【いびき】旦那のいびきがうるさくて寝れないときの対処法

【いびき】旦那のいびきがうるさくて寝れないときの対処法

2019.08.30

943

いびきがうるさいL
いびきがうるさい

旦那さんや彼氏、友達のいびきがうるさくて寝れない…!なんて経験、ありませんか? うるさいいびきが原因で、寝れずにストレスが溜まって別れの原因に繋がってしまうことも…。

そこで今回は、パートナーや友達のいびきがうるさいときに、ぜひお試しいただきたい対処法をまとめてみました! 耳栓やいびき改善グッズなど、参考にしながら少しでも快適な睡眠が取れますように…☆

旦那の!彼氏の!友達の!いびきがうるさくて寝れない!

他人のいびきによって受けるストレス

ベッドにうなだれる女性
ベッドにうなだれる女性 (参照元: unsplash

いびきって、音を出している本人は自覚がないけれど、聞こえる側からすると、まさに騒音。 とにかくうるさくて寝れないから、イライラしちゃいますよね…。

いびきが聞こえる→寝れない→延々にうるさい音が続く→寝不足に陥る、といった負の連鎖にも関わらず、自覚がない本人にはこちらのストレスがわからず、余計にイライラが募ってしまうもの。

このように、他人のいびきによって受けるストレスって、かなり大きいんです!

いびきがうるさくて別れの原因にも

別れの危機を迎えるカップル
別れの危機を迎えるカップル

いびきって、何も対策をしないとこの状態が延々に続いてしまうもの。 なかには、旦那さんのいびきに対するイライラが募り、呑気にいびきをかきながら寝ている姿を見ると殺したくなる!なんて心の叫びも見られます。

このように、いびきによるストレス状態が続くと、夫婦間や恋人関係にも亀裂が入って、別れを考える原因にも進展してしまいます。

実際に、現在パートナーのいびきに悩まされている人であれば、よくわかるのではないでしょうか?

友達とのお泊りが嫌に・・・

友達わいっわい
友達

いびきに悩まされるのは、パートナーだけではありません! 友達とのお泊まり会や旅行をしたときなど、相手のいびきにドン引きしたことのある人も少なくないのでは?

いびきがうるさい友達がいると、今後その子と同じ部屋で寝るのが憂鬱になってしまうもの…。 昼間は楽しいお泊まり会や旅行でも、寝るときに感じるストレスのことを考えると、どうしても億劫になってしまいますよね。

いびきのイライラを解決するには?

夫婦別室がベスト

白い扉L
白い扉 (参照元: unsplash

いびきのイライラを解決するのに、最も手っ取り早いのが相手と別室で寝ること。 夫婦の場合であれば、子どもが生まれてからが夫婦別室で寝ているという人も意外に多いんです。

なんだか寂しいような気もするけれど、いびきがうるさくてイライラが募り、別れを考えてしまうようなストレスを抱えることを思えば、何倍も良いですよね◎ 1度別室でいびき&ストレスフリーな夜を過ごしてしまえば、もう快適過ぎて同室には戻れないはず。

耳栓をする

アイマスクと耳栓
アイマスクと耳栓

別室にするには、部屋やベッド、布団なども用意する必要があることから、なかなかすぐにはできないという方におすすめなのが、今晩から取り入れられる耳栓です。 いびきの音を物理的に遮断してくれる耳栓を使えば、これまでのうるさいいびきの音も少しは軽減されるはず◎

市販されている耳栓のなかには、かなり高い遮音性能を誇るアイテムもあるため、遮音性能はもちろん、使い心地なども考慮しながら見つけてみて!

パートナーや友達のいびきを緩和させる方法

寝酒を控えさせる

カクテル
アルコール (参照元: unsplash

いびきを改善させるためには、アルコールを控えるのも1つの策です。

寝酒はぐっすり眠れると信じている人も多いけれど、実はこれは大きな間違い! 寝酒や過度の飲酒をすると、筋肉が弛緩してしまうため、舌根が落ちてきて気道を塞いでしまい、空気の流れが悪くなってしまいます。

そのため、寝酒や過度の飲酒はいびきを余計に発生させてしまう原因に繋がるため、要注意。 アルコール好きな方や寝酒が習慣になっている相手にも、根気良くアルコールを控えさせるように心がけましょう!

枕の高さを調節してあげる

枕
(参照元: unsplash

いびきが発生する原因は、気道が狭いことにあります。 そのため、枕の高さが悪くて喉が圧迫されているために、いびきを発生させている可能性も…。

この場合には、思い切って使っている枕を低くしてみると、いびきが改善されるかも◎ また、枕の高さを低くすると同様に、いびきがうるさい相手の顎を少し上げてみるといびきの音が緩和されることもあるため、ぜひお試しあれ!

寝る姿勢を横向きに変えてあげる

横向きで寝る
横向きで寝る (参照元: unsplash

気道が狭まることが原因に挙げられるいびきは、仰向けで寝ていると舌根が喉に落ち込んで気道が狭まり、発生することが多いんです。 そのため、いびきでうるさい相手を仰向けの状態から横向きにしてあげることも効果的です◎

横向きで寝ることで、舌の位置が左右に偏って気道に負担がかからなくなるため、いびき防止に有効です。

また、自然と仰向けに戻ってしまわないように、抱き枕を渡してあげるのもおすすめです!

いびき改善グッズを使う

本人に改善する気持ちがあるのであれば、いびき改善グッズも積極的に使ってもらいましょう! 市販でも、有能ないびき改善グッズはたくさんあります!

本人に自覚がない場合、「自らいびき改善グッズを使いたい」という気持ちにならない場合も多いでしょうが、自分のいびき音を録音できるアプリもあるため、それを使って本人に自覚をさせるのも1つの手です。 まずは自覚を与えて、いびき改善に向けた対策を一緒に行うことがストレス改善にも効果的です◎

まとめ

いかがでしたか?
うるさいいびきで寝れない…このストレスは抱えている側にしかわからず、本人には自覚がないことも多いからこそイライラしちゃいますよね…。

旦那や彼氏、友達いびきが原因でストレスを抱えているあなたにおすすめの、いびき対策をご紹介しました。 ぜひ参考にしながら、少しでも快適に眠れるストレスフリーな夜に近づけるよう、耳栓やいびき改善グッズを取り入れてみて♡

facebook
twitter