レトルトカレーは、小腹が空いた時にすぐに食べられて美味しいということで常備している方も多いかもしれません。温めるだけで食べられて、辛さも選べますし便利ですよね!
レトルトカレーはそのままでももちろん美味しいのですが、さらに美味しい食べ方があるってご存知ですか?(*''ω''*)
今回は、おすすめのレトルトカレーランキングを発表するとともに、さらに美味しく食べられるレトルトカレーのアレンジレシピもご紹介します♡次にレトルトカレーを食べる時には、今までとは違った楽しみ方ができるかも!
レトルトカレーは、小腹が空いた時にすぐに食べられて美味しいということで常備している方も多いかもしれません。温めるだけで食べられて、辛さも選べますし便利ですよね!
レトルトカレーはそのままでももちろん美味しいのですが、さらに美味しい食べ方があるってご存知ですか?(*''ω''*)
今回は、おすすめのレトルトカレーランキングを発表するとともに、さらに美味しく食べられるレトルトカレーのアレンジレシピもご紹介します♡次にレトルトカレーを食べる時には、今までとは違った楽しみ方ができるかも!
レトルトカレーおすすめランキング7選♪第1位はエスビー食品「噂の名店 南インド風チキンカレー」です。
「まるでお店でカレーを食べているような味」と評判が高く、レトルトカレーとは思えないクオリティの高さで人気を集めているカレー。
ホールで入ったクミンや薫り高いスパイスが効いていて、深みのあるコクを感じることができ、どの味も浮かずにバランスがしっかりとれていて美味しいんです♡
じっくり煮込まれた鶏肉がトマトやスパイスとマッチしているだけではなく、レトルト商品にありがちなお肉のパサつきも一切なし。しっとりしていて存在感もあり、満足度が高いですよ(*''ω''*)
レトルトカレーおすすめランキング7選の第2位は、明治「銀座カリー」!
欧風カレーの王道といっていいカレーです。レトルトカレーの定番ともいえる、ジャガイモやニンジンなどの具材は無し。玉ねぎと牛肉というシンプルな具材になっているのですが、その量が多めで薄切り牛肉がご飯に絡まることから満足度も高め!
インドカレーはスパイシーな感じが強めですが、こちらのカレーはブイヨンのコクの中にじんわりと辛さがあり、玉ねぎの甘味も感じられる逸品。
古き良き洋食の味を楽しみたいという方であれば、これを食べておけば間違いありません!
価格も手ごろで贅沢な味を楽しむことができる、庶民派のカレーです♪
レトルトカレーおすすめランキング7選、第3位は、エスビー食品「欧風カレーボンディ チーズカレー」♪
400点店舗以上のカレー店が並ぶ東京神田にて、年に1度開催されている「神田カレーグランプリ」。その初代チャンピオンがこちらのカレーなのです!
チーズがたっぷり入っている、パッケージの写真が目を惹きます。実際にお皿に盛りつけてみると、確かにチーズが伸びるほど入っており、味もとてもハッキリ出ているからびっくり♡
カレー自体はビーフの旨みとバターのコクが溶け込み、ソテー・ド・オニオンの苦味をきかせたちょっとビターなカレーですが、そこに濃厚なチーズが入っているのでまろやかさでちょうどいい味になっています(#^^#)
だからといってただまったりしている味ということではなく、口にした後からスパイスがピリピリと猛追をしかけてくる点も人気が高いんです!
ご飯とももちろん合いますが、パンと一緒に食べるのもとてもオススメ。チーズが好きな方や濃厚なカレーが好きな方におすすめしたいレトルトカレーです。
レトルトカレーおすすめランキング7選の第4位は、吉田ハム「飛騨牛ビーフカレー」です。
その名の通り、岐阜県内で育てられた高級和牛である「飛騨牛」を使用した、レトルトカレーでありながら贅沢な商品!
高級和牛を”使っているだけ”のレトルトカレーではなく、しっかりとうまみと深いコクを感じることができることから、人気を集めています(*‘∀‘)
もちろんお肉はケチらずゴロゴロと量も多くて、食感はパサつきがなくほろほろとしていて高クオリティ♪本格的な飛騨牛カレーを楽しむことができますよ。
チャツネ由来の甘味と塩味が絶妙にマッチしていて、一度食べたらその味が忘れられなくなってしまう人も♡
価格があまりお手頃ではないことから、お土産やちょっとしたプレゼントにおすすめしたいレトルトカレーです。
価格1476円 S&B 噂の名店 バターチキンカレー お店の中辛 200g×5個 エスビー食品 https://t.co/EjhHotxUDw pic.twitter.com/q2vQcdoVu8
— ジュテーム男爵 (@leonardoyoyoy) June 17, 2016
ヱスビー食品の「噂の名店シリーズ」は、どのレトルトカレーも高評価を得ている人気商品。「噂の名店 バターチキンカレー」は、完熟トマトとスパイス、さらにバターの深い味わいが特徴的です。
バターチキンカレーと聞くと、少しこってりしていて甘そうなイメージがあるかもしれませんが、こちらのレトルトカレーはスパイスがきいていてとても辛く、はじめこそ生クリームのまろやかさを感じるものの、後から舌を刺激するような頻繁に水が欲しくなってしまう辛さがあります。トマトの酸味と旨味もばっちり感じることができますよ!
