学生の人はもちろん一般人にもおすすめしたい、安くて美味しいコスパ最強の学食。
学生じゃないから学食なんて関係ないと思っていたら、損しちゃってるかも?
実際に、一般の方でも利用できる大学の学食は多く、学食パスやどっとコープなど便利なツールもあるから要チェック◎
さらに安くて美味しいだけでなく、学食とは思えないようなおしゃれな雰囲気が楽しめたり、本格的な料理が楽しめるおすすめ学食を11選にてご紹介します♡
学食の様子
学生の人はもちろん一般人にもおすすめしたい、安くて美味しいコスパ最強の学食。
学生じゃないから学食なんて関係ないと思っていたら、損しちゃってるかも?
実際に、一般の方でも利用できる大学の学食は多く、学食パスやどっとコープなど便利なツールもあるから要チェック◎
さらに安くて美味しいだけでなく、学食とは思えないようなおしゃれな雰囲気が楽しめたり、本格的な料理が楽しめるおすすめ学食を11選にてご紹介します♡
学食
学食という名前から学生だけという感じがするものの、実際にはほとんどの大学の学食は一般人でも利用できるから要チェック◎
栄養バランスもしっかりと考えられた豊富なメニューに加えて、学生向けに比較的リーズナブルな価格でいただけるのも魅力です!
さらに、生協が運営する学食のほか、企業が大学に提供しているところや、大学ごとにオリジナルの限定メニューがあったりと楽しみどころも満載です♡
今日のメニューは麻婆ヒレカツ丼と惣菜トリオ、味噌汁。#学食パス を使い切りました〜♪
— 駒﨑久明 (@komaspee) 2017年6月12日
これでまず、Suicaを新しくして、
そっからまた登録し直しだな。 pic.twitter.com/Brb81h7tqT
学食をもっと便利に利用するためにおすすめなのが「学食パス」。
学生向けに作られた学食パスとは、お使いのSuicaやPASMOなどの交通系ICカードに学食パスを登録することで利用できる、生協食堂専用の便利なサービスのこと。
スマホなどにも対応しており、マイページからは学食で食べた食事の履歴を確認することだってできちゃうのです◎
そのため、ダイエットなどでカロリー確認をしたい!という女子にもおすすめです♡
また、栄養価情報も確認することができるうえ、自分以外に家族も閲覧できるからしっかりと栄養バランスの取れた食事をしていることを見てもらえるのも◎
【学食どっとコープ】皆さん学食どっとコープを知っていますか!?大学生協の食堂メニューの情報検索サイトなんですよ☆彡アレルギー物質・栄養バランス(3群点数)・塩分・主要原材料の原産地がわかります。ぜひ活用してみて下さいね♬
— 東大生協駒場食堂 (@komabasyokudou) 2017年1月20日
➡https://t.co/ul5fuQgkVt pic.twitter.com/kBTDlt98Ho
一般の方が学食を使うのなら、ぜひチェックしてもらいたいのが「どっとコープ」という大学生協が運営する便利なサイト。
学食メニューを検索できるほか、税込組価やエネルギー量、アレルギー物質、栄養バランス、塩分、主要原材料の原産地なども確認することができるため、健康的な食事を心掛けることができます!
またメニュー組合せ検索では、がっつり、ヘルシー、おまかせからその日の気分や予算を選択することでメニューをおすすめしてくれるから、迷ったときにはぜひ利用してみて◎その他、期間限定メニューなどの情報もいち早くキャッチすることができますよ!(^^)!
長男ちゃんと飯食ってるか?…法政大学市ケ谷キャンパスBT地下1階フォレストガーデンのキャンパスランチで、9貫サラダ味噌汁付490円です。画像は前回の様子。呼び込みに協力してくれた学生さんです。pic.twitter.com/AUP3bqqd
— ぼりちゃん (@boribori0225) 2012年5月25日
350席もある広々とした店内を誇る、法政大学(市ヶ谷)の学食「フォレストガーデン」は豊富なメニューが魅力。パスタやカレー、丼ぶりなどの基本メニューはもちろん、日替わり定食なども充実しているため、毎日通っても飽きないと人気です!
特に1番人気のメニューとして、ボリューム満点で美味しいと評判なのが「温玉唐揚げ丼(味噌汁付)」だから、ぜひお試しあれ♡
ライスは五穀米か白米を選択することができるのも、ヘルシー志向の女子にとっては嬉しいポイントですよね!
今日のランチは、明治大学の学食 スカイラウンジ 暁で。定食480円。 pic.twitter.com/xsDDBsicsW
— 鉄馬(てつま) (@te2ma) 2017年6月12日
明治大学(駿河台)の学食「スカイラウンジ暁」は、なんと地上75mからの景色を楽しみながら食事できる学食なんです!
