コーデのポイントとして、大活躍する小物アイテム。その中でもおしゃれなベレー帽は、かぶり方を一歩間違えるとダサく見えてしまう難しいアイテム…。
そこで今回は、ロングヘアにもショートヘアにも似合うベレー帽のかぶり方から、20代~50代まで年齢別に似合うコーデまでをまとめてご紹介します。
初心者の方も、ベレー帽のかぶり方をマスターして周りに差をつけるおしゃれコーデを完成させちゃいましょう♡
ベレー帽
コーデのポイントとして、大活躍する小物アイテム。その中でもおしゃれなベレー帽は、かぶり方を一歩間違えるとダサく見えてしまう難しいアイテム…。
そこで今回は、ロングヘアにもショートヘアにも似合うベレー帽のかぶり方から、20代~50代まで年齢別に似合うコーデまでをまとめてご紹介します。
初心者の方も、ベレー帽のかぶり方をマスターして周りに差をつけるおしゃれコーデを完成させちゃいましょう♡
帽子をかぶる犬
ベレー帽っておしゃれなイメージがあって取り入れたいアイテムではあるものの、「かぶり方がイマイチ分からない…」という人も多いのでは?
一歩間違えてしまうとダサく見えてしまうからこそ、「なかなか挑戦できないでいる…」なんてことも。
髪の毛はどれぐらい出すの?おでこは出すもの?ふちはどうするの?などさまざまな疑問がありますよね。その他、角度やかぶる深さについても分からずモヤモヤ…。
さらに、大きいベレー帽だと頭が大きく見えてしまわないか心配な一方、小さいベレー帽を選べば顔が大きく見えそう…なんていろいろ悩んでしまうベレー帽だかこそ、似合うかぶり方をマスターしておきたいですよね◎
初心者さんであれば、フチやつばもない「バスクベレー帽」がおすすめです!
頂部に付いたチョボが特徴のバスクベレー帽は、ウールやフェルト素材を使っていてハリ感があります。
サイズ感は小さすぎず、少し大きめぐらいのものを選べば女性らしくかぶれますよ♡また、色も黒やネイビーなどベーシックなカラーがおすすめです◎
初めてのベレー帽選びに迷っているのであれば、無難でかぶりやすい「バスクベレー帽」に的を絞って選んでみましょう!
ベーシックなベレー帽をかぶっていて、もう一歩おしゃれにいきたいのであれば、デザインのあるものを選ぶのが◎
刺繍入りやふちありの「パイピングベレー帽」など、デザイン性の高いベレー帽なら周りとも差を付けられること間違いなし!
丸めフォルムのものを選べば、かぶりやすくておすすめです。トレンド感もある「パイピングベレー帽」で、おしゃれなベレー帽コーデを完成させちゃいましょう♡
ベレー帽って、髪型はもちろん頭周りのサイズ感など気になるところがたくさんあって悩んでしまいますよね…。
ラフに取り入れやすい「ニットベレー帽」であれば、形を整える手間もかからず、そのまま自然にフィットしてくれるためおすすめです◎
初心者さんも簡単にかぶれるため、これからの季節「ニットベレー帽」でおしゃれコーデに挑戦してみてはいかが?
なかなか難しいベレー帽のかぶり方だからこそ、まずは基本のかぶり方を押さえておきましょう!
【基本のかぶり方】
① 髪を整える
② 髪をかける側の耳を決める
③ 決めた逆の方に前髪とサイドの髪を下ろす
④ 手でベレー帽を大きく広げてセットする
⑤ 前からかぶる
⑥ ベレー帽を後ろに倒す
⑦ 深さや布、左右差を確認しながらベレー帽の形とともに髪も整えれば完成◎
片耳かけのかぶり方で大切なことは、出しすぎず隠しすぎないベストなバランスを維持することです! 前髪とサイドの髪を逆方向へ下ろす際には、前髪を少しだけ上げて整えるのもポイント◎
また、ベレー帽を前からかぶる際には、生え際より前ぐらい、おでこの方にベレー帽を沿わせながら後ろまで入れましょう。 このとき、前髪が短い方は、片手をベレー帽、もう片方の手の親指を使って前髪を入れ込みながらかぶるときれいに見えます◎
最後、ベレー帽を後ろに倒す際には、たるんでいる布を全て後ろに引っ張ります。 左右どちらかに倒すのもアリだけれど、後ろに倒しておけば間違いなしです♡
さまざまなヘアアレンジができるロングヘアですが、ベレー帽をかぶるときにはふわっとまとめ髪にするのがおすすめです◎
低い位置でお団子ヘアを作ったら、おふれ毛を出してふわっと感を演出しましょう♡
普段のカジュアルコーデも、ふわっとまとめ髪を作った後にベレー帽をかぶれば大人かわいいコーデが完成します!
