【レシピ】牛乳、飲んでる?余りがちな牛乳の消費レシピ

【レシピ】牛乳、飲んでる?余りがちな牛乳の消費レシピ

2020.04.07

342

そそがれる牛乳
そそがれる牛乳 (参照元: unsplush

子どもの頃には毎日飲んでいた牛乳も、大人になると飲む機会が減った…という方も少なくないはず。

でも、牛乳にはたくさんの栄養や嬉しい効果があるため、適量を毎日飲むのがおすすめです◎

そこで今回は、牛乳の嬉しい効果や1日に摂取したい量のほか、消費期限の短い牛乳を余らせることなく美味しく消費するためのレシピまでご紹介します♪

主食からデザート、ドリンクまで豊富なレシピを参考に、牛乳で美肌を目指しましょう♡

牛乳、飲んでる?

牛乳の栄養素

牛乳瓶
牛乳瓶 (参照元: unsplush

小学生時代には毎日給食で出ていた「牛乳」。

「大人になってからは飲む機会が減ったかも…」という方も多いはず。

豊富なカルシウムを含む牛乳は、カルシウムが不足しがちな現代人には欠かせません!

カルシウム不足によって、若い年齢のときから骨粗鬆症や薄毛に悩まされている人も多いので要注意。

なお、1日におけるカルシウムの摂取量は、15歳以上の女性であれば650mg、15~29歳の男性は800mg、それ以降の男性は700mgが目安です。

牛乳コップ1杯200mlには220mgのカルシウムが含まれているため、参考にしながら自身に必要なカルシウムを毎日摂るように心がけましょう!

カルシウムだけでなく、ビタミンB群も豊富に含む牛乳には、糖質や脂質の分解を促す効果も期待できます◎

牛乳の美肌効果

綺麗な肌
綺麗な肌 (参照元: unsplush

牛乳のなかに豊富に含まれているビタミンBには、代謝を上げる作用があり、お肌を明るくする効果があります。

また、牛乳には粘膜を保護して上皮細胞を作る作用のあるビタミンAも含まれているうえ、豊富に含まれているタンパク質は、お肌に必要なコラーゲンを作っている成分でもあります。

こういったことから、牛乳が美肌づくりに欠かせない存在であるとともに、高い美肌効果が期待できることもわかるはずです!

牛乳のダイエット効果

お皿の顔
顔のお皿 (参照元: unsplush

脂肪分が多く含まれている牛乳は、脳の満腹中枢を刺激するためお腹が満たされやすく、不要な糖分や塩分の摂取を控えることもできるなど、ダイエット効果も期待できます!

満腹中枢の刺激によっていつもより少ない量の食事でも満腹感を得られるため、ダイエットにも最適です。

ただし、脂肪分を多く含む牛乳は取りすぎると太る原因になってしまうため、ダイエットを目的にする場合には、1日にコップ1杯分ぐらいを目安にすることが大切です◎

1日に摂取したい量

はねる牛乳
はねる牛乳 (参照元: unsplush

先にもご紹介しましたが、1日に必要とされるカルシウムの摂取量は、15歳以上の女性であれば650mgが目安となります。

そのため、220mgのカルシウムが含まれるコップ1杯200ml分の牛乳を飲めば、1日に必要なカルシウム摂取量の3分の1が補えます。

飲みすぎると脂肪分の摂りすぎとなり、太りやすくなるため、1日に飲む牛乳の量はコップ1杯分に抑えておきましょう!

なお、1日に1杯以上飲む場合には、低脂肪や無脂肪タイプの牛乳を選ぶのがベターです◎

意外と余る牛乳…消費期限は?

冷蔵庫の中の牛乳
冷蔵庫の中の牛乳 (参照元: unsplush

冷蔵庫に常備している家庭も多い牛乳だけれど、意外と余ってしまうことも多いもの…。

特に、牛乳パックに記載のある消費期限は、冷蔵庫保存かつ未開封状態のときに美味しく飲める期限の目安となるため要注意!

