朝完璧に仕上げたはずの綺麗なメイクも、夕方にはドロドロに崩れてしまっている…。
そんなときには、正しい化粧直しをすることが欠かせません!
そこで今回は、その日の過ごし方に合わせた化粧直しの正しい方法をはじめ、最低限持っておきたいお直しアイテム、+αで周りと差をつけられるお直しコスメまでをまとめてご紹介します。
ぜひ正しい化粧直し方法を身につけて、いつも綺麗なメイクをキープできるように心がけましょう♡
夕方 女性
(参照元:
unsplush )
朝完璧に仕上げたはずの綺麗なメイクも、夕方にはドロドロに崩れてしまっている…。
そんなときには、正しい化粧直しをすることが欠かせません!
そこで今回は、その日の過ごし方に合わせた化粧直しの正しい方法をはじめ、最低限持っておきたいお直しアイテム、+αで周りと差をつけられるお直しコスメまでをまとめてご紹介します。
ぜひ正しい化粧直し方法を身につけて、いつも綺麗なメイクをキープできるように心がけましょう♡
メイクポーチとチューリップ
(参照元:
unsplush )
毎日きっちりと化粧をしているという方も、化粧直しはしっかりとできていますか?
どんなに丁寧にしても時間が経つと必ず崩れてしまう化粧は、ムラになってしまうと見た目的にもNGです…!
化粧崩れの原因はいくつか挙げられますが、特に顔から出る皮脂が大きな要因となっています。
汗をかいたときだけでなく、室内でも乾燥することで皮脂が過剰分泌されてしまい化粧崩れを導いてしまうことも…。
崩れた化粧には皮脂が混ざっていることで、見た目的な問題はもちろん、嫌なニオイの原因になってしまうリスクもあるため、しっかりと化粧直しを行うことが大切です◎
メイクする女性
(参照元:
unsplush )
時間が経って化粧が崩れてしまったとき、特に鼻のテカリが気になる方も少なくないはず…。
特に鼻は多くの方が皮脂の過剰分泌を感じる場所であり、小鼻の赤みや小さな吹き出物などもできやすい一方、顔の中心部分に位置していることから人目につきやすく、できるだけ隠しておきたい箇所でもあります。
そんな鼻のテカリには、1度ミストや乳液で化粧をオフしたあと、綺麗な状態でパウダーファンデを重ねるのがおすすめです!
鏡でメイクする
(参照元:
unsplush )
お肌の面積が広い頬も、鼻と同じように皮脂が原因で化粧崩れがしやすい箇所です。
また、ニキビ跡などが目立つ部分でもあるため、頬のヨレはしっかりと化粧直しをすることで隠すことが大切です。
特に、チークなどが落ちてしまうと顔全体がぼやけて見えてしまったり、血色感がなくなって見えてしまったりするため、パウダーファンデを使って化粧直しをしたあと、チークを重ねることで綺麗な状態のキープに努めましょう!
アイメイク
(参照元:
unsplush )
せっかく時間をかけてアイメイクを綺麗に仕上げたのに、夕方にはパンダ目になってしまっている…という方も多いはず。
顔のパーツのなかでも特にメイクを濃く重ねるアイメイクは、ヨレやにじみも多く、二重に入ったアイシャドウやにじんだアイラインは意外と目立ってしまうため、しっかりと化粧直しをすることが欠かせません◎
そんなアイメイクのにじみには、綿棒を使ってバームなどでオフしてから、再度アイシャドウやアイラインを引き直す方法がおすすめです!
2人の女性の顔
(参照元:
unsplush )
顔の印象を最も左右するともいわれる眉毛も、アイメイク同様、夕方には消えかけてしまっていることも多いですよね。
特に書いている部分の多い眉尻や眉頭が消えてしまっていると、恥ずかしい見た目に…。
とはいえ、眉毛はオフするのが難しい箇所でもあり、まずは皮脂を抑えたあとで消えかけてしまっている部分のうえから書き足すのがおすすめです◎
また、眉毛が消えるのを防いでくれる「アイブロウコート」というアイテムもあるため、ぜひチェックしてみて♡
オフィスワークなど、1日中室内にいる日はお肌が乾燥しやすい状態にあり、いつもより皮脂が出やすくなるため、特に鼻や頬などのベースメイクを中心に化粧直しが必要です。
なお、リップも乾燥による縦ジワを防ぐためにグロスを使用するのがマスト◎
また、単に化粧直しを行うのではなく、乾燥予防として乳液をはじめとする保湿力の高いアイテムを使用するなどの工夫を凝らすこともおすすめです!
