ふくらはぎは、むくみや脂肪がつきやすい部位でもあります。なかなか痩せないふくらはぎに悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
なかなか痩せない原因は、日頃の生活習慣に隠れているかも。
今回は、ふくらはぎが太く見えてしまう原因から、筋トレ方法・おすすめアイテムなどを紹介します♡
綺麗な足L
ふくらはぎは、むくみや脂肪がつきやすい部位でもあります。なかなか痩せないふくらはぎに悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
なかなか痩せない原因は、日頃の生活習慣に隠れているかも。
今回は、ふくらはぎが太く見えてしまう原因から、筋トレ方法・おすすめアイテムなどを紹介します♡
女性の足 美脚
ふくらはぎが、なかなか痩せない原因の一つがむくみです。むくみは、血行不良により老廃物が排出できないと引き起こされます。そして、ふくらはぎが太くなってしまう原因に繋がってしまうんです。
むくみを解消するためには、マッサージやストレッチを行いましょう♪筋肉をほぐし、血行を良くすることが大切です。
ふくらはぎがむくんでいる場合、まずはむくみを解消して、ふくらはぎをスッキリさせましょう。
湯舟と綺麗な女性の足
冷え性の方は多いと思いますが、実は冷え性も天敵です。
ふくらはぎが冷えてしまうと、筋肉が凝り固まって、血行が悪くなってしまいます。そうすると、足がむくんで老廃物が溜まり、ふくらはぎが太く見えてしまうことに…。
冷え性の原因は、デスクワークなどで長時間同じ姿勢でいたり、運動不足や筋肉量の低下によるものです。
仕事中でも簡単なマッサージやストレッチをしたり、トレーニングや有酸素運動を行って、運動不足の解消を心がけましょう♪
人の足
ふくらはぎに脂肪がついてしまっていると、太く見えてしまいます。
デスクワークなどで長時間同じ姿勢でいたり、運動不足が続くと、脂肪がつきやすくなってしまう原因に。
脂肪を燃焼するためには、トレーニングと有酸素運動が効果的です♪
まず有酸素運動をすることで、脂肪を燃焼しやすい体をつくります。その後、トレーニングで、ふくらはぎの筋肉をシェイプアップすると、効果が得られやすいです♡
足の毛穴
セルライトといえば、お尻や太ももに溜まるイメージがありますが、実はふくらはぎにも溜まってしまうんです。
セルライトは、血行不良により、ふくらはぎに溜まった脂肪に老廃物が付着し、固まったものです。
エステで除去する方法もありますが、かなり費用がかかってしまいます。
自分でセルライトを解消する方法として、血行を良くして冷えを改善しましょう。そして、マッサージやストレッチを行ったり、トレーニングや有酸素運動を行うと効果的です。
適度な運動で、日頃からしっかり筋肉をほぐすことを心がけましょう♡
「スタンディングカーフレイズ」は、ふくらはぎの、ヒラメ筋を鍛えることができます。ヒラメ筋を鍛えることで、筋肉のポンプ機能が強化され、血行が良くなります♪
〜手順〜
①平らな床に、真っ直ぐ立つ
②足を肩幅くらいに広げる
③背筋をしっかり伸ばし、つま先立ちをする
④かかとを上げ切ったら、その状態で一時停止
⑤一時停止した後、そのままゆっくりかかとを下ろす
⑥上記を50回繰り返す
⑦50回繰り返したら、30秒休憩
⑧30秒休憩したら、①〜⑦を2セット行う
ポイントは、かかとを下ろす際に、反動を付けずにゆっくり下ろすことです。
そのまま勢いよく下ろしてしまうと、効果が薄れてしまいます。簡単なストレッチだからこそ、正しい方法で行うことが大切です♡
「レッグラウンジ」は、お尻や太ももを中心に鍛えるトレーニングです。筋肉量が増えて、血行改善に繋がります。
〜手順〜
①肩幅より少し狭めに足を開く
②両手は腰の後ろか、頭の後ろで固定する
③右足を大きく前に出す
④そのまま腰を落としていく
⑤右足の太ももが、地面と平行になるまで下げる
⑥平行になったら、ゆっくりと元の状態に戻す
⑦同様に20回繰り返す
⑧20回繰り返したら、30秒休憩
⑨30秒休憩したら、2セット繰り返す
