リップメイクに、艶と華やかさを与えてくれるリップグロス♡
そんなリップグロスをはじめとするリップアイテムは種類やカラーも豊富で、どれを選べば良いのか迷ってしまう…という人も多いはず。
そこで今回は、リップグロスとは?という基本からリップグロスの役割や種類、塗り方までをまとめてご紹介します。
ぜひおすすめのリップグロスアイテムを参考に、ぷるるんキスしたい唇を目指しちゃいましょう♡
グロス
リップメイクに、艶と華やかさを与えてくれるリップグロス♡
そんなリップグロスをはじめとするリップアイテムは種類やカラーも豊富で、どれを選べば良いのか迷ってしまう…という人も多いはず。
そこで今回は、リップグロスとは?という基本からリップグロスの役割や種類、塗り方までをまとめてご紹介します。
ぜひおすすめのリップグロスアイテムを参考に、ぷるるんキスしたい唇を目指しちゃいましょう♡
眠っている女性
(参照元:
unsplash )
リップグロスとは、艶や光沢を意味するグロスという言葉の通り、唇に艶や光沢を出すために使うもの。
透明や半透明のリップグロスが多く、ナチュラルに艶を出せたり、みずみずしくプルプルとした質感を演出することができる一方、つけすぎるとテカテカして下品に見えてしまったり発色がなく落ちやすいうえ、持ちが悪いのもデメリットとして挙げられます。
そんなリップグロスは、単独で使うよりも口紅やリップティントと一緒に使われることが多いのも特徴です◎
グロス
(参照元:
GIRLY DROP )
リップグロスにも様々なバリエーションのものが増えてきており、なかには口紅の色を邪魔しないような透明なグロスや、色味を足してくれるカラーグロス、華やかに仕上げてくれるラメ入りグロスもあるから、ぜひお気に入りを見つけてみて♡
ナチュラル感を演出するヌーディーなリップメイクは、人気ですよね!
ヌーディーな仕上がりにしたいときや、口紅のカラーを変えたくないとき、唇に立体感や艶を出したいときにおすすめなのが透明グロスです◎
ナチュラルに仕上げつつも、しっかりと可愛いく色っぽいリップメイクに仕上げてくれます♡
ピンクやオレンジ、ブルーやグリーン、ブラックなど様々なカラーから選べるカラーグロス。
ピンクやオレンジ系のカラーグロスを口紅の代わりに使うことで、口紅よりももっとナチュラル感を演出できちゃいます♡
また、グリーン系のカラーグロスなら、リップの赤味を抑えてくれる効果があり、ナチュラルな抜け感を演出してくれます。
その他、ブルーやイエロー系のカラーグロスを口紅のうえから重ねづければ、それぞれの色の特徴を生かした印象のリップメイクが完成させられるはず◎
そのため、色味が気に入らない…という口紅があるなら、ぜひブルーやイエローのグロスを重ねて違う印象を楽しんでみてはいかが?
さらに、ブラックのカラーグロスをピンク系の口紅のうえから重ねると落ち着いた印象に、また鮮やかな赤の口紅に重ねることで上品で大人っぽい雰囲気に仕上げてくれます!
唇を華やかに魅せてくれるのが特徴でもあるラメ入りグロスは、使い方次第ではくすみを一掃してくれる効果もあるから、リップグロスのなかでも1本持っておいても損はないアイテムです!
特に、細かな多色のラメがたっぷりと含まれているリップグロスであれば、角度を変えるたびにキラキラと上品に輝きを放ちながら、リップメイクを美しく彩ってくれるためおすすめです♡
一般的に、リップグロスの塗り方は口紅を塗ったうえから重ねるのが基本でとっても簡単だけれど、間違った塗り方をしてしまうと唇だけが浮いた印象のリップメイクに仕上がってしまうため注意が必要です!
【基本の塗り方】
1. つけすぎないように注意しながら、適量のリップグロスをチップに取る
2. 唇の中央部分のみにポンポンとのせる
3. 中央部分から左右に伸ばしていく
※このとき、リップブラシを使えば綺麗かつ立体感のある唇に仕上がります♡
リップグロスが唇からはみ出してしまう…という人は、ぜひリップブラシで中央部分から左右に伸ばしてみて!
