【ラーメン】豚骨より濃厚!?鶏白湯ラーメンの人気店を紹介!

【ラーメン】豚骨より濃厚!?鶏白湯ラーメンの人気店を紹介!

2017.09.17

3,547

白湯640
鶏白湯

ラーメン業界でも注目を浴び、人気が急上昇している「鶏白湯ラーメン」。なんて読むの?と思った人も、すでに病みつきになっている!という人にも、ぜひおすすめしたい東京・大阪・福岡の人気鶏白湯ラーメン店をご紹介します。

また、ラーメンだけでなくお鍋のスープとしてもおすすめな鶏白湯スープを自宅で作れちゃうレシピまで◎コラーゲンたっぷりで美容にも嬉しい鶏白湯だからこそ、ぜひお試しあれ♡

鶏白湯とは?

 

なかなか初めから読める人はいない「鶏白湯」ですが、その読み方は「とりぱいたん」。豚骨の鶏バージョンのように、鶏ガラからダシを取りじっくりと煮込むことでできるマイルドなコクのある風味と、白濁させたスープが特徴です。

この白濁したスープ、実は博多伝統の鍋料理であり、鶏肉のほか野菜や豆腐などを加えた水炊きのスープとして古くから愛されているのです。

鶏白湯ラーメンが人気急上昇!

 

そんな博多伝統の「鶏白湯」ならではの、じっくりと煮込んだ鶏骨から出るコラーゲンによる独特のとろみあるスープがラーメンにぴったり!と、今「鶏白湯ラーメン」の人気が急上昇しているんです。なんと、その人気はラーメン業界ではすでに、しお・みそ・しょうゆ・とんこつに続いて第5位にランキングされるほど!

マイルドなコクとまろやかさ、さらにコッテリとしているのに豚骨ラーメンのように獣臭さはないことから、女性からの人気も高まっているのです。また、鶏骨から出る豊富なコラーゲンも女性には嬉しいポイントです♡

東京でおすすめの鶏白湯ラーメン

上板橋「らあめん こそっと」

店主は京都のご出身で、なんと元美容師。美容師の仕事がお休みの際、“こそっと”手作りの屋台でラーメン屋を経営していたことが、店の始まりだとか。今はラーメン屋を本職として堂々とお仕事されていながら、看板の“こそっと”の字は、遠目にはまったく読めないほど極小で書かれているという遊び心も。

「醤油らあめん(700円)」の完全乳化した鶏白湯スープには、脂身がおいしい岩手産のあべどりの鶏ガラを使用。臭みがなくクリーミーで隠し味に牛脂を使っているそうで、後味にはフワッと香ばしさもあります。

チャーシューは、贅沢にも3種類入り。豚バラはこんがり焼き上げられて香ばしく、余分な脂肪が落ちてキリッした味わい。低温調理された豚肩ロースは、鮮やかなピンク色。柔らかく、噛むとたっぷり蓄えられた肉汁と旨みが口の中にが広がります。最後に、鶏胸肉のチャーシューもソフトな食感。チャーシュー以外のトッピングも含め、見た目から一つ一つ上品さを感じます。

3つもチャーシューを入っているのは、「何もトッピングしなくてもお腹いっぱいになれるように」とのこと(*´▽`*)

・店名:らあめん こそっと
・住所:東京都板橋区上板橋3-9-4
・電話番号:03-6754-0215
・アクセス:東武東上線・上板橋駅北口より徒歩5分
・営業時間:[火~土]11:00~14:30 18:00~21:00
                  [日・祝・月]11:00~14:30
・URL:https://tabelog.com/tokyo/A1322/A132203/13160211/

三軒茶屋「臥龍」

 

ずっと行きたかったやつ〜🤗 #臥龍 #しゃくられてる #三茶

もーりさん(@shock_x9)がシェアした投稿 -

 

三軒茶屋にある「臥龍」では、化学調味料を一切使わない無調化ラーメンであることをはじめ、様々なこだわりの詰まった鶏白湯ラーメンがいただけます。軍鶏から取った白湯スープは、独特のコクとトロミはもちろん、わさびオイルで刺激のアクセントをプラス。

また、細ストレート麺には蓮根が練り込まれているこだわりが◎
シンプルな具とあっさりとした味付けでありながら、味わい深い美味しさを楽しめる理由は、数々のこだわりを知れば納得できるはずです!

