近年ヘアスタイルは、カラーでもパーマでもなく“質感”が注目されています!
ちょっぴりセクシーで、でもカジュアルな雰囲気も残せる「ウェットヘア」は、おしゃれ女子の間で流行中♡ 気になるセットのやり方をショート・ボブ・ロング別で紹介!またやアレンジの方法も合わせて紹介しますよ♪
今、流行りのスタイルを取り入れてクラスでのおしゃれ女子ポジションをゲットしてみては?(*´艸`*)
ウェットヘアの女性
近年ヘアスタイルは、カラーでもパーマでもなく“質感”が注目されています!
ちょっぴりセクシーで、でもカジュアルな雰囲気も残せる「ウェットヘア」は、おしゃれ女子の間で流行中♡ 気になるセットのやり方をショート・ボブ・ロング別で紹介!またやアレンジの方法も合わせて紹介しますよ♪
今、流行りのスタイルを取り入れてクラスでのおしゃれ女子ポジションをゲットしてみては?(*´艸`*)
そもそもウェットヘアとは「濡れた質感」の髪の毛のことをいいます(*・ω・*)有名人ではモデルのローラさん、中村アンさん、水原希子さんが代表的♩
海外コレクションでも登場したヘアスタイルで、今、おしゃれ女子を中心に注目&人気を集めているんです!程よく濡れた質感のウェットヘアはお風呂上がりのような雰囲気が残っていて、ちょっぴりセクシーな印象を与えてくれます♪
ウェットヘアのアレンジが気になる方は instagramで【#ウェットヘア】をチェック!
ヘアセットアイテム
まず、必要なものは「ジェル」や「ヘアオイル」です。各化粧品メーカー等からさまざまなジェルやオイルが販売されているのでお気に入りのものを使いましょう♪
【作り方】
①髪の毛にクセが出ないように、根本を強めに押しながらドライヤーで乾かす
②トップはボリューム感を出すために、一定の毛束を手で掴んで持ち上げながら温風を当て、髪の毛が冷めてから手を離す
③ジェル(もしくはヘアオイル)を髪の毛に揉み込む
<Point> 毛先を中心に束感を作り、中間部分は握るようにジェルをつける程度でOK
④忘れがちな前髪にもウェット感を出すために、前髪の真ん中辺りから毛先にかけて、ジェルの馴染ませ方がポイントとなります
作り方のコツとして「つけ過ぎ」に注意してくださいね、セクシーどころか汚らしい印象となる恐れがあります・・・(; ・`ω・´)
さて、次からはロング・ショート・ボブ別のアレンジやセットについてご紹介していきます(^O^)/
ショートは外ハネアレンジで大人っぽく見せましょう!
【作り方】
①髪の毛は8:2分け、ジェルもしくはヘアオイルを全体的に馴染ませる
②ウェットヘアの外ハネアレンジは、タイトな仕上がりが魅力!そのために、両サイド共 耳にかけてセットする
③毛先をつまんで外ハネをつくれば、完成!
8:2分けにすることで、アシメントリーとなって大人っぽく見せることができます!
毛先に動きを持たせたい場合はさらに外ハネを増やしたり、外ハネの向きを無造作にアレンジすると良いかも♪
ウェットヘア(ショート)のオールバックは、海外コレクションでも披露されていたセットの一つ!意外と簡単なやり方なのでスグに覚えられますよ♪
【作り方】
①乾いた状態の髪の毛をクシでとかしながら、水スプレーをする
②毛先から水がポタポタと数滴落ちてきたら、毛先の水滴を拭き取る
③ウェットヘア オールバックにセットするにはワックスはジェルタイプがオススメ!手のひらに伸ばして、外側も内側もシッカリとワックスを馴染ませる
④前髪をかきあげてオールバックにしたら、サイドの髪の毛は耳にかけて完成!
