる「カヌレ堂 CANELÉ de JAPON 長堀橋店」は、カヌレ堂の2号店。 1号店よりも少し広い店内は、淡い色合いの木のインテリアでまとめられており、明るい雰囲気の空間が広がっています。

また、お店はガラス張りになっており、外から中の様子が見えるため、初めての方でも足を踏み入れやすい印象です♡

【店舗情報】
・住所:大阪府大阪市中央区南船場1-17-21
・アクセス:大阪メトロ堺筋線「長堀橋駅」より徒歩2分・大阪メトロ中央線「堺筋本町駅」より徒歩7分・大阪メトロ長堀鶴見緑地線「松屋町駅」より徒歩8分
・営業時間:12:00〜19:00

CANELE du JAPON doudou

カヌレ堂の3号店である「CANELE du JAPON doudou」は、オフィスビルの1階に入っており、白い石造りの外観が特徴です。 1号店・2号店ともに目印でもあった暖簾はなく、少しテイストが異なる3号店は、全体的に洗練された印象が魅力的です。

また、店内には小さなショーケースとともに、ドライフルーツや茶葉が並んだ棚も置かれています。 定番のカヌレのラインナップも1号店や2号店とは異なるなど、3号店でしか買えない商品もあるため要チェックです◎

なかでも、日本各地の特産品食材を使用して作られる「旅するカヌレ」が不定期で更新されるため、お見逃しなく!

【店舗情報】
・住所:大阪府大阪市北区堂島浜2-1-13 堂島浜シティビル 1F
・アクセス:渡辺橋駅から徒歩2分
・営業時間:11:00~19:00

大阪土産に!気になるお値段は?

定番カヌレのお値段

瓶のお金
瓶のお金

季節ごとに販売される季節のカヌレですが、使用する食材によってお値段が変動するものの、130〜170円程度が相場です。 過去には、フランス映画とコラボしたセット商品が、840円ほどで販売されていたことも♡

人気のBOXセットのお値段

6、8、12、16、24個入りから選べる人気のBOXセットは、詰め合わせるカヌレによってお値段が変動するものの、6個入り1,200円〜が相場です。

なかには元々セットになっているメニューもあり、特に人気のメニューは早々と完売してしまうこともあるため、お早めに! また、多めのセット購入を考えている場合は、事前に問い合わせておくのがベターです◎

お店に行けなくても買える?

夜中のネットサーフィンL
夜中のネットサーフィンL (参照元: unsplush )

現在のところ、カヌレ堂は大阪の3店舗のみ。 日持ちが短いカヌレであることから、通販で販売することが難しく、実際に公式の通販なども行っていません。 そのため、関東で手に入れたい方は、POPUP SHOPなどで関東に上陸することを願いましょう♡

系列店「菓菓かはん/茶茶かはん」も注目

大阪のカヌレ堂の系列店「菓菓かはん/茶茶かはん」も、ぜひ注目すべき和洋菓子店です! 大阪中島のオフィスビルのなかにあり、一見菓子店とは気づかないような洗練された店構えが特徴です。

カヌレ堂同様、「菓菓かはん」にはイートインスペースはなく、「大事な人への手土産」をコンセプトに和の食材を使って作られたフロランタンや洋酒を使用した羊羹などを販売しています。

お値段は高めだけれど、和と洋を絶妙に融合した和洋菓子はとっても美味♡ また、「茶茶かはん」では、「自分へのその瞬間にしか食べられないお菓子」をコンセプトに、お茶の販売もしているため、ぜひ日頃頑張っている自分へのご褒美として、美味しいお菓子によく合うお茶を購入してみてはいかが?

【店舗情報】
・住所:大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワーB1
・アクセス:地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」より徒歩4分
・営業時間:11:00~19:00

まとめ

いかがでしたか?
おしゃれな見た目と、日本の四季を表現したこだわりのカヌレがInstagramなどで話題の「カヌレ堂」。 関東未上陸であり、大阪に3店舗を構えるカヌレ堂で、定番のメニューをはじめ気になるお値段などをまとめてご紹介しました。 インスタ映え抜群の可愛らしいカヌレは、日持ちがしないため難しいけれど、大阪土産に喜ばれること間違いなし◎ カヌレ堂を目的に、大阪まで足を伸ばすのもアリかも?!

facebook
twitter