【黒糖】効果的な栄養素で体内美人へ♡スイーツレシピもご紹介!

【黒糖】効果的な栄養素で体内美人へ♡スイーツレシピもご紹介!

2022.11.05

22,580

黒糖
黒糖

白砂糖よりも黒糖のほうが身体に良いって聞いたことありますよね?

実は、黒糖にはたっぷりの栄養素が含まれており、驚くほどの美容効果や効能を誇るのです!

そこで今回は、「砂糖なんて甘いものは絶対避けなきゃ…」なんて考えている人にこそ知ってもらいたい、知られざる黒糖のすごい栄養素や効果効能をまとめてご紹介します♡

ぜひ黒糖で、身体の内側からきれいを目指しちゃいましょう!

黒糖とは?白砂糖と何が違うの? 

黒砂糖とは、その名のとおり黒色の砂糖のことで、サトウキビを煮出したあと濾過して冷やしただけの一切加工をしていない砂糖のことを指します。一般的に、白砂糖の場合は作成過程で取り除いてしまう糖蜜も黒砂糖にはそのまま入っており、この糖蜜によって色が付いているのです。

また、蜜分が多く固まりやすいことからブロック状で販売されているというのも黒砂糖の特徴です。

なお、黒砂糖と一口にいっても原料や製法によって黒糖・加工黒糖・テンサイ糖の3つに大きく分けられます。

まず、サトウキビの茎を絞って煮出したあと冷やして固めただけの一切加工を行っていない黒糖と、その名の通りザラメに糖蜜を混ぜたりなど様々な加工を施された加工黒糖、そしてサトウキビではなくテンサイから作られるテンサイ糖です。

黒糖の気になる栄養成分

黒糖に含まれる栄養成分には、ビタミンB1やビタミンB2、ビタミンB3、ビタミンB6、カルシウム、リン、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛、鉄、フェニルグルコシド、ラフィノース、オフタコサノールなど様々な種類のものが挙げられ、豊富な栄養と有効成分が含まれていることがわかります。また、テンサイ糖の場合はオリゴ糖を多く含むのが特徴です。

なお、気になる黒糖のカロリーは、100gあたり354kcalと白糖と比べると30kcalほど低いほか、長期保存が可能な食品であり賞味期限は基本的にないことも黒糖の特徴として挙げられます。

なかには、賞味期限を設けているメーカーがありますが、これは飲食には問題ないものの風味が多少変わってしまうのが理由です。

黒糖のスゴイ効果効能

疲労回復&集中力アップ

座って手を広げている女性
座って手を広げている女性

黒糖に含まれている栄養素の1つには、ぜひ積極的に摂り入れたいブドウ糖も含まれています!

脳にある唯一のエネルギー源であるブドウ糖には、脳を活性化させて集中力を高めてくれる効能があるうえ、エネルギーに変わる速度が早いことから疲労回復にも有効な栄養素として知られています。そのため、ブドウ糖が体内に不足すると疲れやすくなったり、集中力が低下してしまうのです。

これらのことから、疲れたときには自然と甘い食べ物が欲しくなるんだとか!ダイエットのために糖質を制限する人も多いけれど、糖質を一切摂取しなければ脂質もエネルギーとして活用しにくくなるため、スイーツやお菓子から糖質を摂らないよう気を付けると同時に、主食からブドウ糖を積極的に摂ることが大切です。

代謝アップ&体を冷やしにくくする

体を温めて痩せる
体を温める

薬膳の世界で身体を冷やしてしまう陰性の食べ物とされる白砂糖と比べて、黒色であることから陽性であるといわれる黒糖であれば、同じ甘味料であっても身体を冷やさないといわれています。

そのため、冷え性に悩まされている人であれば特に身体を冷やしにくくする効能を持つ黒糖がおすすめです◎

また、黒糖に含まれるビタミンBの一種であるパントテン酸には、代謝に関わる栄養素であるとともに、水溶性のビタミンとしてスープなどに簡単に加えることができ、無駄なく摂取することができるのです!

特に脂っこい食べ物や甘いものが好きな人に必要とされるパントテン酸だからこそ、ぜひスープなどに黒糖を加えて気軽に摂り入れちゃいましょう♡

腸内環境を整える&肌をきれいに 

綺麗な肌
綺麗な肌

便秘やガスの溜まりで悩んでいる人にとっても、黒糖を摂るのが効果的でおすすめです!

なぜなら、黒糖には腸内環境を整えてくれる栄養素であるオリゴ糖やラフィノースと呼ばれる甜菜(てんさい)に含まれる天然のオリゴ糖が含まれているから◎このオリゴ糖やラフィノースは、ともに腸内で善玉菌の餌となることで腸内環境を改善させてくれるのです。

また、黒糖にはビタミンB群や鉄分も豊富に含まれることから、新陳代謝を高めてくれるうえ酸素や栄養素をお肌の隅々にまで運んでくれるため、お肌をきれいにする効果まで期待できちゃうのです!

特に皮膚や粘膜を保護し、肌荒れには欠かせない栄養素としても知られるビタミンB2や、新しい細胞を作る働きを持つことからきれいな肌や髪を作るのに欠かせない亜鉛を含む黒糖で、外側のスキンケアだけでなく内側からしっかりとスキンケアすることが大切です◎

貧血予防に

電車の中の女性
列車の中の女性 (参照元: Unsplash

特に女性に多いのが、貧血による悩み…。

立ちくらみなどの主な症状以外にも、やる気が出ない場合やすぐに疲れてしまうという人は、鉄分不足による貧血状態が原因かも?