そんなすてきな空間にあって、人気メニューである「オムレツハヤシ」は380円とかなりリーズナブルだから、さすがは学食ですよね◎
また、約2合分のご飯を使用した「トリプルカレー」なんていうボリューム満点メニューもあるから、ぜひチェックしてみて。
さらに、営業時間は19時までだから、ディズニーランドの花火やお台場の観覧車などの夜景を楽しめるのも魅力です♡
特に女子におすすめな学食といえば、武蔵野大学(有明)の「ロハスカフェARIAKE」。一般のお子様連れにも人気です。
木のあたたかみをいっぱいに感じられる店内は、木陰のカフェとして多くの人にとってのくつろぎの空間になっています♡
そして、お料理も有機豆乳や玄米を使用したヘルシープレートだから、ダイエット中の女子にもおすすめ◎
人気メニューである「雑穀米のタコライス」は、自家製フレッシュサルサでさっぱりとした味わい。
また、テイクアウトも可能でパーティープランなどもあり、なんと18,000円以上では配達サービスを受けることができるため、学生だけでなく一般人にとっても様々なシーンで使えること間違いなし◎
大正大学
— 上智大学トイレ・学食研究会 (@sophiaTCF) 2017年4月25日
鴨台食堂 網焼きステーキセット(1980円)
流石プリンスホテルが運営してるだけあってステーキはかなり美味
値段は今までの中でダントツであるが、デザートまでつきかなり満足
年に1回は行きたい pic.twitter.com/YGGqDrgKh8
プリンスホテルが運営しており、本格的なシェフによる料理を楽しめると一般人からも人気なのが、大正大学(巣鴨)の学食「鴨台食堂」。
「鴨台風ハンバーグ」や「サーロインステーキ」など、ホテルさながらの本格的な料理だからこそ、ほかの学食と比べればやっぱりお値段は高くなるものの、学食とは思えないほど本格的な味わいに満足できること間違いなし◎
また、週替わりのメニューや、予約制でディナーも楽しめるため、ぜひ大きな窓のある開放感あふれる空間でシェフが手掛ける本格的メニューを堪能してみて♡
【活動報告】
— 早稲田大学学食研究会 (@Wsdgakusyokuken) 2017年4月22日
本日は國學院大学渋谷キャンパスの「和 NAGOMI」に学食調査へ行って来ました!
写真は温玉うどんの麺大盛りとかき揚げです(*゚▽゚*)
二つ合わせて540円と大変お得!!
うどんはモチモチとしていて美味しく、かき揚げと合わせてボリュームも大満足の活動でした😊 pic.twitter.com/HvtqDUdw1h
天丼¥500 (@ 國學院大学 レストラン和[NAGOMI] in 渋谷区, 東京都) https://t.co/b5GYdQHgZL pic.twitter.com/vDNKkisQlH
— Kanapika(はまかなみん) (@ykkr205) 2017年5月26日
和食中心で栄養バランスのしっかり取れた健康的なメニューが人気なのは、國學院大學(渋谷)の学食「和 NAGOMI」。
1番人気のメニューは「かけうどん」で、なんと1日に700玉の注文がある日もあるんだとか!
それもそのはず、ここのうどんは本場香川から材料を取り寄せて作られる本格讃岐うどん◎
もちろん、本格的な讃岐うどんだけでなく「とりかわり揚げ定食」など定番メニューも美味しいと評判です。
豊富なメニューはどれも栄養バランスと季節を取り入れて提案されるから、つい通ってしまいたくなっちゃうはず♡
東大駒場キャンパス内の「ルヴェ・ソン・ヴェール駒場」では、アカデミックな雰囲気の中、カジュアルにフランス料理を楽しむことができるんですよ。
— ことりっぷ (@cotrip_twi) 2017年5月22日
くわしくは⇒https://t.co/CitKXmbOyj #ことりっぷ pic.twitter.com/ifbVejdyxz
森のなかで食事をしているかのような気分を味わえる、オープンテラスでおしゃれな空間が話題なのは、東京大学(駒場)の学食「ルヴェ・ソン・ヴェール 駒場」。
カジュアルフレンチを楽しむことができ、ランチではデザートを含む4品のコースが1,800円で楽しめます。
また、ランチに使用される魚はすべて築地から取り寄せられた新鮮な魚だから、美味しさも格別◎
ディナーは21時まで楽しむことができ、ワインなどカジュアルフレンチにぴったりなアルコールも揃っているため、学食ということを忘れておしゃれなひと時が楽しめるはずです♡
350席を誇る広々とした空間が魅力なのは、千葉商科大学(市川)の学食「The University DINING」。
「美味しいご飯をバランスよく食べられる」というコンセプトのもと作られるメニューは、どれも栄養バランスが良く健康的。
また、主食と小鉢を選んでいくスタイルだから、栄養バランスの良さが見た目にもわかりやすいのです◎
さらに、PASMOやSuicaなども利用することができ便利だから、ぜひ1度足を運んでみてはいかが?
