今、人気の韓国コスメブランドは、気分やファッションに合わせて目の印象を変えられる「アイシャドウパレット」も要注目◎
多色のアイシャドウが1つになったアイシャドウパレットなら、普段はなかなかチャレンジできない派手色に挑戦できるほか、かわいい見た目で女子力を高められるなど、魅力満載です♡
ドンキやamazonなどでも、気軽に購入することができるため、ぜひおすすめのアイシャドウパレットを参考にしてみて!
アイシャドウパレット
今、人気の韓国コスメブランドは、気分やファッションに合わせて目の印象を変えられる「アイシャドウパレット」も要注目◎
多色のアイシャドウが1つになったアイシャドウパレットなら、普段はなかなかチャレンジできない派手色に挑戦できるほか、かわいい見た目で女子力を高められるなど、魅力満載です♡
ドンキやamazonなどでも、気軽に購入することができるため、ぜひおすすめのアイシャドウパレットを参考にしてみて!
アイシャドウパレット
(参照元:
unsplash )
綺麗でパッと目を惹く「アイシャドウパレット」♡
その魅力は、目元を簡単に演出できちゃうこと!
プロのメイクアップアーティストが使用することも多いほど、使い方さえマスターすれば、グラデーションメイクも簡単に作ることができちゃうんです◎
また、同系色だけでなく、多色揃っているアイシャドウパレットならではの様々なカラーを、ファッションや気分に合わせて組み合わせられるのも大きな魅力です。
韓国コスメのなかでも人気高いエチュードハウスの「プレイカラーワインパーティー(税込2,700円)」は、ワインバーをコンセプトに作られたアイシャドウパレット。
「ルックアット マイアイズ」の人気カラー「ルックアット マイアイズ RD302」をメインに、9色もの新色と、10色のトレンドカラーを1つのパレットにまとめたもの♡
深みのあるカラーから、ハイライトとしても使えるライトなカラーまで揃っていて、使い勝手も抜群です!
塗り心地も柔らかく、単色もグラデーションも思いのまま、立体感のある艶やかな目元に仕上げてくれます◎
さらに、華やかなパール感と、シルキーな仕上がりの2種類のパウダーが、まぶたに軽くフィットし、ヨレたり崩れたりすることなく、つけたての発色を長時間キープしてくれる優れものです。
ファッションブランドならではの、ビジュアルのかわいさがダントツなのは、3CEの「ムードレシピ マルチ アイカラー パレットSMOOTHER(4,510円)」。
上品なスキントーンカラーをはじめ、濃いブラウンカラーまで揃っており、全体的に使いやすい色ばかりで、アイシャドウパレット初心者の方にもおすすめです◎
高密シーバムコントロールシャドウによって、お肌に柔らかくフィットしてヨレることなく、粉飛びしないのも大きな魅力。
アイシャドウとしてはもちろん、シェーディングやハイライトにも使えるため、これを持ち歩けばメイク直しも楽チンです♫
CLIOの「プロレイヤリングアイパレット マット&メタル(1,800円)」は、初心者でも使いやすい多色が揃っており、ハズレ色がないのも特徴的。
また、深みのあるマットカラーと、華やかなメタリックカラーが1つのアイシャドウパレットに収まっているため、気分によって使い分けたり、重ねづけできるのも嬉しいポイントです!
さらに、鮮やかな発色と密着性に優れたパウルパウダーを採用していることから、粉飛びせずに綺麗な仕上がりをキープしてくれます◎
女子のかわいいをギュッと詰め込んだ「heimishアイ パレット(1,524円)」は、パレットも中身もピンク重視♡
パケ買いしちゃいたくなるほどかわいいパッケージと、なかに入っているカラフルな8色で思い通りの素敵な目元に仕上がります!
発色も綺麗で、これ1つで気分やメイク、ファッションに合わせて自由自在に変えられる優れもの。
くすんだ微光の滑らかで柔らかい色合いも、仕上がりを思いのままに演出してくれます◎
大人っぽいカラーのアイシャドウパレットを探している人におすすめなのが、SKINFOODの「ムース オ プラム ショコラ(1,524円)」。
名前にプラムが入っていることからもわかるように、バーガンディーカラーがポイントになった、大人っぽいブラウンカラーのパレットです!
キラキラ感の強い、パールありのブラウンは、パーティーなど華やかな場にぴったり♡
一方、パールなしのブラウンは、大人っぽい目元に仕上げてくれるためおすすめです。
ワインの形をした、かわいいリップで有名なラビオッテの「ワイン アイシャドー パレット スイートワイン(2,490円)」は、捨て色がなく、女性らしい色が詰め込まれたアイテム♡
8色のうち、マットをはじめ、シマーやグリッターと3つのタイプのアイシャドウが入っているうえ、ラメも上品な感じに仕上がるため、とっても使いやすくておすすめです!
ペリペラの「インクフィッティングカラーパレット#1 ビーマイチョコレート(税込4,100円)」は、板チョコ型の見た目が目を惹くアイシャドウパレット♡
しかも、アイシャドウだけでなく、チークまで一緒になったパレットなんです!
さらに、眉毛やシェーディングにも使えるため、このパレット1つで何役も使えちゃいます◎
肌色に合う自然な発色のウォームトーンに似合うデイリーカラーはもちろん、トレンディーカラーまでしっかりと押さえた優れものだから、要チェックです。
ドン・キホーテ限定で購入できる「Dolly Angel(500円)」は、ワンコインなのになんと30色も入っている、コスパ最高のアイシャドウパレット♡
見ているだけでもテンションが上がる色鮮やかなパレットは、どれも発色が良く、使い方も様々!
ラベンダーカラーで透明感を演出してみたり、お肌に馴染みやすいコールオレンジで明るい印象を与えるなんて使い方もおすすめです。
500円だから、普段は派手色にチャレンジできないという人も、挑戦しやすいはず♡
ハイライト
(参照元:
unsplash )
アイホール全体に広げることの多いベースカラーは、ハイライトとして活用するのが◎
肌馴染みが良く、明るい色味のベースカラーは、ツヤ感やメリハリを出したい部分に、トントンとのせてあげるだけでOK!
とはいえ、どうしてもハイライトよりもお肌との密着度は低くなってしまうため、何度か重ねてのせるのがおすすめです。
アイライナー
(参照元:
unsplash )
アイシャドウパレットのなかにある1番濃い色をした締め色は、目元を印象づけるアイライナーとしても活用することができるから、要チェック◎
アイライナーブラシもしくは細めのアイシャドウブラシを使って、目尻に締め色を重ねていけば、通常のアイライナーよりも柔らかい印象に仕上がります!
まつげのキワなど、細かいところは難易度が高いけれど、目尻は簡単に引けるため、ぜひお試しあれ♡
アイブロウ
(参照元:
unsplash )
ラメなしのアイシャドウなら、アイシャドウとしてだけではなく、眉毛を描くアイブロウとしても活用できるから要チェック♡
アイブロウブラシもしくは同じような大きさのブラシを使って、眉毛をなぞるように描いていきます。
このとき、ブラシの向きを変えながら描き進めていくことが、ナチュラルな眉に仕上げるためのポイントです◎
もし一部だけ濃くなってしまっても、指でぼかせば簡単に修正できるのも魅力です!