筋肉の動きと深い関係にある貧血だから、疲れやすい人は鉄分不足を疑ってみることも大切です。そんな鉄分不足、貧血気味の人には、鉄分を豊富に含む黒糖を積極的に摂り入れることで貧血予防ができるはず!

実際に、黒糖に含まれる鉄分の量は100gあたり4.7mgと、上白糖の0.1mgを大きく上回るほど包皮に鉄分を含むからこそおすすめです◎

ホルモンバランスを整える

ホルモン 改善
ホルモンを改善

味覚障害の予防にも必要な栄養素である亜鉛が黒糖には含まれており、ホルモンバランスを整える効果まで期待できちゃうのです。

亜鉛は性ホルモンの生成にも関わっており、少しでも身体に不足してしまうとホルモンバランスに影響を与えてしまうことも…。

一般的な食生活を送っていればそれほど不足する栄養素ではありません。しかし、ダイエットなどで食事制限を行っている人をはじめ、ジャンクフードやインスタント食品が好きという人は亜鉛不足に陥ってしまう可能性が高いため、黒糖で亜鉛を摂取するのがおすすめです◎

おすすめの黒糖を使ったスイーツレシピ♡

【お家で簡単】黒糖タピオカ

タピオカ2杯
タピオカ2杯

【材料】
・黒糖シロップ:黒糖50g、水100g
・ブラックタピオカ50g

【作り方】
1.タピオカをたっぷりの水の中につけて8時間ほどかけて戻します。
2.お鍋の中に粉末黒糖と水を入れて沸騰してきたら3分ほどかき混ぜながら煮詰めます。これが黒糖シロップになります!
3.別のお鍋にお湯をわかして1で戻したタピオカを入れて3分ほど茹でます。
4.ブラックタピオカが中までしっかり柔らかくなったのを確認したらお水で洗い水気を取ります。
5.2で作った黒糖シロップの中にブラックタピオカを入れて焦げないように注意しながら煮詰めたら黒糖タピオカの完成です♡

こちらは黒糖タピオカミルクラテの作り方の動画です♡お家で時間がある時に流行りの黒糖タピオカドリンクを作って彼氏や友達を喜ばせてみよう(*ノωノ)♪

★参考はこちら
黒糖タピオカミルクラテの作り方

ふんわり♡あま~い黒糖蒸しパン

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

yuki(@___uki21)がシェアした投稿 -

【材料】
・薄力粉 100g
・ベーキングパウダー 大さじ1/2
・牛乳 100ml
・黒糖 40g
・卵 1個
・サラダ油 大さじ2
・お湯(沸かす用) 適量

【作り方】
★下準備でココットに耐熱性の紙カップをあらかじめ入れておきましょう。 蒸し器内の水は沸騰させてさらに、 蒸し器の蓋にさらしを巻いておきます。
1.耐熱ボウルに牛乳と黒糖を入れて600Wの電子レンジで2分加熱します。しっかり牛乳と黒糖を混ぜ合わせ溶かし、粗熱をとりましょう。
2.別のボウルに卵を割り入れ、泡立て器を使って混ぜ合わせます。
3.少しもったりとした感触になってきたら、1で作っておいた牛乳と黒糖、サラダ油を加えて更に混ぜ合わせます。
4.しっかりと混ざったら小麦粉とベーキングパウダーを振るい入れ混ぜ合わせ、カップへ流し込みます。
5.蒸し器のお湯が沸騰し蒸気が上がったら4で準備したカップを入れ、蓋をし、中火で20分ほど蒸します。
6.ココットから出し、器に乗せたら完成です♡

お子様のおやつにもぴったりなふんわりで黒糖の甘さが優しくお口いっぱいに広がる黒糖むしパン♡1度にいくつも作れるのも嬉しいポイントですよね(*ノωノ)☆

★参考はこちら
クラシル

ついつい食べちゃう黒糖かりんとう

【材料】
・小麦粉 100g
・ベーキングパウダー 5g
・(A)水 40ml
・(A)黒糖 20g
・(A)サラダ油 10ml
みつ
・黒糖 50g
・はちみつ 60g
・水  40ml

【作り方】

1.(A)をボウルに入れ混ぜ合わせます。
2.1に小麦粉、ベーキングパウダーを入れ、粉気がなくなるまで混ぜたら冷蔵庫で1時間寝かせましょう。
3.鍋にみつの材料を入れて沸かし、沸いたら弱火で5分火入れします。
4.1を好きな大きさに切り、細長く形を整えたら、150℃の油でじっくりあげます。
5.4を3に絡め、クッキングシートの上で冷ましたら完成です。

ついつい食べてしまう黒糖かりんとうをお家で簡単に再現できちゃいます!食べ過ぎにはご注意を☆

★参考はこちら
クラシル

まとめ

いかがでしたか?

白砂糖と比べると身体に良いとは聞いたことはあったけれど、こんなにも多くの栄養素が含まれており、様々な美容効果や効能を誇る「黒糖」の素晴らしさに驚かされた!という人も多かったはず。

おやつなど気軽に取り入れられる黒糖で身体の内側からきれいを目指せるなんて、何だか嬉しくなっちゃいますよね♡

ぜひ、早速今日から黒糖を毎日の生活に摂り入れてきれいを目指しちゃいましょう!

facebook
twitter