⑩左足も、①〜⑨を同様に行う
レッグランジでは、動作をゆっくりと行うことがポイント。
勢いよく、スピードを付けてしまうと、あまり効果が期待できません。筋肉が刺激されていることを意識しながら、取り組むといいでしょう♪
「アンクルポップ」は、足首を使って、その場で高くジャンプするトレーニングです。ふくらはぎを中心に鍛えることができます♪
〜手順〜
①両足を肩幅に開く
②つま先立ちになり、膝を軽く曲げて、その場でジャンプする
③かかとが地面につかないよう、つま先で着地
④上記を30回×3セット行う
足首だけで、飛ぶことをイメージして行うのがポイント。
ジャンプする際は、膝を曲げ過ぎないように注意してください。曲げ過ぎると、膝を痛めてしまう可能性があります。
注意
マッサージは適切なタイミングで行うと、より効果が得られますが、適切ではないタイミングもあります。
飲酒後や食後に行うのはやめましょう。吐き気や頭痛、消化不良などを引き起こしてしまう可能性があります。また体調不良時もNG。返って体調が悪化してしまう恐れがあリます。
脂肪やむくみを解消するため、良かれと思って、強くマッサージをしてしまう方がいますが、これもNG。あまり強くマッサージすると、内出血になってしまう可能性があります。
マッサージの際は、ボディクリームやオイルなどを塗ると、肌への負担を減らすことができますよ♡
脚のケア
エステなどに通わなくても、自宅で簡単にマッサージができます♡
〜手順〜
①つま先を持ち、足の甲を伸ばす。その後、つま先を持ったまま、足首を回す
②膝の裏にあるリンパ節を、両手を使って揉む
③こぶしを作り、くるぶしの周りをグリグリと刺激する
④両手の親指をふくらはぎに当て、足首から膝の裏に向かって、親指で押し流す
⑤ふくらはぎの外側・すねの横・ふくらはぎの内側の順番で、④と同様に行う
⑥①〜⑤を反対の足も同様に行う
膝裏のリンパを流すことにより、全身の血行が良くなり、老廃物が流れやすくなります。
痛気持ちいいくらいの強さでマッサージをするのがベスト♪むくんでいると、痛みを感じやすいため、自分が心地よいと感じる強さで行いましょう。
ダイエットスリッパ レディース 黒 グレー ピンク ダイエット サンダル スリッパ 4cm ヒール かわいい 美脚 軽量 Su Su COOL HEALTH#ダイエット#スリッパ
— ◆楽天ぱんだくん🐼◆ (@kmmt7774) April 22, 2020
室内で履くだけダイエット⭐️https://t.co/m1uyrdbe1o
むくみを解消するためには、足の筋肉をつけることが大切です。
「SuSuCOOLHEALTH ダイエットスリッパ」は、履くだけでふくらはぎの筋肉を鍛えることができます♡
その理由は、土踏まずまでの短いスリッパなので、自然とつま先立ちの姿勢になり、ふくらはぎへ刺激を与えることができるからなんです。
メッシュ生地のため、通気性が良く、汗をかきやすい夏場でも問題なし◎。
室内履きとして使用すれば、自宅でも簡単にふくらはぎを鍛えられます。またむくみの解消はもちろんですが、太ももやお尻のシェイプアップにも効果的♪
「Vess EN-1500遠赤外線ローラー・レッグ用」は、遠赤外線ローラーで、体の芯から筋肉をほぐしてくれるアイテムです。
遠赤外線効果で、美肌効果も高く、アンチエイジングマッサージグッズとしても人気の商品♪
手頃なサイズなので、バックにもすっぽり入る大きさです。持ち歩きも可能なので、デスクワークや立ち仕事などの方は、休憩中に使用すると、むくみの解消にも繋がりますよ♡
医療機器などを取り扱っている「オムロン」から販売されているのが、「レッグマッサージャー」。左右それぞれに装着し、振動によりふくらはぎをマッサージしてくれるアイテムです。
足に装着するだけなので、テレビやスマホを見ながら座っているだけで、手軽にマッサージが可能◎。時間がなかったり、自分でマッサージをするのが面倒くさいという方には、おすすめです♡
マッサージ開始後、15分以上経つと、自動的に電源が切れる仕組みになっています。そのため、就寝前のリラックスタイムにも持ってこいのアイテムです♪