【アクアリウム】ハマる人続出!東京にある大型ショップ4選

【アクアリウム】ハマる人続出!東京にある大型ショップ4選

2023.02.09

22

アクアリウムL
アクアリウムL (参照元: unsplash

おうちで水辺の生き物を飼育するアクアリウムは、インテリアとしてもおしゃれですよね♪

今回はそんなアクアリウムについて、魅力や東京でおすすめのショップを4選ご紹介します!実はアクアリウムには、見た目だけではない様々な魅力があるんです♡

皆さんもアクアリウムの魅力を知って、ぜひおうちで始めてみてくださいね(^^)

アクアリウムの特徴

水槽
水槽

水槽でメダカやエビ、水草などの生物を育てることを意味する「アクアリウム」

アクアリウムと聞くと、見た目が豪華なものを想像する人も多いのではないでしょうか?アクアリウム歴が長い人や詳しい人は、珍しい魚やカラフルな熱帯魚を飼っていることもありますよね。

水槽に好きな魚を入れ、水草や流木などで水槽内をデザインすることで、自然をそのまま切り取ったような空間を水槽で作ることも可能です☆

また、気軽に始めてみたいという方にもピッタリな、便利な育成器具セットも販売されています。あなたも部屋にアクアリウムを置いて癒されてみませんか(^^)♪

アクアリウムの魅力

眺めているだけで癒される

クラゲ
クラゲ

アクアリウムの魅力の一つは、とにかく眺めているだけで癒しの効果が得られることです!

水の音やアクアリウムの光はヒーリング効果があり、実際に「アクアリウムセラピー」と呼ばれる心理療法に使われることもあります。

よく病院の待合室に水槽が置いてあるのも、癒し効果があるからなんです☆

透明感ある水の中でふわふわと泳ぐ魚や神秘的な水景は、たしかに考えただけで癒されますよね♡

インテリアになる

メダカの水槽
メダカの水槽

部屋の一角に置くだけで、部屋全体がおしゃれな空間になるアクアリウムは、大人のおしゃれなインテリアとしても人気です。

水槽の形や水槽を乗せる台は様々な種類があり、部屋のテイストにあったものを選べば統一感も出すことができますよ☆

インテリアとして取り入れたい方は、魚の種類やライトのカラーなどの詳細までとことんこだわることができるのも嬉しいポイントですね。

風水的に良い

方角と風水
方角と風水

実はアクアリウムは風水的にも良いと言われているんです!水槽の水が常に循環され、美しさを保っていることで、金運効果があるそう。

風水的にはアクアリウムを東〜南東または西〜北西に置くと効果的みたい!

ただし、直射日光が当たるところは苔が生えやすくなり、水槽をきれい保つことが大変なので避けた方が良いでしょう。日が直接当たらず、水の吉方である位置を探してみてくださいね♪

生態系ができてくる

ボトルアクアリウム
ボトルアクアリウム

アクアリウムの醍醐味はやはり何と言っても、1から小さな生態系をつくることができるところです!

水槽の中に魚以外に水草や流木を置いたり、照明やCO2システムも設置したりすることで、水の中で様々な変化が起きます。

微生物や魚のフンなども生態系を作り上げていく重要な要素です。水槽という限られた空間で、自分だけの小さな生態系を堪能しちゃいましょう(^^)

様々な思考が養われる

アイディア
アイディア

アクアリウムを管理するためには、論理的な思考と感情的な気持ちのバランスが大切です。

生物にもっと餌をあげたい、水槽をきれいにしたいといった感情的な気持ちが働くことも多いでしょう。一方で、あまり餌をあげすぎてはいけない、綺麗にしすぎない方が生き物にとって良い環境、という論理的思考も必要になります。

アクアリウムを上手に育てるには、この感情と論理的思考のバランスをしっかりと保つことが大切と言えます。思考をコントロールすることが自然と身につくので、私生活でも役に立つでしょう♪

他にも、毎日水槽を観察し少しの変化に気づくことで洞察力も身につきますよ!

東京:アクアリウムショップ4選

トロピランド(小平店、荒川店)

『トロピランド』は、東京で2店舗展開しているアクアリウムショップです。小平店は水槽500本以上、荒川店は400本以上と豊富に取り扱っており、お店の規模は首都圏最大級!

アクアリウムで必要な道具が一式揃うこともあり、「初めての方におすすめのアクアリウムショップ」で1位を獲得しています☆

店員さんも気さくな方ばかりで、分からないことも一つ一つ丁寧に教えてくれますよ(^^)

パウパウアクアガーデン(銀座店、新宿店)

東京で2店舗展開している『パウパウアクアガーデン』は、初心者向けのものから、ベテラン向けのマニアックなものまで揃っていると定評のあるショップです。

新宿店より銀座店の方が水槽の取り扱いが多く、最寄駅から最短徒歩4分と好立地なのも嬉しいポイントですね(^^)

フロアは1階と2階に分かれており、1階では主に淡水魚や熱帯魚などの生き物、2階にはアクアリウムに必要な道具が揃っています♪

ペンギンビレッジ(大泉店)

『ペンギンビレッジ』は、品質と練馬区大泉町に店舗を構えているアクアリウムショップです。熱帯魚や海水魚に加え水草や珊瑚などの品揃えも豊富で、品質も良いと評判です(^^)

生態系を作り上げるためのセットも販売しているので、初心者の方におすすめできます。このショップは、水槽がとても綺麗なので見に行くだけでも楽しめること間違いなし☆

建物も水槽をイメージしたガラス張りになっていて、デートスポットとしてもおすすめです♡

かねだい(本町田店他)

とにかく安さにこだわるなら、東京に複数店舗を構えている『かねだい』がおすすめです!

アクアリウムは通販サイトの方が安いことも多いですが、このショップの価格は負けていません。同じ金額なら、店舗で実際に見て選びたいですよね♪

水槽本数は500以上とまさに大型店舗ですが、通常の大型店ではあまり取り扱いがないような商品も販売しています。中古販売もあるので、掘り出し物が見つかるかも…!?

おまけ:大型店じゃないけどおすすめ!EARTH(アース)

世田谷区に店舗を構えている『EARTH(アース)』の店内は、まるで大人の秘密基地のような雰囲気です。

1階は流木や石材、その他アクアリウムに必要な道具や書籍が揃っています。どの商品もおしゃれにレイアウトされているので、見ているだけでインテリアとしての想像が膨らむはず♪

地下には、熱帯魚だけでなく爬虫類も販売されており、まさに秘密基地のよう!

アクアリウムのワークショップも行われているので、初めてで不安な方は参加してみるのもおすすめですよ(^^)☆

まとめ

今回は、今じわじわ人気を集めているアクアリウムについて、その魅力やおすすめのショップをご紹介しました!

アクアリウムは見た目がおしゃれなだけではなく、感性や論理的思考力がつくなど、嬉しい魅力が盛り沢山♡疲れて家に帰ったときも、水の中を泳ぐ生き物を見るだけで癒やされるはずです♪

ぜひお気に入りの魚や水槽で、自分だけのアクアリウムを楽しんでくださいね(^^)

facebook
twitter

関連まとめ