このように、開封後は遅くとも3日以内に飲み切るのがマストな牛乳ですが、2~3日以上経っていても加熱すれば飲めることもあります。

ただし、臭いや色、味に違和感があった場合には、「もったいない…」なんて気持ちとともに、飲まずに捨てるようにしましょう。

牛乳を一気に消費!おすすめレシピ

ホワイトシチュー

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

クリームシチュー🍽  朝晩寒くなってきたら食べたくなるホワイトソース系の温かなメニュー👼  グラタンやクリームシチューのソースを作る時の黙々感が堪りません。     #クリームシチュー#ホワイトシチュー#黙々系女子#晩ごはん#晩ご飯#手料理#おうちごはん#お家ご飯#ふたりごはん#クッキングラム#家庭料理#料理勉強中#手作り料理#料理#日々の暮らし#日々の記録#うつわ好き#器好き#デリスタグラマー#煮込み料理#おうちごはんlover#rokumoku#insta_food#cooking#cookingram#sonya7iii#sonyalpha#richuahごはん

𝐘𝐚𝐠𝐢_𝐂𝐡𝐢𝐡𝐚𝐫𝐮_ 🍽(@chiharuu_foodpic)がシェアした投稿 -

「牛乳パックに半分以上余っている…」なんていう牛乳を大量に消費したいときにおすすめなのが、子どもから大人まで大好きな方も多い「ホワイトシチュー」です!

普段は固形のルーや粉末状の素を使っている方も、牛乳の消費にあわせて手作りしてみてはいかが?

牛乳であれば自分好みの味に調整ができるうえ、身体にもやさしくておすすめです◎

【ホワイトシチューの作り方】

  • フライパンに油やバターを敷き、鶏肉から炒めていく
  • 玉ねぎやにんじん、じゃがいもを加えて炒める
  • 水で溶かしておいたコンソメスープを加え、アクを取りながら15~20分中火で煮る
  • 牛乳を加えてかき混ぜながら、さらに15~20分ほど煮れば完成◎

冷製スープ

牛乳の消費レシピのなかでも、おすすめなのが副菜として作れる「スープ」です。

特に冷静スープであれば、牛乳をたっぷりと使っていてもあっさりとした味わいで、どんな献立にも取り入れやすいためおすすめです◎

じゃがいもを使ったビシソワーズなら、子どもから大人まで美味しく食べられます♪

【冷静スープの作り方】

  • 火が通りやすいようにじゃがいもを6等分にカットし、ラップをしてレンジで5~6分加熱する
  • 鍋に①を入れ、マッシャーでできるだけ滑らかになるまで潰す
  • 水と牛乳を加えて中火にかけ、沸騰しそうになったら弱火にする
  • よく混ぜながらバターや顆粒コンソメ、塩コショウで味を調える
  • 粗熱が取れたらザルで濾し、冷蔵庫でよく冷やせば完成◎

※このとき、溶け切らなかったじゃがいもは取り除くことで、滑らかな食感を楽しめます♪

牛乳パン

牛乳消費レシピとして、「牛乳パン」もおすすめです◎

牛乳のほのかな甘みとともに、ふわっとした食感が魅力で、ちぎりパンにすれば切る手間も省けてとっても簡単です!

【牛乳パンの作り方】

  • 牛乳は40度ほどに温め、バターは常温に戻しておく
  • ボウルに3分の1の強力粉と砂糖、イースト、牛乳を加えてよく混ぜる
  • 残り3分の2の強力粉と塩を入れ、ひとまとまりになるまで混ぜる
  • ボウルから取り出し、引っ張りながら手で捏ね、バターを混ぜ込んでさらにしっかりと捏ねていく
  • 生地を丸めてボウルに入れ、ラップをかけたら30~40分ほど暖かい場所で発酵させる
  • 発酵させた生地を手で押してガス抜きをし、取り出して16等分に切り分け、成形したら濡れ布巾をかけて10分ほどおく
  • 再度ガス抜きをし、生地を丸め直したら、ちぎりパン型に入れて並べ、ラップをかけて30~40分ほどおく
  • 190度に予熱したオーブンで15~20分ほど焼けば完成◎

カルボナーラ

ランチやディナーにも人気の「カルボナーラ」も、牛乳を美味しく消費したいときにおすすめのレシピです!