生クリームのまろやかな仕上がりに後からピリピリとくる辛さのギャップは、バターチキンカレー好きの方にぜひとも食べていただきたい美味しさです♪
Amazonプライベートブランドのカレーも全種類入荷待ちに。。。
— 生活の知恵Box (@BushcraftBox) March 25, 2020
[Amazonブランド]Happy Belly ビーフカレー 中辛 180g×15個https://t.co/YVANjggbny pic.twitter.com/xCjMPPPyKJ
レトルトカレーおすすめランキング7選、第6位はHappy Bellyの「ビーフカレー」!Amazonブランドです。
1つ100円台で購入することができてコスパが良い分、他のレトルトカレーと比較すると量自体はやや少なめ。そのため、少食の方や一人暮らしの方、女性の方などにおすすめできます♪
肝心のお味ですが、辛さやスパイシーなインパクトは特になく、まろやかなビーフの旨味と野菜の酸味を堪能することができ、子どもはもちろん大人も満足感が高いですよ(*‘∀‘)
使用されている牛肉は噛み応えがあり、シンプルで美味しい味なので、いざという時のストック用にもおすすめ。特別な食材やスパイス、お肉など使用したレトルトカレーではなく、ただ単にカレーが食べたいという方は、ぜひお試しください♡
レトルトカレーおすすめランキング7選の第7位は、無印良品の「素材を生かしたカレー バターチキン」です!
無印良品といえば色々な食品が人気ですが、レトルト商品の中でも人気が高いのがこちらのレトルトカレー。なんとこれまでに4回のリニューアルを重ね、進化し続けてきた商品なんです。
パッケージと実際の見た目が違うことが多いレトルトカレーですが、無印のこちらのカレーは、パッケージ通りお肉がしっかり入っているという点で評価が高く、柔らかいチキンは、噛めば噛むほど旨味を感じることができると人気があります♡
2019年にリニューアルされた時に2種類のトマトが3種類に増え、トマトに酸味がより強く出るように改良されていますので、トマトの酸味が強いカレーが好きという方にもおすすめ(*''ω''*)
続いて、レトルトカレーをさらに美味しく食べるおすすめアレンジレシピをご紹介します♪いつものカレーとは少し違う、好みのアレンジを見つけてみてくださいね!
【材料】1人分
・レトルトカレー 80g
・厚揚げ 1枚
・とろけるチーズ 2枚
・コショウ 適量
【作り方】
1.厚揚げを横半分に切る(厚みが半分になるように)
2.厚揚げの8mmほど内側にスプーンで不可さ半分ほどくりぬく
3.くりぬいた豆腐をボウルに入れ、カレーを入れて、スプーンで具材を切りながら混ぜる
4.トースターにアルミを敷いて厚揚げを並べ、(3)を厚揚げの上にのせて、とろけるチーズを好きなだけトッピングしてトースターで5分以上焼く
5.コショウやパセリなどをお好みで振りかけて完成
とても簡単にできて、美味しい厚揚げが完成します(#^^#)普段のちょっとした食事にはもちろん、お酒のお供にもいいかもしれませんね!
「やっぱりカレーはご飯と一緒に食べないと!」という方におすすめのアレンジもあります♡
【材料】
・レトルトカレー 1袋
・千切りキャベツ 2分の1袋
・小松菜 2束
・もやし 2分の1袋
・スライスチーズ 2枚
・ご飯
・ケチャップ 大匙1
・中濃ソース 大匙1
【作り方】
1.それぞれの野菜を細かく切って炒める
2.野菜がしんなりしたらレトルトカレーを入れて加熱する
3.ケチャップとソースを加えて煮詰める
4.煮詰まったら耐熱皿にご飯を盛り付け、野菜カレーを乗せる
5.スライスチーズをのせて、焦げ目がつくまでトースターで焼いて完成
野菜が大好きという方や、もっとレトルトカレーに食べ応えをプラスしたいという方におすすめのアレンジです♪
ご飯とカレーは当然ながら合うので、どちらも使ったアレンジのやり方もたくさんありますよ!少し手間に感じるかもしれませんが、美味しいのでぜひ試してみてくださいね♡
ご飯ではなくカレー+うどんの組み合わせが好きという方のためのアレンジもご紹介♡
【材料】
・レトルトカレー 1袋
・冷凍うどん
・温泉卵
・ネギ
・めんつゆ 50cc
・水 100ml
【作り方】
1.冷凍うどんを解凍して、めんつゆとレトルトカレー、水を入れて温める
2.沸騰してとろみが出てきたら、お皿にうどんと一緒に盛り付ける
3.温泉卵やネギをトッピングして完成
温泉卵はできているものを買ってくるのも早いですが、自分で作る場合には、沸騰しているお鍋に卵を入れ、火を止めて10分放置するだけで簡単にできますよ(#^^#)
ご飯とカレーも美味しいですが、うどんも美味しい!自分の好きなアレンジを見つけて楽しんでみてくださいね♡