動物園や遊園地でのアクティブなデートや屋外フェスをはじめとするイベント時など、1日中外出している日は、汗が原因で化粧崩れがしやすくなります。
乾燥による化粧崩れに比べると全体的に直す必要があるため、直しコスメも多めに持って出かけることが大切です◎
ベースメイクに関しては、オフしたあと崩れ防止のために下地を塗るほか、リキッド系よりもパウダー系のファンデを選び、パウダーで抑えながら化粧崩れの対策も行いましょう!
また、濃いアイラインもしっかりとオフしたあとで書き足したり、アイシャドウもリキッドではなくパウダータイプを使ったりなど、使用するコスメの種類にも注意が必要です。
ショッピング
(参照元:
unsplush )
ショッピングなどで半日外出している日は、個人差があるものの、サクッと気になったところだけ化粧直しをすればOK◎
小鼻や頬、目の下など気になった箇所にファンデーションやパウダーを重ねながら、化粧崩れを直していきましょう!
このとき、前髪があると見えにくいけれど、化粧崩れがしやすい額も忘れることなく確認し、必要に応じて化粧直しをすることが大切です。
出かけるときなど荷物になってしまうけれど、必ず持っておきたいお直し必須アイテムとして、綿棒とスポンジ、持ち歩きミストの3点が挙げられます。
100均やドラッグストアでも持ち歩きに便利な小分けタイプの綿棒が販売されているほか、繰り返して使えるメイク用のスポンジなど充実しているため要チェック!
また、「メイク落とし用の綿棒」もあり、リムーバーや乳液などを持ち歩くのが面倒な方にもぴったりです♡
さらに軽く化粧をオフする際や、メイクの最後に吹きかけることで化粧を長持ちさせる効果が期待できるミストといった優れたアイテムも揃っているため、必須アイテムとして鞄に忍ばせておくのがおすすめです!
普段家ではリキッドタイプのファンデーションを愛用しているという方も、化粧直し用のファンデーションには、パウダータイプを選ぶのがおすすめです◎
パウダーファンデであれば、パウダーの効果によって皮脂まで抑えられて化粧崩れ防止にも繋がるほか、ファンデーションに加えてパウダーを持ち歩く必要がなく荷物がかさばるのも避けられるため、まさに一石二鳥のアイテムといえます!
夕方になると、消えかけの眉毛が気になることもしばしば…。
そのため、眉尻などの消えやすい部分を簡単に書き足せるペンシルアイブロウも、化粧直しに欠かせない持ち歩き必須アイテムのひとつに挙げられます◎
またペンシルアイブロウは、消えかけの眉毛直しはもちろん涙袋などのメイクにも使えるため、ぜひお試しあれ♡
必須ではないけれど、周りと差をつけるために持っておきたいのがハイライトやチーク♡
くすみを飛ばしてくれるハイライトは、夕方に現れるお疲れ顔のお助けアイテムであるほか、チークはファンデーションを直すだけでは取り戻せないような血色感を与えてくれます◎
なお、チークのなかにはアイシャドウやリップでも代用できるものもあるため、ぜひチェックしてみて!
朝綺麗に仕上げたメイクを完全に取り戻すために欠かせないハイライトやチークは、ディナーやデートなど夜に予定がある方は忘れずに持ち歩くことが大切です。
毛穴などをしっかりとカバーしたい方には、コンシーラーが必須アイテムです!
ファンデーションだけでは隠しきれない部分も多いため、朝のメイク時はもちろん化粧直しをする際にもコンシーラーがあればベターですよね◎
ただし、コンシーラーにはリキッドタイプやクリームタイプが多いため、コンシーラーを使ったあとはしっかりとパウダーを重ねるなど、化粧崩れの対策を行うことも欠かせません!
化粧崩れを防いでくれる「メイク崩れ防止ミスト」は、プチプラでも購入できるなど最近注目されているアイテムです。
使い方はとっても簡単で、メイクの最後にミストをかけるだけ!
化粧崩れはもちろん、ミストをかけることでお肌に潤いを与えられるため、乾燥予防にも効果が期待できます。
また、メイク崩れ防止ミストのなかにはUVカットに有効なものもあり、紫外線対策としてもおすすめです◎