フライパンひとつで簡単にできるため、ぜひお試しあれ♪

【カルボナーラの作り方】

  • ライパンにオリーブオイルを敷き、にんにくと玉ねぎ、ベーコンを炒める
  • 玉ねぎがしんなりしたら、水と牛乳、コンソメ、塩を入れてひと煮立ちさせる
  • ②のフライパンへパスタを折り入れ、中火で表記時間よりも1~2分長く茹でる
  • 蓋を開けて余分な水気を飛ばしたあと、溶き卵を合わせて良く混ぜれば完成◎

牛乳もち

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

牛乳消費おやつのみるくもち🍼 . 今月はちょっとだけ牛乳消費を意識しておやつを作ってみました☺️ . 材料3つとお好みのトッピングだけでできちゃう簡単おやつ。もちもちぷるぷるで、ほのかな牛乳の風味がとても美味しかった✨ . レシピは@taroroomトップページからyoutubeへ🕊 #みるくもち#ミルクもち#牛乳もち#牛乳消費#牛乳消費レシピ #もち#わらびもち#材料3つ#牛乳#牛乳おやつ#お菓子作り#おうちカフェ#家カフェ#スイーツレシピ#レシピ#お菓子#スイーツ#手作りおやつ#おやつ#homecafe#cafe#コッタ#クッキングラム#tomiz#富澤商店#taroroom

TAROROOM(@taroroom)がシェアした投稿 -

「牛乳もち」って知っていますか?

牛乳で作れる美味しいおやつとして、密かに人気を集めているんです!

牛乳と水、片栗粉と材料もたった3つで簡単に作れるため、牛乳が余ったときにぴったりです◎

【牛乳もちの作り方】

  • 鍋に牛乳と水、片栗粉を入れ、よく混ぜる
  • 中火にかけ、混ぜながら温める
  • かたまりができてきたら弱火にし、さらに混ぜる
  • 全体がのり状になったら、1~2分ほど捏ねる
  • 容器に移し、粗熱が取れたら3時間ほど冷やして固め、一口大に切り分ければ完成◎

ミルクプリン

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日のおやつʕ•ᴥ•ʔ ・ *ミルクプリン *チーズハットグ ・ 帰ったら娘がミルクプリン作ってくれていて♡♡ さらにチーズハットクも♡♡ この2つは娘の方が断然上手い☺︎ 2人で完食😋 ・ #おうちカフェ #マカロニメイト #クッキングラム #モラタメフォト部 #パティシエカメラ部 #パティシエカメラ部パン課 #genic_おうちごはん #パティシエカメラ部myカフェ#カフェ好き #おうちごはんlover #おうちごはんラバー #ouchigohanlover #abccookingofficial #カフェメニュー #コーヒー好きな人と繋がりたい #カフェ活 #カフェごはん #サンキュインスタ部 @39_editors #フーディーテーブル #ひんやりスイーツ #手作りミルクプリン #チーズハットグ #手作りおやつ #娘おやつ #jcクッキング

maibo(@maibo.k)がシェアした投稿 -

牛乳と砂糖、ゼラチンとこちらも材料が少なくていつでも気軽に作れるのが「ミルクプリン」です!

おやつや食後のデザートにもおすすめで、牛乳のやさしい味わいを楽しめるシンプルな美味しさが魅力です◎

【ミルクプリンの作り方】

  • 鍋に牛乳と砂糖を入れ、混ぜながら加熱する
  • 沸騰する直前に火を止め、顆粒のゼラチンを加えて粗熱を取りながら混ぜる
  • 好みの型に入れ、冷蔵庫で1~2時間ほど冷やし固めれば完成◎

スムージー

朝食にもぴったりな「スムージー」も、牛乳を消費したいときにぴったりなレシピです!

家にあるフルーツで手軽に作れるほか、ビタミンも豊富に摂取できるため、牛乳が余っているときだけでなく、毎日コップに1杯分の牛乳を使ってスムージー生活をはじめるのもおすすめです◎

【スムージーの作り方】

  • 好みのフルーツを1口大にカットし、オレンジやバナナ、ラズベリー、ヨーグルトなどをミキサーのなかへ入れる
  • ミキサーをかけ、しっかりと攪拌したあとグラスやコップに注げば完成◎

※使用するフルーツによって甘みが足りない場合には、はちみつを使って甘さを調整するのがおすすめです!