栄養が偏ってしまっていたり、バランスの乱れた食生活をしている人には特におすすめです◎
【活動報告】
— 早稲田大学学食研究会 (@Wsdgakusyokuken) 2017年7月9日
昨日は池袋にある立教大学第一食堂へ伺いました!
内装はハリポタ!料理はシャレオツ!
頂いたのは「本日のプレミアムパスタ〜ベーコンと小海老のプッタネスカ(アンチョビ、オリーブオイル)ソースモッツァレラチーズ添えバケット付〜」
味はアンチョビがよく効いてて、美味でした✨ pic.twitter.com/jNcU9KNDrQ
1919年に建設され、東京都から歴史的建造物としても選定されているほど伝統的なのは、立教大学(池袋)の学食「第一食堂」。
レンガ造りの外観から、まるでチャペルのような雰囲気が味わえる店内は一見の価値あり♡
外観や内装だけでなく、もちろん提供されるメニューはどれも美味しいと評判だからこそ、ぜひ訪れてみて!
NO CURRY NO LIFE (@ 東洋大学 学生食堂 6号館 地下1階 in 文京区, 東京都) https://t.co/Ks1QUXczb2 pic.twitter.com/oKtyPuXCS1
— こんべあー (@korn1192bear) 2017年1月24日
そして 折角立ち寄らせて頂いたので♪食堂 日本一〜♪ の応援歌でおなじみ東洋大学の学食へ。
— ┌| ∵|┘PH (@PH_phBB) 2017年7月10日
これで500円。いつ行ってもコスパが最高すぎます。(ちなみに川越キャンパスの学食はお値段もメニューも違うよ(・◇・)←) pic.twitter.com/ETFc8528uv
学食ランキング1位に選ばれるほど美味しいと評判なのが、東洋大学(白山)の「学生食堂」。
カフェテリア形式の食堂には1,300席ものシートがあり、まさに広々とした空間が広がっています。
美味しいと評判の幅広いメニューのなかでも特におすすめなのが、インド人シェフによる本格的なインドカレー。
インドカレーとぜひ合わせて食べたいナンも、しっかりと窯で焼かれた本格派◎
また、美味しいと人気のラッシーも頼めば、インド料理屋さんかのような本格的なランチが楽しめます。
さらに、この本格的なインドカレーはなんとワンコインで食べられるというから、コスパも最高です♡
学食とは思えないほどおしゃれでスタイリッシュな空間が魅力なのが、同志社大学(今出川)の学食「アマーク・ド・パラディ寒梅館」。
奇才といわれる森田恭通氏による内装はオープンテラスもあって、見渡す限りおしゃれな空間に仕上がっています♡
そんな素敵な空間でいただく料理は、どれも1,000円以下ととってもリーズナブルだから驚きです!
特に、日替わりランチは550円で楽しむことができるから、毎日でも通いたくなっちゃうこと間違いなし◎
学食とは思えない雰囲気なのに、学生にも優しいリーズナブルな価格設定なのはさすが学食ですよね。
久しぶりに母校・神田外語大学のHP見てみたら凄く発展してた!これが学食なんだそうな...すごい。私が通ってた時に欲しかった( ノД`
— June (@jun2_117) 2016年2月29日
土日は一般開放してるみたいだから、行ってみようかな。 pic.twitter.com/e6fXgSppXv
神田外語大学アジアン食堂「食神」で「タイランドフェア」絶賛開催中!期間中はタイプレートが2種類登場!https://t.co/Mc8LMpPQYp pic.twitter.com/UWAZLXcxlq
— 神田外語大学同窓会 (@kuis_alumni) 2015年4月12日
神田外語大学にある学食「アジアン食堂 食神」は、日本アジアハラール協会であるNAHAよりムスリムフレンドリー・ハラール認証を日本で初めて取得した学食です!
豚肉を使わないのはもちろん、アルコールが含まれている醤油に代わってダシを使用するなど徹底した環境のもと、中国や韓国、インドネシア、タイ、ベトナムのエスニック料理が楽しめます。
一歩足を踏み入れるとそこはアジアの街並みが広がる空間で、まるで旅行にでも来たかのような気分を味わうことができるのも魅力です◎
そんなアジアの街並みのなかには、ストリートベンチやテント席など、より雰囲気が味わえるエリアもあるためおすすめです♡