【男はお金?】玉の輿に乗るにはどうする?お金持ちになりたい女子へ

【男はお金?】玉の輿に乗るにはどうする?お金持ちになりたい女子へ

2017.09.28

629

宝箱とコイン
宝箱とコイン

こんなご時世だから安定した生活を手に入れるためにも、「玉の輿」に乗りたいと考えている女子も多いのでは?
そんな女子必見の「玉の輿」に乗る方法を詳しくご紹介しちゃいます♡

そもそも玉の輿とは?玉の輿の意味から、手相や診断サイト、玉の輿神社まで。
玉の輿に乗りたいなら押さえておきたいポイントを参考に、ぜひ憧れのシンデレラみたいな玉の輿に乗っちゃいましょう!

玉の輿に乗りたい人はたくさんいる!?

【意味】玉の輿とは

豪華なドレスを着た女性
豪華なドレスを着た女性 (参照元: unsplash

「玉の輿に乗りたい!」という女子も多いけれど、そもそも玉の輿とは、女性がお金持ちの男性と結婚することで裕福になることを意味します。
たとえば、シンデレラも王子様と結婚をして玉の輿に乗った女性の1人ですよね。

反対に、男性が高い地位やお金持ちの女性と結婚することを「逆玉」といいます。
玉の輿に乗ることで、お金に困ることなく裕福で安定した生活を送りたい!と考えている女性が増えています。

そこで今回は、お金持ちになりたい女子へ玉の輿に乗るにはどうすれば良いかを詳しくご紹介します◎

年収はやっぱり大事!?女子の本音

新聞を読む男性
新聞を読む男性 (参照元: unsplash

玉の輿に乗ってお金持ちになりたいという女子が増えているものの、「男はお金!」なんて大声でいえないのも事実。

ただし、全国14ヶ所に結婚式場を展開するアニヴェルセルが首都圏・関西圏に住む20〜37歳の男女1,400人に「もし今年結婚するとしたら、相手にどんな条件を求めるか」というアンケートを行ったところ、「安定した収入」という答えが5番目に多かったことがわかっています。

男女を問わず、結婚を考えるのならやっぱり年収は大切ということです!

また、イケてない男子でも、お金があれば女子からモテる?!という検証をした動画があり、女子の本音が垣間見ることのできるため、ぜひチェックしてみて◎

あなたは玉の輿に乗れそう?

手相を見てみて!「玉の輿線」

 

@yoshidakanoがシェアした投稿 -

手相にある結婚線で簡単に玉の輿に乗れるかチェックすることができるため、ぜひ自分の結婚線を確認してみて!
まず、結婚線の良し悪しはその濃さと長さで判断することができ、結婚線が濃ければ濃いほど、長ければ長いほど幸せな結婚が期待できるのです♡

そして、気になる玉の輿運は、小指から伸びる結婚線が薬指の中央部分まで長く伸びているかどうか!
さらに、通称「太陽線」と呼ばれる薬指から伸びる縦の線があり、その太陽線と結婚線がぶつかっていれば玉の輿に乗れちゃうといわれているんです◎

ぜひ、自分の手相で玉の輿運があるか確認してみて!

診断サイト「玉の輿診断」

パソコンをいじる女性
パソコンをいじる女性 (参照元: unsplash

誰しもできれば年収の高い男性と結婚し、玉の輿に乗りたいもの。
でも、だからこそ年収の高い男性は競争倍率がとっても高く、競争に勝たないと玉の輿に乗れないのが現実。

そこで、13個の質問に答えて玉の輿に乗れるかどうかを診断する「玉の輿診断」もあるから、ぜひチェックしてみて◎
結果によっては、お金持ちな男性との出会いを増やそう!知性を磨こう!などのアドバイスももらえるため、参考にしてみのも良いかも!

スキンケア大学

【方法】玉の輿に乗るには…

①癒し系に徹しよう!

緑と女性
緑と女性 (参照元: unsplash

年収の高い男性は競争倍率が非常に高いから、単に美人だからというだけでは玉の輿に乗ることはできないんです!
年収が高い分、仕事など日々忙しい生活を送っていることの多いお金持ちな男性だからこそ、癒されたい願望が強く、まさに結婚相手に求めているのは「癒し」なんです♡

そのため、玉の輿に乗るには愚痴や弱音をも包み込む朗らかで優しい癒し系な女性に徹することが大切◎
また、ちょっとした気遣いや常に笑顔で癒すことも忘れずに!

これらは、まさに性格だからすぐに変えることはできないけれど、笑顔や気遣いなどは意識することで癒し系にグンと近づけるはずです。

➁上品さを心がけよう!

上品な女性
上品な女性 (参照元: unsplash

セレブな男性たちが結婚相手に求めているのは「癒し」とともに、妻として恥ずかしくないような「上品さ」も欠かせません。
上品な身だしなみや振る舞いを心掛けることで、玉の輿への道がグンと開けるはず◎

まずは、正しい姿勢を意識したり、意外と見られている手先の動きを丁寧にするなど、簡単にできるところから始めてみて!
もちろん、言葉遣いはいうまでもなく丁寧であることが条件だから、これを機に言葉遣いを見直してみるのもおすすめです◎

③玉の輿男性の出現率の高いところに行こう!