「カジュアルコーデに飽きてきた…」なんてときにも、いつもの洋服にヘアとベレー帽をかぶるだけで、一気にイメチェンできるため、ぜひお試しあれ♡
ボブより少し長めのレングスがトレンドでもあるセミロングヘアは、これまたトレンドの外ハネスタイルでベレー帽をかぶるのが◎
肩につく毛先をクルッと外ハネスタイルにして、ベレー帽をかぶれば簡単におしゃれ顔になれちゃいます♡
また、外ハネスタイルを作るときには、ウェットな質感を大切にしながらスタイリング剤をつけるのがポイントです!
ボブヘアの方は、ベレー帽をかぶる際に耳を出すか出さないかによって大きくイメージチェンジができます!
耳を出せばスタイリッシュな雰囲気を演出できる一方、耳を出さずにベレー帽をかぶれば上品な感じにまとめることも可能。
どちらであっても、肩につくぐらいのボブヘアは毛先を少し遊ばせるのがおすすめ◎思い切っておでこを出したヘアスタイルもぴったりです♡
ベレー帽との相性が抜群のショートヘアは、ベレー帽をかぶるだけで小顔効果も発揮できます!
ショートヘアでベレー帽をかぶる際のポイントは、前髪をどうアレンジするかによって印象が大きく変わってきます。
前髪ありのショートヘアであれば、前髪を出したままゆったりと浅めにかぶることで、小顔効果をたっぷりと演出できちゃいます◎
「前髪を出したままだとなんだかヤボったい…」そんなときには、耳を出せばスッキリと明るい印象に♡
前髪のアレンジ次第で雰囲気を大きく変えられるというショートヘアの特権を生かして、ベレー帽でのアレンジを楽しんでくださいね!
丸顔さんは、張りのあるベレー帽を選ぶのがポイントです!張りのあるベレー帽をやや浅めにかぶることで、縦のラインを少し強調しましょう。
そうすることで、顔の丸さが抑えられてスッキリとした印象になります◎また、前髪を出せば顔の出ている面積が狭くなるため、高い小顔効果も期待できますよ♡
丸顔さんとは違い、縦のラインが強調されやすい面長さんの場合は、横に広がった形のベレー帽を選ぶのがポイントです!
例えば、フチが強調されるデザインの「パイピングベレー帽」であれば、横のラインが出るため長い輪郭をカバーできます◎長い輪郭をカバーすると同時に小顔効果も得られるため、おすすめです♡
ベース型さんの場合は、横にボリュームのある形をしたベレー帽を選びましょう!顔の幅と比べながら、ベレー帽の方が幅のあるタイプを選ぶのがコツです。
しっかりと形選びをしたら、ベレー帽をちょっと斜めにしてかぶるのがポイントです。顔の幅よりも横幅のあるベレー帽を選ぶことで、顔の幅を小さく見せる効果があります。
また、斜めにかぶることで、顔が四角く見えにくい効果も期待できますよ◎
逆三角さんの場合、ベレー帽の形だけでなく、素材も厳選しましょう。具体的には、ハリのある素材でどちらかといえば小さめのベレー帽を選んでくださいね。
また、ベレー帽の形を生かしてボリューム感を出しながらかぶるのが、逆三角さんがうまくベレー帽をかぶるコツです◎
横に広がったタイプではなく、上に丸みを出すことで顔の輪郭を華奢に見せる効果につながります!
「シンプルなコーデが好き♡」そんな大人な女性に試してもらいたいのが、シャツ×ジーンズにベレー帽を合わせた大人カジュアルコーデです。
シンプルな白いロングTシャツ×デニムといったカジュアルなコーデも、大きめなベレー帽をかぶることでおしゃれコーデに大変身!
カジュアルなスニーカーを持ってきても良いけれど、おしゃれな着こなしを目指すのならヒールを合わせるのが◎シンプルながら周囲の視線を集めるおしゃれコーデの完成です♡
大人女子こそ似合うファッションアイテムの一つがレザーパンツ。レザーパンツ×ベレー帽で甘辛コーデを楽しめちゃいます!
全体をふんわりした素材にするよりも、レザーパンツを取り入れることでメリハリのある大人コーデが完成。すっきりとした印象にもなるのでおすすめです◎
また、前髪を出してベレー帽をかぶることで、遊び心あるアクセントになります。大人の可愛さを引き出すおしゃれなファッションが期待できますよ!
トレンチコート×デニムのコーデって、まさに定番ですよね!定番だからこそ、周りとかぶりやすいというデメリットが…。
そんなときには、ベレー帽をゆるっと浅めにかぶって、周りと差をつけるのがおすすめです◎
また、頭のてっぺんと足元を同じ色で揃えれば、コーデが締まってメリハリ感も出ますよ♡
体の線を隠せることで人気の重ね着コーデ。重ね着×ベレー帽は、全体的にごちゃっとしちゃうのではと心配な方も多いはず…
そこでポイントとなるのは、全体のコーデで使用されている色と同じ色のベレー帽をチョイスすることです。例えば、バックが赤色だったら、赤色のベレー帽を選びます。また、耳を出してベレー帽をかぶることで、ピアスと同系色に揃えるのも◎
重ね着とベレー帽を合わせるのは難しいと思われがちですが、ポイントを押さえることで大人の遊び心溢れるコーデに仕上がりますよ♪