最近話題の「ミニマリスト」という言葉はご存知でしょうか?
部屋の物が多くて困っている方や、物が減らせなくて悩んでいる方は必見です。ミニマリストは物を減らすだけでなく、生活そのものを豊かにしてくれるんです♡
自宅で過ごす時間が長くなっている今こそ、必要な物を見直してみませんか?
今回はミニマリストになることのメリットや、自宅で過ごす上での工夫術などを紹介します。
シンプルな部屋
(参照元:
unsplush )
最近話題の「ミニマリスト」という言葉はご存知でしょうか?
部屋の物が多くて困っている方や、物が減らせなくて悩んでいる方は必見です。ミニマリストは物を減らすだけでなく、生活そのものを豊かにしてくれるんです♡
自宅で過ごす時間が長くなっている今こそ、必要な物を見直してみませんか?
今回はミニマリストになることのメリットや、自宅で過ごす上での工夫術などを紹介します。
ミニマリストの表紙
(参照元:
unsplush )
ミニマリストとは、身の回りの物を減らし、最小限の物で生活している人のことです。いわゆる「持たない暮らし」をしています。ミニマリストは、「minimal:ミニマル」から派生した言葉と言われています。
世の中には物が大量に溢れていますが、物を大量に持っているから豊かな生活ができるわけではなく、本当に必要な物だけで生活し、今ある物を大切にしようという考え方です。生活に必要な物の量は決まっておらず、人それぞれ。
ミニマリストの定義があるわけではないので、自らが自覚していれば、ミニマリストと名乗ることができます。
YouTubeやインスタなどで、たくさんのミニマリストが情報発信しているので、参考にしてみてもいいかもしれないですね♡
デスク
(参照元:
unsplush )
ミニマリストの部屋は、必要最小限の物しかないため、物が散らからず、掃除がとても楽になります。また余計な物がないため、仕事や作業に集中しやすい環境を作り出すことができます。
物が少ないと、荷物や服を選ぶ時間が短縮できるというメリットも♡時短にもつながります。
引っ越しをしなければならない状況になったとしても、物が少ないので、面倒な荷造りの時間を減らすことも可能♪
「物を増やしたくない」という気持ちが強くなるため、無駄遣いが減ったという方もいるくらい、ミニマリストになると、メリットがたくさんあるんです。
・物が多くて、家の中に何があるのかわからない
・散らかった物を片付けるのが面倒
・つい同じ物を買ってきて、物が増えてしまう
・荷物や服を選ぶのに悩みたくない
・とにかく必要最低限の物だけで、シンプルに暮らしたい
この中で、一つでも当てはまる項目があれば、ミニマリストになるのをおすすめします♡
洋服
(参照元:
unsplush )
着なくなった服を部屋着として着ることがありませんか?ミニマリストになる上で、その行為はNG!
「まだ着れるから…」と部屋着に回してしまうと、結局クローゼットの物が減らせなくなってしまいます。ミニマリストになる上では、決断力も大事です。着なくなった服は使い回しせず、きっぱりとお別れしましょう。
仕事や学校が休みの日は、家で過ごす時間が長くなりますよね。着なくなった服を着て過ごすより、お気に入りの部屋着を1着ていた方が、充実した1日を過ごすことができるのではないでしょうか♡
彼女の部屋
(参照元:
unsplush )
部屋着としても着れるような、リラックスできる服を揃えておくことで、服の数を減らすことができます。
自宅でもお気に入りの服を着ると、自然と満足度も高くなりますよ♡
リネン素材の服、ワイドパンツ、ワンピース、スウェットパンツなどがおすすめ♪外出先でも違和感ないですし、自宅でもゆったりと着ることができます。
外出する際も着替える必要がないため、手間も省けて、時短につながります♡
着ていて、心地よく、リラックスできる素材の服を選ぶようにしましょう。
昔着ていた学校のジャージなどを部屋着にしている方もいるのではないでしょうか。実はジャージは吸収性が悪く、肌触りも良くないため、部屋着には適していません。
フード付きパーカーも、フードが肩こりの原因となってしまうため、避けた方がいいでしょう。