コスメ
(参照元:
GIRLY DROP )
基本的には口紅のうえから重ねるリップグロスだけれど、口紅の色を抑えて上品な印象に仕上げたいときや、ナチュラルな雰囲気を出したい人は、口紅よりも先にリップグロスを塗るのがおすすめです。
リップグロスのうえから口紅を重ねるため、テカテカになりすぎるのを防止できると同時に、しっかりと艶感も演出できちゃいます♡
なお、口紅のうえからリップグロスを重ねる場合には、リップライナーでしっかりと輪郭をつけておくことで、唇の印象がぼやけずリップメイクを引き立ててくれるうえ、色落ちも防いじゃいましょう!
口紅やリップグロスなど、リップメイクを行う前にはリップクリームやリップバームなどでしっかりと唇を保護することが大切です。
唇に下地を塗ることで、唇の乾燥を防ぐとともに、色素沈着を防ぐ効果まで期待できちゃうのです◎
なお、色素沈着を放置しておくと、唇の皮膚の色がくすんでしまう原因に繋がってしまうため要注意です!
普段のリップメイクにちょっと変化をつけたいときにおすすめなのが、ティント×グロス。
まず、リップクリームやリップバームを下地としてつけたら、コンシーラーを使って唇の色を消します。
その後、ティントを塗りリップグロスを唇の中央部分から塗れば、ティントで唇を染めグロスで艶を出した、いつもとはちょっと違うリップメイクの完成です♡
軽めでカジュアルな印象にしたいときには、あえてリップグロスだけという選択肢も◎
リップグロスだけのときは、できるだけグロスを薄くつけ、唇にポンポンと乗せていくのですが、このときついたくさん塗ってしまうとテカテカになり不自然な印象に仕上がってしまうため、塗りすぎには要注意です!
なお、リップグロスだけのときは口紅に比べて落ちやすいため、普段よりも塗り直しが必要なことも忘れずに◎
不動の人気を誇るキャンメイクの「ユアリップオンリーグロス」は、透明グロスが唇の水分量に反応して自分だけのピンクに変わるリップグロス。
発色には個人差があるけれど、時間とともに発色が強まり、色が唇に密着して落ちにくくなるため、好みの発色になった時点でティッシュオフすれば、自分好みのナチュラルな艶感リップメイクが完成するはず♡
650円(税抜)と、さすがはプチプラを代表するキャンメイクだけあって気軽にお試しできちゃう価格も嬉しいポイントです◎
全6色の個性的なカラーバリエーションが揃うLBの「スパイシージェリーリップグロス」は、唇や手持ちの口紅にカラースパイスを加えて色味を変化させてくれるリップグロスだから、ほかの口紅と合わせて使うのがおすすめです!
フェミニンブルーとラベンダーパープル、クリアブラックは透明感のある発色に、そしてグリーンアップルとジューシーイエローはしっかりめの発色が特徴で、すべて900円(税抜)だから、ぜひお試しあれ♡
リップオイルの潤いとリップグロスの艶感が1つで叶えられちゃうのが、エチュードハウスの「チェリーモイスチャーリップグロウ」。
ナチュラルな発色で、これ1本でももちろん、ほかの口紅やティント、ルージュのうえから重ねても可愛いリップメイクに仕上がります♡
さらに、香りまで良くて700円(税抜)だから、試さなきゃ損!
保湿成分と美容オイルを贅沢に配合し、立体感のあるボリューミーな唇に仕上げてくれるミュゼルの「ノクターナル リップグロス」は、口紅に重ねるのはもちろんリップグロスだけでも使え、3色展開で3,240円(税込)。
「発色が抜群」「液だれしにくく、使用しやすい」「つけた瞬間の爽やかな香りとさらっとしたつけ心地が良い」などの口コミが多く、リップメイクの完成度だけでなく、使い心地や香りも人気の秘訣です♡
売り切れ状態が続くほどの人気を集めたブルーグロスで知られるRMKの「リップジェリーグロス」(本体価格 2,200 円)は、なんと全13色ものカラーバリエーションを誇るリップグロス。
遊び心あふれる色味も豊富に揃っており、みずみずしい透け感で、大人っぽい上品な唇に仕上げてくれます♡
グラマラスなボリュームが魅力でもあるディオールの「アディクトグロス」3,400円(税抜)は、ぷるんとしたテクスチャーで、ふっくらと艶感のあるリップメイクに仕上げてくれるリップグロス。
リップグロスの蓋部分には、リップブラシが内蔵されており、これを使えば口角などの細かな部分まで綺麗にグロスを馴染ませられてより魅力的なリップに♡
そのため、自分へのご褒美にはもちろん、女友達へのプレゼントとしてもおすすめです!