毎日欠かせない「クレンジング」。
とはいえ、気をつけないとお肌へ負担をかけてしまったりと、汚肌の原因に繋がってしまうことも…(泣)
オイルタイプやクリームタイプなど、様々なタイプのあるクレンジング剤のなかでも、お肌への負担が少なく、W洗顔不要で時短ができる、オイルフリーでマツエクOKなど嬉しい効果もたくさんある「水クレンジング」をご紹介♪
おすすめの水クレンジングも、要チェックです♡
水中のレモン
(参照元:
unsplash )
毎日欠かせない「クレンジング」。
とはいえ、気をつけないとお肌へ負担をかけてしまったりと、汚肌の原因に繋がってしまうことも…(泣)
オイルタイプやクリームタイプなど、様々なタイプのあるクレンジング剤のなかでも、お肌への負担が少なく、W洗顔不要で時短ができる、オイルフリーでマツエクOKなど嬉しい効果もたくさんある「水クレンジング」をご紹介♪
おすすめの水クレンジングも、要チェックです♡
「水クレンジング」ってご存知ですか?
水クレンジングとは、粘り気がなく、サラサラと水のようなクレンジング剤のこと。
化粧水のようにコットンにたっぷりと染み込ませて、メイクを拭き取って使用します。
クレンジング剤は、洗浄力の強い順に、オイルタイプ・リキッドタイプ・ジェルタイプ・クリームタイプ・ミルクタイプ・シートタイプとあり、水クレンジングは、リキッドタイプに分類されるため、オイルタイプの次に高い洗浄力を誇ります。
また、水のようなサラサラとしたクレンジングだから、クレンジング後もお肌がヌルッとすることもなく、さっぱりとした使用感が魅力であり、W洗顔不要なのも水クレンジングの嬉しいポイントです◎
水クレンジング
サラサラと水のような見た目から「水クレンジング」と呼ばれている水クレンジングですが、含まれている成分がまったくに水ということではありません。
水クレンジングは、水と界面活性剤がメインの成分であり、油分を洗い流す役割を担う界面活性剤が、油分でできているコスメをしっかりと落としてくれるのです◎
成分表などにみられる、保湿性洗浄成分というものも、この界面活性剤の一種です。
一方、一般的なクレンジング剤は、油分と界面活性剤の2つの力を使いメイクを落とす油分を使用したクレンジング剤であるため、クレンジング後にヌルッとした使用感が残り、洗顔料でW洗顔する必要があるのです。
しずく
(参照元:
unsplash )
水クレンジングに含まれている界面活性剤ですが、なんだかお肌に悪いというイメージを持っている人も少なくないはず。
ただし、一言で界面活性剤といってもなんとその種類は数千種類もあり、すべてがお肌に悪いというわけではないからご安心を!
実際に、乳液などのスキンケア商品に使用されている乳化剤も、界面活性剤の一種なんです。
この界面活性剤とメイクの落ちが悪くなるため、ゴシゴシとこすってメイクオフすればお肌へ負担をかけてしまい、お肌トラブルを招いてしまうことにも繋がってしまいます。
マツエクをした目元
主成分が油分ではなく水であるのが特徴でもある水クレンジングは、マツエクをしている人にもおすすめのクレンジング剤です◎
マツエクに使用されている接着剤は、油分に弱く、オイルタイプのクレンジング剤を使用すると、どうしてもマツエクが取れやすくなってしまいます。
そこで、オイルフリーな水クレンジングを使えば、マツエクを長持ちさせるのにも効果的です!
せっかくつけたマツエクはできるだけ長持ちさせたいですよね◎
そんな人も、ぜひ水クレンジングをチェックしてみて!
砂時計とタオル
(参照元:
unsplash )
拭き取りタイプでオイルフリーな水クレンジングなら、洗い流す必要もないうえ、W洗顔も不要。
そのため、忙しい女性や面倒くさがり屋な人にもおすすめです◎
ほかのクレンジング剤を使用すると、洗い流したあとにもう1度洗顔をし、さらに化粧水などスキンケアを行う必要があるため、どうしても時間がかかってしまいます。
水クレンジングのなかには、化粧水の効果を持つ商品もあるため、メイクを拭き取ったあとは、化粧水は必要なく、美容液やクリームなどでしっかりと保湿してあげるだけでOKなものも!
時短したい方にぴったりなクレンジング剤です♡
飛行機
拭き取りタイプでW洗顔不要だから、水クレンジングとコットンさえあれば、場所を気にせずいつでもどこでもメイクを落とすことができるのも魅力♡
テレビを見ながら、ベッドのうえでなど自宅ではもちろん、車や飛行機のなかなどでも使用できちゃいます!