飾りピンがあれば耳にかけた側にさしてもオシャレに仕上がりますよ★
ボブでウェットヘアに挑戦するなら、無造作に毛先を遊ばせるのがおすすめ☆
【作り方】
①お好みのワックスやクリーム、ジェルを用意
②「髪の中半から毛先にかけて」ウェット感をなじませ、くしゅっと適度にもみこみスタイリング
※根元からの「やり過ぎ」に注意
③ドライヤーを当て、ワックスを溶かす。30秒程度。
10分かからず出来る旬の簡単ボブウェットアレンジを紹介します♪
【作り方】
①まずはカールアイロンで巻いていく
下から毛束をつまむように引き出し、なるべく内巻きと外巻きを混ぜる
ウェットにすると、カールが弱まるため強めに巻くと◎
②スタイリング剤をつけて、よく全体に良くのばす
③表面や根元付近も手のひらを軽くこすりあわせてしっかり付ける
④粗めのブラシの角を使って、毛束を整える
【作り方】
①髪の毛は9:1分け、分け目を水で濡らす
②髪の毛を斜め上に持ち上げながら根本をドライヤーで乾かし、立ち上げる
③根本を立ち上げた部分にクセをつけるためにワックスもしくはオイルを揉み込ませる
③他に、髪の毛の中間部分や毛先にも馴染ませて、ウェット感を出したら完成!
ロングでウェットヘアをアレンジする時にも「つき過ぎ」には注意しましょう!ワックスやオイルを付けすぎた髪の毛は清潔感が無く、「お風呂上がりのセクシーさ」というよりは「お風呂の中?」といった印象になりかねません。
ロングのくせ毛風のルーズゆる巻きは、その無造作感とウェットな質感で、外国人風な雰囲気に仕上がります。
【作り方】
①乾いた髪の中間から毛先にかけて(ベビー)オイルをもみこむ
②アイロンの先を抜きながら、髪全体をゆる巻きにする(内巻きと外巻きを全体に繰り返す)
③ブラシでとかしながら毛先をほぐす
④オイルをさらにプラスして、ウェット感を出す!
⑤顔まわりの髪にもオイルをもみこみ、髪の表面の毛束を細かくとってMIX巻き
⑥毛束を割いて整えれば完成!
作り方のポイントは毛先を手ぐしで割くように整えることです。ジョンソン・エンド・ジョンソンのベビーオイル無香料を使うのがおすすめ。
◇エターナルシャインオイル(モイスト)
紫外線の影響を受けやすい髪の毛のUVケアが、アレンジと合わせてできるオイル!手ぐしで髪1本1本に馴染ませるようオイルをつければ、陽射しの強い日も安心♩しっとりまとまり、ツヤ感のある仕上がりなります。
◇ミルボン ドレシアコレクション ニゼルジェリーM
「長時間ウェットヘアをキープしたい人」や「出先でセットを直したくない人」にピッタリなのがミルボンから販売されているニゼルドレシアコレクションシリーズ!自然に髪に馴染み、長時間セットをキープできるのでオススメですよ(^O^)/
◇マシェリ ヘアジュレEX
つるつるストレートタイプと、ゆるふわウェーブタイプの2種類。濃密ジュレが手の平で液状になり、髪に揉みこむだけでツヤを与えながら、しっとりストレートやふんわりウェーブが叶います!気になる香りもフローラルフルーティーの香りで甘く爽やか♩
◇エヌドット
今じわじわと口コミが広がっている、ヘアメーカーのナプラから登場した新ブランド「N.(エヌドット)」のスタイリング剤。「素髪でいるより心地いい」をテーマに、旬なセミウエットな質感も、ドライな質感も簡単に表現できるんだそう! みなさんもぜひ試してみてください!
◇ベビーオイル
お近くのドラックストアや、スーパーでも手に入る「ベビーオイル」なら不器用さんでもウェットヘアは作れちゃうんです💛 「ベビーオイル」は、名前の通り赤ちゃんにもご使用頂けるほど肌にも優しいので、髪や頭皮にもしっかり潤いを与えてくれます!
そしてなんといっても、コスパが良いが人気の秘訣◎
◇ザ・プロダクト
100%自然由来成分配合のオーガニックワックス♪
中身はワックスですが、手のひらで伸ばしてオイル状にしたものを髪の毛につけると濡れ髪風に仕上がると評判です。