ボトルビン
たくさんのボトル (参照元: unsplash

玉の輿に乗りたい!と思っていても、なかなかセレブな男性と出会う機会は少ないですよね。

そこで、おすすめなのが玉の輿男性の出現率が高いところで働くこと!

特にセレブな男性はプライベートではプライバシーを大切にする人が多いから、会員制のレストランやバーなどで働いたり、アルコールが苦手…という女性ならゴルフクラブや乗馬クラブなどの受付もおすすめです◎

玉の輿に乗るためだけに勤務先を変えられないという人は、ぜひこれらの場所へ足を運んで自ら出会いのチャンスを増やしちゃいましょう!

④それなりの経歴を持とう!

着物を着た女性
着物を着た女性 (参照元: girlydrop

年収の高さに比例するように、セレブな男性には高学歴な人が多いもの。
そのため、今からでも努力して資格を取得するなどそれなりの経歴を持つことも、玉の輿に乗るのに重要なポイントです!

また、お金持ちな男性との出会いだけを求めたい!という女性であれば、お見合いなども積極的に行うことが玉の輿への近道に繋がるはず♡

最終手段!玉の輿神社でお祈り!

京都「今宮神社」は通称「玉の輿神社」

最終手段として、玉の輿に乗るために神頼みするのも1つ!
京都にある「今宮神社」は、通称「玉の輿神社」と呼ばれているから、京都観光を楽しみつつ訪れてみてはいかが?

5代将軍徳川綱吉の生母であり、のちの桂昌院が、八百屋の娘お玉であった頃徳川家光に見初められて側室となります。
このように八百屋の娘から徳川家にお嫁入りした桂昌院が、戦で荒廃した故郷の今宮神社の復興に力を注いだことから、「玉の輿神社」と呼ばれているのです。

この今宮神社では、「神占石」という石を持ち上げると願いごとが叶うといわれているため、ぜひ玉の輿に乗ることを願いながら持ち上げてみて♡
さらに、可愛いお守りも販売されているため要チェックです!

しっかり考えよう!お金持ちと結婚するのって幸せ?

メリット①生活の安定

ソファに座っている女性
ソファに座っている女性 (参照元: unsplash

このご時世だからこそ、お金持ちの男性と結婚する1番のメリットともいえるのが、「生活の安定」ですよね。

結婚をし夫婦になるとお金で揉める夫婦が多いなか、お金があればそのリスクも下がるうえ、子どもの養育費等にも十分にお金をかけることができるため、結婚生活の満足度も高まるはずです。

メリット➁羨望のまなざし

ショッピングをしている女性
ショッピングをしている女性 (参照元: unsplash

玉の輿に乗れば、一般家庭では味わうことのできない裕福な暮らしを手に入れることができます!
そのため、周りから羨望のまなざしで見られることで優越感を感じられること間違いなし◎

また、海外旅行やブランド品など自分の趣味や趣向にもお金をかけられるため、お金を気にすることなく日々の生活を満喫できちゃうのです。

デメリット①夫の仕事が多忙

忙しい
忙しい (参照元: unsplash

年収の高い男性ほど仕事が忙しい傾向にあるため、なかなか夫婦の時間や家族の時間が取れない可能性が高まります。
それによってすれ違いが起きてしまったり、思い描いていた結婚生活との違いに寂しさや孤独を味わうことになるかも…。

特に、周りの家族が揃って過ごす休日などを目の当たりにすると、さらに寂しさを感じてしまうはずです。

デメリット➁気を払わないといけない

監視カメラ
監視カメラ (参照元: unsplash

裕福な生活を送るということは、それだけ泥棒や詐欺師などから狙われる可能性が高まるということ。
そのため、セキュリティ面で常に気を払わないといけなくなり、精神的に疲労感を背負ってしまうことも…。

特に、普段から心配性という人であれば、なおさらその心労は耐えられないものかもしれません。

【おまけ】1月20日は玉の輿の日

カレンダーと女性
カレンダーと女性 (参照元: unsplash

毎年1月20日は「玉の輿の日」って知ってる?

1905年、明治38年の1月20日、アメリカの金融財閥モルガン商会の創立者の甥にあたるジョージ・モルガンが、祇園で芸妓・お雪を見初めて結婚したことから、「玉の輿の日」とされているのです。

まさに羨ましい玉の輿婚であり、お雪は日本のシンデレラと呼ばれたそう♡

まとめ

いかがでしたか?
玉の輿に乗りたい女子へ贈る「玉の輿に乗る方法」を、玉の輿の意味からセレブな男性が結婚相手に求める理想までをまとめてご紹介しました!

癒しと上品さを兼ね備えた女性を目指しつつ、お金持ちな男性に出会えるような場所へ足を運ぶなど玉の輿に乗るチャンスを自ら増やしていく努力も必要です◎

facebook
twitter