自家製シナモン&ジンジャーティー

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

  photo📸:@mikimiki_0820 さん ご紹介させて頂きありがとうございます!♡ #repost #regram  ▼ ————————————————▼  ☕ LEATHER TRAMP KITCHEN 様  [営業時間]  10:00 ~ 20:00 [定休日]  不定休  🏠 〒950-0088 新潟県新潟市中央区万代5丁目3-28  ▲ ————————————————▲  ♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡  2020.2.6  いつものバーガー 今日は寒いからホットチャイティー ・ ・ ・ ・ 🍔: LEATHER TRAMP KITCHEN 📍: 新潟県新潟市中央区万代5-3-28 ・ ・ #レザートランプキッチン  #leathertrampkitchen  #新潟 #万代 #万代シティ #新潟ランチ #新潟カフェ #新潟グルメ #万代ランチ #沼垂商店街 #ハンバーガー #本格ハンバーガー #古民家風カフェ #リピ  #チェダーチーズバーガー  #ハラペーニョトッピング  #ハラペーニョ大好き  #自家製チャイティー  #夫とランチ #ランチデート  ♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡  ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎  \ ☕️osyacafe新潟☕️ /  「今度の休みは、 このカフェに行きたい!💕」  思わず行きたくなる 新潟県内のおしゃれなカフェを  Repostでご紹介させて頂いております🥰  「#osyacafe_niigata」を付けて 投稿して頂いた方の中からも 一部Repostでご紹介させて頂きます🎵  ぜひフォローしてくださいね(*'ω'*)♡ 👉@niigata_osyarecafe  ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎ . . . ———————————— #カフェ #カフェ好き #カフェ巡り #カフェ好きな人と繋がりたい #カフェ好きさんと繋がりたい #カフェ好き #おしゃれカフェ #新潟 #新潟カフェ #新潟カフェ巡り #osyacafe_niigata ————————————

osyacafe新潟|新潟のおしゃれカフェ情報(@niigata_osyarecafe)がシェアした投稿 -

お肌や消化器官にも良いとされているチャイティーをはじめ、ミルクティーなども、余った牛乳を使って自宅で作れば、甘さの調整もできるため、より嬉しい効果を実感できるはず!

良い香りも漂うため、リラックスしたいティータイムにもぴったりです♪

【自家製シナモン&ジンジャーティーの作り方】

  • ティーポットに茶葉とシナモンパウダー、しょうがを入れる
  • 鍋に牛乳と砂糖を入れ、混ぜあわせたあと沸騰直前まで温める
  • ①のティーポットにミルクを注ぎ、3分ほど蒸らせば完成◎

最近話題の牛乳レシピ「蘇」

「蘇」とは?

様々な牛乳レシピのなかでも、最近話題になっているのが「蘇」なんです!

「蘇」とは、古代の日本で作られていた乳製品の一種のことで、牛乳を煮詰めているときに出る被膜を集めて固めたものです。

昔は手間がかかることから貴族しか口にできなかったといわれる「蘇」は、薬としても使われていたんだとか!

被膜を集め、固めて作られた「蘇」は、発酵させていないことから「和製チーズ」ともいわれています。

「蘇」の作り方

【気になる今話題の「蘇」の作り方】

  • テフロン加工のフライパンに牛乳を入れ、中火で沸騰するまで混ぜながら煮る
  • 沸騰したら弱火に変え、ひたすら混ぜ続ける
  • フライパンの淵についた被膜もしっかりと混ぜる
  • クッキー生地のような固形になったら、ラップにくるんで3時間ほど冷やし固める
  • 冷蔵庫から出し、一口サイズに切れば完成◎

※フライパンにたっぷりと「蘇」を作りたい場合には、2ℓほどの牛乳を使用するため、牛乳の大量消費としてもおすすめのレシピです!

まとめ

子どもの頃からカルシウムが豊富なことは知っていた牛乳だけれど、適量をしっかりと摂取すれば、美肌やダイエットにも嬉しい効果を期待できるのが新たにわかった!という方も多いのでは?

また、消費期限が短く余ってしまいがちな牛乳も、ご紹介したように主食からデザート、ドリンクまで豊富なレシピを揃っているため、簡単美味しく毎日の生活に取り入れることができます◎

牛乳の消費レシピを参考にしながら、ぜひ牛乳で憧れの美肌を手に入れましょう♡

facebook
twitter