・店名:臥龍 (がりゅう)
・住所:東京都世田谷区三軒茶屋1-35-3 山田体育施設ビル 1F
・電話番号:080-4918-0023
・アクセス:東急田園都市線【三軒茶屋駅】南A出口より徒歩約4分
・営業時間:[月~土] 12:00~14:30/18:00~24:00 [日・祝]12:00~14:30/18:00~22:00
・URL:https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13027085

銀座「篝」

 

2013年に銀座の路地裏にオープンした「銀座 篝」は、細い路地裏にも関わらず連日行列ができるほどの人気ぶりです。

なかでも、鶏のうまみが凝縮されたねっとり濃厚な乳白色のクリーミースープが中太のストレート麺によく絡んだ「鶏白湯SOBA」が大人気!スープはもちろん、シンプルな味付けがさらに濃厚なスープを引き立ててくれる鶏むね肉を使用したチャーシューも人気の秘訣です。

ぜひ、おすすめのバタートッピングで、さらにクリーミーでコクのある鶏白湯ラーメンを堪能してみてはいかがでしょうか。

・店名:銀座 篝 (かがり)
・住所:東京都中央区銀座4-4-1 銀座Aビル 1F
・電話番号:非公開
・アクセス:東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線
【銀座駅】A10又はB1出口より徒歩2分/東京メトロ有楽町線
【銀座一丁目駅】より徒歩4分/JR山手線・京浜東北線
【有楽町駅】より徒歩5分
・営業時間:[平日]11:00~15:30/17:30~22:30 [土・祝]11:00~15:30/17:30~21:00
・URL:https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13153231

大阪でおすすめの鶏白湯ラーメン

阪神野田「いちまるらーめん」

 

毎月10日限定荒丸 #毎月10日 #限定20食 #特製荒丸

Hirofumi Yamadaさん(@hirofumi871112)がシェアした投稿 -

 

 

福島の一駅隣の野田。 同じ福島区ですが飲食店に関しては数でも質でもどうしても落ちる感じです。 そんな中、異彩を放つのが『いちまるらーめん』。 例によって鶏白湯のラーメン屋さんです。 オーダーは特製壱丸らーめん。 スープは見るからに粘度の高そうなビジュアル。 実際飲んでも鶏のコラーゲンのとろみを存分に感じられるスープです。 とろみだけではなく鶏の旨みが凝縮されておりとても美味しいスープです。 麺は中太麺。 予想外にスープに絡んで良いです。 大阪来て何店か鶏白湯食べましたが個人的にはここが1番うまいと思います。 店内のBGMはB'z。 店長さんの好みかな? #いちまるらーめん #壱丸らーめん #鶏白湯 #ラーメン #大阪 #野田

さすらい営業〜旅情編〜大阪さん(@tyaora)がシェアした投稿 -

大阪でおすすめの鶏白湯ラーメンといえば、「いちまるらーめん」。
なんと1杯につき鶏ガラを4キロも贅沢に使っているというから、濃厚なスープのコクはたまりません!

さらに、骨まで砕いて抽出するスープは、濃厚なだけでなく舌触りの良い滑らかさも魅力です。
なかでもおすすめメニューである「特製壱丸らーめん」は、大きさと厚みがなんともボリューミーなチャーシューが3枚のっており、満足できること間違いなしです◎

・店名:いちまるらーめん
・住所:大阪府大阪市福島区吉野2-13-7
・電話番号:06-7172-4915
・アクセス:地下鉄千日前線【野田阪神駅】より徒歩5分/阪神本線【野田駅】より徒歩6分/JR東西線【海老江駅】より徒歩8分/JR大阪環状線【野田駅】より徒歩9分
・営業時間:11:30~14:30/18:00~23:00
・定休日:毎週月曜日/第2・4日曜日
・URL:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270108/27077087/

神崎川「桐麺」

 

鶏白湯ラーメンをもっとさっぱりと食べたい!という人におすすめなのが、「桐麺」。
醤油ベースの「鶏麺醤油」では、鶏白湯ならではのコクとトロミを味わいつつ、甘口の醤油ダレで最後まで飽きずに食べられます。

また、醤油以外にも塩ベースのほか、鶏白湯ラーメンとしては珍しい味噌ベース、さらにカレーベースまで揃っており、好みに合わせて鶏白湯ラーメンを選べるのが魅力です。どのベースを選んでも、鶏白湯ベースを一層引き立ててくれる深い味わいで、自家製平打ち中太ストレート麺との相性も抜群です。

・店名:桐麺
・住所:大阪府大阪市淀川区三津屋北3-1-15
・電話番号:06-6309-8040
・営業時間:11:00~15:00/18:00~22:00
・アクセス:阪急【神崎川駅】より徒歩12分
・URL:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270302/27082568/

福岡でおすすめの鶏白湯ラーメン

鶏白湯ラーメンのもととなる博多名物である水炊き鍋のスープ「鶏白湯スープ」。福岡といえば豚骨ラーメンが有名ですが、ぜひ本場福岡で鶏白湯ラーメンをお試しあれ♡

天津「コウノトリ」

 

 

コウノトリ 鳥白湯 650円 2.0 #ラーメン #コウノトリ #鳥白湯

to$hakiさん(@tosyuako)がシェアした投稿 -

博多水炊きスープの雰囲気をたっぷりと味わえるお店としておすすめなのが、「コウノトリ」。鶏白湯と濃厚鶏白湯のラインナップがあるものの、鶏ダシ本来の味を楽しみたいという人はぜひ鶏白湯を!
鶏油がコクのあるスープを綺麗な黄金色に染めてくれていて、見た目も楽しめるはずです。

