【恋愛】長続きするカップルかどうかはLINEや会う頻度で分かる!

【恋愛】長続きするカップルかどうかはLINEや会う頻度で分かる!

2022.08.19

82

写真を撮るカップルL
写真を撮るカップル

どのくらいの交際期間を長続きと呼ぶかは人それぞれですが、大体1年以上のお付き合いがあるカップルは長いとされています。
好きな彼と長続きしたいと考えるのは当然♡長続きするカップルに共通する特徴を知り、自分と彼の状態と比べてみましょう!

LINEや会う頻度で、あなたと彼が長続きするかどうかがわかりますよ!
どのくらい当てはまっているのか、ぜひチェックしてみてください。

長続きするカップルの特徴

思いやりがある

思いやり
おもいやり

長続きするカップルは、思いやりがあります。
カップルに限らず、ありがとうやごめんなさい、の言葉を日常的に自然に言えるのは大切ですよね。

一緒にいる時間が長くなればなるほど、「まあいいか」とおろそかになりがちです。

伝えなくてもわかってくれるだろうと思う人もいるでしょうが、その考え方ではきちんと気持ちが伝わらない可能性があります。
謝罪や感謝の気持ちは、どれだけ長く一緒にいても必ず言葉で伝えることで、お互いの信頼関係が保たれますよ!

自分の価値を押し付けない

喧嘩しているカップル
喧嘩しているカップル

価値観が一緒または似ているといった理由で付き合う人もいますよね。
長続きするカップルは価値観が似ているのでは?と思う人もいるでしょうが、全く同じとは限りません。

真逆の価値観をもっているカップルもいますが、お互いに価値観が違っても、理解する努力をしているのです。
相手の意見を否定ばかりするのではなく、受け入れる努力をします。

自分が正しいと思わず、お互いに理解しあい、支えあえるようにするカップルは、長続きしやすいです。

恋愛以外にも大切なものがある 

タブレットを使用する女性
タブレットを操作する女性

付き合いが長くなるほど、はじめの頃のドキドキ感は薄れてしまいますよね。

恋愛体質な人ほど、相手にドキドキを求めることが多くあります。
そして、恋が安定してくると、他に探す傾向があるのです。

恋愛以外にワクワクすることがある人は、恋のマンネリがあっても耐えやすく、長続きしやすくなります。

趣味や仕事など、刺激が得られるものを見つけられれば、恋愛以外でドキドキしたりワクワクしたりできるでしょう。

お互いに干渉し過ぎない

スマホを操作するカップル
スマホを操作するカップル

お互いに干渉しすぎないことはとても重要です。
彼のことが好きすぎて、相手に必要以上に干渉してしまう人もいますよね。

これを繰り返すと、息が詰まるような関係になってしまい、長続きしにくくなる可能性も。

適度な距離を保ち、お互いに干渉しすぎず、かといって無関心にならないようにするのがベストです。
お互いのプライベートは尊重し、すべて知ろうとしないことを大切にしているのです。

長続きするカップルはLINEで分かる!?

LINEの頻度

スマホをいじる
スマホをいじる女性

長続きするカップルは、LINEからもわかります。
LINEの頻度は人によって好みが分かれるため、彼は1日に1回でいいと考えていても、彼女は頻繁に連絡をとりたいとなれば、すれ違ってしまいますよね。

現代では、LINEはコミュニケーション手段の1つであり、心の距離感をはかる重要なポイントです。
返信が億劫ならスタンプだけでもよいので、LINEの頻度の好みがあわない場合にはどこかで折り合いをつけましょう。

頻繁にやり取りしたい人は、恋愛に夢中になりすぎている可能性があります。
こころの隙間を埋めようとしていたり、誰かに認められたいという欲が強いのかもしれません。

相手のためだけでなく、自分のためにも、ほかに夢中になれることをみつけて自己肯定をあげていきましょう!

LINEを送るタイミング

スマホ
スマホ

LINEを送るタイミングでも、長続きするカップルかがわかります。
学生や社会人、職種などによって、すぐに返信できない時間帯がありますよね。

自分が送りたいタイミングばかりを優先させると、相手に迷惑をかけてしまう可能性があります。
日中仕事をしている人なら、通勤時間やランチの時間帯に送るなど、社会人はとくに急な会議や仕事が入ることもあるため、返信が来ないからと催促するのはNGです。

仕事よりもLINEを優先させようとするのではなく、待つことも大切ですよ!

