昔からあって古いイメージのある湯たんぽですが、実は最近再ブームがきているんです!
豊富なデザインでかわいいカバーや、エコでしっかりと温めてくれる機能性のほか、レンジ対応可なものや蓄熱式で充電タイプのものまで様々。
そこで今回は、タイプ別におすすめの湯たんぽをご紹介します!
ぜひ、かわいいだけじゃなく、エコでしっかりと温まる最強湯たんぽを冬のお供に迎えてみて♡
湯たんぽ
昔からあって古いイメージのある湯たんぽですが、実は最近再ブームがきているんです!
豊富なデザインでかわいいカバーや、エコでしっかりと温めてくれる機能性のほか、レンジ対応可なものや蓄熱式で充電タイプのものまで様々。
そこで今回は、タイプ別におすすめの湯たんぽをご紹介します!
ぜひ、かわいいだけじゃなく、エコでしっかりと温まる最強湯たんぽを冬のお供に迎えてみて♡
湯たんぽ
(参照元:
unsplash )
そもそも「湯たんぽ」とは、温かいお湯を注ぐだけの暖房器具のこと。
昔から使われている湯たんぽですが、最近では様々な種類のものが販売されており、手軽さやデザイン性が魅力♡と再ブームが到来しているんです!
犬
(参照元:
unsplash )
湯たんぽのメリットは、繰り返し使えるためエコで、電気代節約にもバッチリ◎
さらに、コードがなく場所の移動も簡単で、ペット用に使うのもおすすめです!
また、お肌や空気が乾燥しないのも嬉しいポイントです。
温度
(参照元:
unsplash )
温かいお湯を注いで使用する湯たんぽですが、なかに入れるお湯の温度は湯たんぽの材質によって異なるため要注意です!
一般的に、ポリ湯たんぽは80度以下、ゴム湯たんぽであれば70度以下、陶器湯たんぽも70度以下が適温とされているものの、使用前に必ず適温をチェックしましょう!
電子レンジで温めるタイプの場合も、オート加熱機能を使わず、指定された加熱時間や出力を守ること!
IHヒーターで直接温める場合には、口金は必ず外して加熱することが大切です。
なお、お湯を注ぐタイプの場合、お湯はキャップの口元まで注ぎましょう!
お湯が少ないと、お湯が冷めたときに気圧の変化によってキャップが開かなくなることや、変形することもあるため要注意です。
また、低温やけどをしないためにも、必ず付属のカバーやタオルで湯たんぽを覆うこと!
暖かいと感じる温度でも長時間皮膚と接すると低温やけどが起こってしまうことがあるため、直接お肌に接する状態では使用しないことが大切です◎
ドイツの湯たんぽメーカーである「Hugo Frosch」では、PVC製のボトルとサトウキビが原料であるプラスチック製エコボトルの2種類の湯たんぽが販売されています。
折り曲げられるほど柔らかいのが特徴のPVC製湯たんぽとは反対に、折り曲げられないもののオフィスなどでイスに座りながら使用できるエコボトルは、どちらも非常に軽く嫌な臭いもしないのが魅力です!
また、カバーもニットなどでかわいいうえ、きつねやふくろう、カエル、パグといった動物がデザインされた湯たんぽも豊富に揃っていて、プレゼントにもおすすめです♡
ドイツの老舗ブランである「Fashy (ファシー) 」の湯たんぽは、50度のお湯を注ぐだけで6〜8時間もの長時間温まることができる優れもの◎
カバーの種類も、フリースやカシミヤなど肌触りが良いものをはじめ、低温やけどをしっかりと防止してくれるものまで豊富に揃っているのが魅力です!
様々な種類を誇る湯たんぽのなかには、50cmもあるくまのぬいぐるみに湯たんぽを入れて抱き枕にすることができるかわいい湯たんぽも発売されているため、プレゼントにもぴったりです♡
各部を温めるのにピッタリサイズの湯たんぽ。
— 東急ハンズ新宿店 (@Hands_Shinjuku) 2017年10月31日
電子レンジで温められるので手間いらず。
お仕事しながら温活しましょ💕
シリコン湯たんぽ Nukuton 全2色
トール 500ml 各2,000円+税
ショート 300ml 各1,800円+税
(3階さーしゃ) pic.twitter.com/AyDtG1aCy6
電子レンジで温められて、とにかく簡単楽ちんに使えるのが、富士商の「シリコン やわらか 湯たんぽ Nukuton」です。
大き過ぎずちょうど良いサイズ感で、ピンクやホワイトのかわいいニットカバーがおすすめ♡
また、ロングサイズとミニサイズがあり、足元の冷えや腰の痛み、目元に当ててリラックス♡など、自分の目的に合せて様々な使い方ができるのも嬉しいポイントです!
富士商の「おなか用 ぐうたらベア」は、電子レンジでチンすると温まって蒸気が出てくる、まるで蒸しタオルのような感触が繰り返し手軽に使える不思議な湯たんぽです。
内蔵されている特殊な人工セラミックビーズが熱を含むとともに、空気中にある水分を溜め込み水蒸気を発生させているのです!
このように、あくまでも自然に水蒸気を発生させており、天然素材やジェルを使用したものではないため、加熱時や使用時のパンクトラブルはもちろん、カビが発生する心配も不要です。
また、手洗い可能で繰り返し衛生的に使用できるのも嬉しいポイントです◎
湯たんぽという名前だけれど、今やお湯そのものを使わない湯たんぽだってあるんです!
スリーアップの「蓄熱式エコ湯たんぽ」 あら、20分間充電するだけで最長8時間温かさを持続できるうえ、面倒なお湯の入れ替えだって一切不要です!
また、コードレスだから持ち運びも楽々で、膝のうえに乗せてカイロのように使用したり、布団のなかでアンカとして使用することもできちゃいます◎
肌触り柔らかな保温カバーに入れて使用するエコ湯たんぽは、使い心地も良いうえ、エコでとってもおすすめです♡
お湯を使わない湯たんぽのなかでも、エスケーアールの「蓄熱ふんわり湯たんぽ」なら、立体加熱で高速充電!
約20分の充電で、約6〜8時間温もりを持続することができるうえ、特殊構造によってぽかぽかと温もりが長持ちするように作られています。
また、大き過ぎず小さ過ぎずちょうど良いサイズ感や、ピンクやパープル、ブラウンと柔らかい色味がかわいいカバーも人気の秘訣です♡