トップスはゆったりとしたサイズであれば、着心地もよく、動きやすさもあります。その代わり、ボトムスは細めのものにすることで、全体的にバランスの取れたシルエットになります。
服の素材は、睡眠に大きく影響を与えることがわかっています。吸水性の良いものや、サラッとした肌触りの素材であれば、睡眠を妨げることもありません♡
ミニマリストの部屋づくりをする上で、床に物を置かないようにしましょう。
床に物がないと、部屋全体がスッキリ見え、広々とした印象になります。また物を置かないので、掃除がしやすくなるというメリットも♡
そのために、収納方法を工夫してみましょう。衣装ケースのような床置きの収納ではなく、壁に吊るしたり、つっぱり式のアイテムなどを使用すると◎。必要最低限の物だけを、収納するようにしましょう♪
これだけでグッと、ミニマリストの暮らしに近づけることができます。
白い部屋とベッド
(参照元:
unsplush )
ミニマリストは、ただ部屋の物を減らすだけでなく、部屋作りにもこだわっているのが特徴です。部屋の色を統一するだけで、おしゃれ度が一気にアップします♡
例えば、白と黒のモノトーンにしたり、白一色で揃えても良いでしょう。色を統一するだけで、部屋全体に統一感が出るのでおすすめ♡
白や黒だけではなく、自分の好きな色をテーマカラーにしてみてもいいかも。
インテリアだけでなく、家具の色味も統一すると、よりおしゃれ度がアップしますよ♡
ミニマリストは必要最低限の物で生活するため、物を工夫して使用することが必要です。そのため兼用できるアイテムを選んでみましょう♡
例えば洗剤であれば、台所や洗面所、浴室など様々な用途に使えるものもあります。そうすると何種類もストックしておく必要がないので、物を減らすことができます。
他にも食器や調理用品、化粧品など、兼用可能なものはたくさんあります。自分の出来る範囲で、兼用できるものを選びましょう♪
プリントTシャツ
(参照元:
unsplush )
当時は「可愛い!」と思って買った服も、結局全然着ていない…なんてことはありませんか?「またいつか着るかもしれないし…」と残しておきたくなる気持ちもわかりますが、ミニマリストを目指すためには、着ない服は断捨離しましょう!
お気に入りの服だけ残し、着ない服とはお別れです。クローゼットが、お気に入りの服だけになると、服選びも楽しくなります♡
お気に入りの服で、「私服の制服化」をするのもおすすめ。制服化することで、服を選びに時間をかけることがなくなるので、時短にもつながります。
流行りの服ではなく、シンプルなデザインやカラーのものを選ぶと、着回しの幅も広がりますよ。
インテリアを増やさずに、自宅にあるもので生活できるように工夫してみましょう♪
例えば何か収納したい物が増えてしまった時に、新しく家具を購入するのではなく、改めて断捨離をしてみたり、あえて見せる収納にするものテクニックの一つです。
もしも自宅の窓枠が幅広かったり、出窓になっている場合、本棚などの収納スペースとして活用することもできます♡
インテリアを置く場所も必要ないので、部屋を広々と使うことができます。
部屋の雰囲気を変える方法の一つとして、間接照明を置くこともおすすめです♡
海外のミニマリストは、間接照明にこだわっている方がとても多いため、人気アイテムになっています。
明るさだけでなく、見た目もスタイリッシュなものを選ぶと、よりおしゃれ度が上がります。
部屋の電気を消して、間接照明の灯りだけにすると気持ちも落ち着きます。照明の周りに物を置かない方が、シルエットも綺麗に映し出されます♪また電気代節約なるので、一石二鳥♡
自宅でゆったりと過ごすことができるように、ダイニングにこだわってみましょう。
海外のミニマリストは、テーブルと間接照明、時計のみのシンプルなインテリアが多いです。シンプルではありますが、その分、自分のこだわりのインテリアにしているのが特徴♡
インテリアが少なくて寂しいなと思うかもしれませんが、その分スペースが確保できます。友達や彼氏を招いて、ゆったりとした時間を過ごすのにも最適です♪