短文でテンポが良い 

スマホをいじる女性
メッセージを送信する女性

長続きしているカップルに多いのは、短文でテンポのいいやり取りです。
お互いに心地よいペースが一番よいので、ダラダラと長い文章を送り合うよりも自然と会話が続きやすくなります。

また、なんでもLINEで話すのではなく、デートのときに話題をとってもおく人も!

電話も利用する 

電話をする女性
電話をする女性

メッセージだけのやり取りでは、一方通行になりがちです。
文字だけで伝えるには限界があり、相手の感情が見えにくく、気づかないうちにすれ違いが発生することも。

温度感が伝わらずに相手の気持ちがわからない・気持ちが通じていないと感じるときには、LINEの通話で直接声をきくのもよいでしょう。
その場で反応が得られて、すれ違いが防げます。

なにより大事なことは、メッセージではなく通話で直接伝えたほうがよいですよね!

長続きするカップルの会う頻度は?

会う頻度は平均週1~2回

お茶をするカップル
お茶をするカップル

長続きするカップルが合う頻度はどのくらいだと思いますか?
頻繁に会いたいと思っているカップルのほうが長続きしそうなイメージがあるかもしれませんが、会う頻度は平均週に1〜2回なのです。

お互いが学校や仕事でなかなかあえないこともありますし、大人になれば恋愛に落ち着きが出てくるので会う頻度が減りやすくなります。

会う頻度よりも相手のことを見極める時間が増えるため、長続きしやすいのです。

会いたい頻度は年代や性別で変わる 

ケーキと性別
ケーキと性別

会いたい頻度は、年代や性別によって異なります。
若ければ若いほど頻繁に会いたい人も多いですよね。

恋愛を楽しんでいる若い世代は、相手と時間を共有することに最大の楽しみを感じやすいですが、年齢をかさねるとさまざまな点で落ち着きが出てきます。

恋愛もその一つです。

一般的に女性のほうがよく会いたいと思うそうですが、男性の浮気を心配してそのようになってしまう人も多いんですよ!

疲れない程度に調整する 

スケジュール
スケジュール

疲れない程度に会う頻度を調整するのが、長続きするカップルです。
どれだけ会いたいのかは、お互いが無理をしない程度に決める必要があります。

性格や仕事など、個人の特徴にあわせるのは大切で、無理に会って疲れを感じてしまうようでは意味がないですよね。

毎日会うのもいいけれど、たまには頻度を下げたほうが、会ったときにより幸せを感じられることもあるはず…♡

おまけ:お互いの呼び方は長続きするカップルの秘訣?

叫ぶ女性
叫ぶ女性

お互いの呼び方があるのは、長続きするカップルの秘訣かもしれません。

友達期間が長いカップルは、付き合ったあともいままでの呼び方であることが多いですよね。

付き合いたての場合、お互いどんな呼び方にしようか迷うと思いますが、シンプルに呼び捨てもおすすめ!
平等な関係を築くうえでもよい呼び方といえるでしょう。

年の差があり、呼び捨てが難しい場合には、「ちゃん」「くん」をつけると、やわらかい印象になります。
あだ名をつければ、お互いに距離が縮まった感覚になるのでおすすめです。

二人だけの呼び方は特別感がでますし、アメリカの研究では名前を呼び合わないカップルは長続きしないという結果もありますよ!

まとめ

今回は、あなたと彼が長続きするカップルかどうか、LINEや会う頻度でチェックできることを紹介しました。
興味本位でチェックしてみて、長続きするカップルの特徴にあてはまっていたら嬉しいですよね!

もし当てはまっていなかった人も、落ち込むことはありません。
彼と二人で、どんな風に一緒にいたいのか、二人がどうありたいのかを話し合えば、自然と長続きするカップルになっていくはずです。

幸せな今を大切に、もっとずっと先まで一緒にいられるように、お互いを思いやる気持ちをもって過ごしたいですね。

facebook
twitter

関連まとめ