また、ちょっとしたメイク直しにも便利だから、携帯用に小さなボトルに入れて持ち歩くのもおすすめです◎
注意
水クレンジングを使うときには、拭き取るときに力を使わずに優しく拭き取ることと、お肌の状態に合わせて使用することが大切です。
特に、敏感肌や乾燥肌の人は使用するのを控えるのがベター◎
コットンで拭き取るときには、ゴシゴシとこすらずに優しく拭き取ること。
クレンジング剤はケチらずにたっぷりとコットンに含ませることで、ゴシゴシするのを防げます!
なお、水クレンジングは毎日使用しても大丈夫といわれているものの、洗浄力が高い分、どうしてもお肌への刺激が強くなってしまいます。
特に、敏感肌や乾燥肌の場合大きな負担をかけてしまうため、お肌の状態に合わせて使用するようにしましょう!
ビオデルマ
— トモコちゃん【糖質制限…挫折中⤵︎ (@tomokochan610) August 6, 2018
サンシビオ エイチツーオーD
コットンで拭き取るだけでW洗顔不要の低刺激性クレンジング
最初はこんな水だけで落ちるの?と思ったけど、思ったよりちゃんと落ちる!コットンにファンデの色がつく
サッパリするけど潤いもあるし刺激もない
石鹸の使用は1日1回
使いすぎはダメみたい💡 pic.twitter.com/ZiJPuD44R0
おしゃれなボトルが目を惹くビオデルマの「サンシビオ エイチツーオーD」は、メイク汚れはしっかりと落とし、お肌にはしっとり潤いを与えてくれる、人気の水クレンジングです。
香料や着色料をはじめ、アルコールやオイル、防腐剤までフリー◎
さらに、弱酸性の保湿成分でしっかりとお肌を保湿してくれる、とってもお肌に優しい水クレンジングです。
そのため、敏感肌やトラブルが出やすいお肌にも、負担をかけることなく優しくメイクを落としてくれます。
さらに、キュウリ果実エキスによって、お肌を穏やかに整えてくれる効果も期待できちゃいます!
舞台やステージで使われているメイクブランドして、人気の高いチャコット。
そんなチャコットの「フォー プロフェッショナルズ クレンジングウォーターM」は、メイク落としはもちろん、洗顔や化粧水までもがこれ1つに詰まっているオールインタイプ。
チャコットだからこそ、もちろん濃い目に仕上げた舞台メイクも、ひと拭きするだけでしっかり綺麗に落ちるんです!
このような高いクレンジング効果と、様々な嬉しい効果を1つにまとめた水クレンジングでありながら、香料や着色剤、オイル、パラベン、アルコールフリーで低刺激処方なのも大きな魅力です。
ラ ロッシュ ポゼの
— PRESSBLOG (@press_blog) June 27, 2018
拭き取りクレンジングウォーターで一日の汚れをoff💧🧖♀️
📸https://t.co/1OdSt9E6qL#ミセラークレンジングウォーター #LaRochePosay pic.twitter.com/npSoO3bdby
フランス発祥のミセラーテクノロジーを採用し、敏感肌の人でも安心して使える水クレンジングとしておすすめなのが、ラ ロッシュ ポゼの「ミセラークレンジング ウォーター」です。
天然の湧き水が配合されており、洗い流しはもちろん不要。
また、ニキビやお肌にトラブルを抱えやすい人でも、きれいにメイクオフできる!と嬉しい口コミがたくさん♡
お肌のトラブルで悩んでいるときでも、しっかりとクレンジングしたいときにぴったりな水クレンジングです!
なんと美人の湯で有名な「湯原温泉」の水を使用しているのが、リメイの「ターマルウォータークレンジング」。
サラサラとしたテクスチャーが特徴の水クレンジングには珍しく、少しとろみのあるクレンジング財が、しっかりとお肌に吸着し、濃い目のアイメイクもスッキリ落としてくれます◎
また、3種類のセラミドやプロテオグリカンも配合、さらにカニナバラエキス、セージ葉エキス、ラベンダー花エキスを配合している一方、エタノールや鉱物油、パラベン、香料、着色料がフリーというのも嬉しいポイント!
温泉水をはじめとする保湿成分で、お肌をスッキリ綺麗にしてくれるだけでなく、モチモチにしてくれる使用感のとっても良いクレンジング剤です。
化粧水生まれの水クレンジングシリーズ、モイストタイプなのが、ビフェスタの「うつ落ち水クレンジングローション モイスト」。
化粧水から生まれた2つのうつ落ち成分と、吸着性アミノ酸が配合されているため、メイク汚れをしっかりオフしつつお肌をしっとりと保湿してくれます。
また、無着色で無香料、無鉱物油、ノンアルコール、パラペンフリーなので安心◎
クレンジング剤としてはもちろん、綿棒に少し取れば、少し失敗したメイクもすぐに落とすこともできちゃいます!
そのため、普段はほかのクレンジング剤を使用しているという人も、1本持っているととっても便利でおすすめです。