また鶏白湯よりも濃厚さを求めるなら、その名の通り濃厚鶏白湯がおすすめ◎口に入れると、全体に粘りつくかのように広がる濃厚鶏白湯ならではの鶏の味わいが満喫できるはずです。

・店名:コウノトリ
・住所:福岡市中央区赤坂1-5-23
・電話:092-791-7155
・アクセス:福岡市営地下鉄【赤坂駅】より徒歩7分
・営業時間:11:30~24:00
・定休日:月曜日
・URL:https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40034155/

天津「はなもこし」

 

#福岡市中央区薬院 #麺道はなもこし #濃厚鶏そば #ごはん割り #美味い

Kazutaka Sakamotoさん(@north_steyne_manly)がシェアした投稿 -

 

 

***2017.2.8 wed*** . . ❁つけそば. .. 濃厚な鶏スープ🐔 . 麺は最初、塩やかえしで食べてみてと書いてあったので、その通りにいただきました♡ . ライ麦の香りが鼻から抜ける感じがたまらないのと適度にコシのある麺が私の好きなタイプだー😍💓🍜 . 鶏スープにつけてマズイ訳ない💓 そして、鶏チャーシューも絶品でした🐔 . 行きたいラーメン屋さんがまさかの定休日で急遽行き先変更となったけど、美味しいラーメンが頂けて友人も大満足のご様子😂🤗🍀. . #ラーメン#らぁめん#鶏ラーメン#濃厚鶏スープ#🍜#🐔#鶏チャーシュー#つけ麺#飯テロ#人気店#japan#福岡#fukuoka#薬院#ラーメン部 . 麺道はなもこし 092-716-0661 福岡県福岡市中央区薬院2-4-35 エスキーモアシャトー薬院 1F

日本 Japan 九州 Kyushu 福岡 Fukuokaさん(@guru_tabi_jp)がシェアした投稿 -

なんと開店1時間後には手打ち麺が完売してしまうこともあるほどの人気店なのが、天津にある「はなもこし」。 鶏をメインにしつつも、鶏と魚介のWスープが人気の秘訣。

また、人気メニューである「特製とろつけそば」では、まずコシのある太麺を柚子胡椒と塩だけでさっぱりといただいたあと、 濃厚なつけだれで濃厚なコクのある鶏ダシの深い味わいを堪能することで、2段階の美味しさが楽しめます。

・店名:麺道はなもこし
・住所:福岡県福岡市中央区薬院2-4-35 エスキーモアシャトー薬院 1F
・電話:092-716-0661
・アクセス:福岡市営地下鉄七隈線【薬院大通】より徒歩3分
・営業時間:[月~土]11:45~14:00/19:00~22:00
・定休日:日曜日
・URL:https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40028964/

自宅でも作れる鶏白湯スープ!

 

おすすめした鶏白湯ラーメン店のような、こってり濃厚な鶏白湯スープを自宅で再現するのは難しいものの、実は自宅でも鶏白湯スープが手作りできちゃうんです! 鶏ガラから作る本格的な鶏白湯スープは、手間はかかるものの圧力鍋を使えば短時間で作ることが可能です。

また、鍋にもぴったりな自家製鶏白湯スープは作り置きもできるため、ぜひ食べたいときに鍋やラーメンに使ってみてはいかがでしょうか?

鶏白湯のレシピ

材料

手羽中 450g
鳥ひざ軟骨 400g
手羽元 10本
長ネギの青い部分 1本
にんにく 3片
生姜 60g
生米 1/2合
水 2500cc

作り方

作り方①
生米以外すべての材料を圧力鍋に入れ、中火で茹でます。このとき、出たアクはその都度取り除くことがポイントです!

作り方②
アクが出なくなったら、生米を圧力鍋に入れ蓋をして弱火で1時間ほど煮込みます。

作り方③
蓋を開けて、スープをかき混ぜながら鶏肉を丁寧にほぐしていきます。 そして最後に、ザルや裏引きを使って裏ごしをすれば舌ざわりの良い自家製鶏白湯スープの完成です!

 

まとめ

鶏白湯ラーメンをまだ食べたことのない人も、すでに病みつきという人も、これを読めばすぐにでも食べたくなっちゃった!という人も多かったはず。 濃厚なコクと旨味はもちろん、豊富なコラーゲンで美容効果も期待できる鶏白湯ラーメンだからこそ、女性にもおすすめです。
ぜひご紹介した東京・大阪・福岡の名店をはじめ、お鍋のスープとしても絶品な自家製鶏白湯スープのレシピを参考に手作りしてみてはいかが? 鶏白湯の魅力にとことんはまっちゃいましょう!

facebook
twitter