「引き算メイク」って最近よく聞きますが、自分でやるとなるとどうしたらいいのかよく分からない…。そんな人も多いのではないでしょうか。単なる手抜きや薄化粧とは違うもの!今日は気になる引き算メイクのやり方を、ベースからアイメイクまで詳しくご説明します(´▽`)ノすっぴん風に見せられる引き算に挑戦してみましょう♪
【やり方】すっぴん風で色っぽい!引き算メイクとは
引き算 やり方
(参照元:
ブログ )
引き算メイクとは
「引き算」=「手抜き」じゃない
沢尻エリカ 引き算 やり方
(参照元:
メイクのコツ )
引き算メイクとは、あえて全体を薄化粧に抑えることで、結果としてポイントが際立つように意識されたメイクのこと。強調したいパーツにメイクを厚塗りするのとは少し違います。引き算メイクはすっぴん感が出て女性らしく見せることができるので、とっても見た目の印象がいい化粧の方法なんです◎
引き算メイク〜ベース〜
ノーファンデで作るすっぴん風ツヤ肌
ノーファンデ やり方
(参照元:
lily )
ノーファンデ やり方
(参照元:
マシマロ )
まず、下地を全体に塗ってしまうのはNG(>_<)目、鼻の周りと頬骨の部分のみに下地をのせるようにしましょう。それを徹底的になじませて顔の中心部分を明るくすることによって、素肌との間に明るさの差をつくって小顔効果を生みだします(o´艸`)これでファンデを塗る手間も一緒に引き算できますね♪
引き算メイク〜アイメイク〜
ベージュでまとめて自然な目元に
引き算 アイメイク
(参照元:
vivi )
まずいつものメイクから引き算するべきものはシャドウです。アイシャドウにはベージュを選んで、あくまでも目元に自然なツヤを出すくらいにしましょう。定番といえば3~4色を使ったグラデシャドウメイクですが、引き算メイクで使うのは2色だけです。
1 まずはベース。落ち着いた色味のベージュ系のパール入りシャドウを使います。ブラシを使ってアイホール全体にのせていきましょう。
2 次に少し濃い目のブラウンシャドウを、二重幅分に塗っていきます。
どちらも目元のシェイプに合わせたアーモンド形を意識するのがキレイに仕上げるコツ☆
アイラインを全部引くのはNG
目尻 アイライン
(参照元:
TCB )
アイラインは目尻から2ミリ、がポイント!まつげの生え際から外側に向かって引くようにしましょう。この2ミリという長さが、引き算メイクでは自然でありながら存在感のある目にしてくれるんです(´▽`)ノ
チークを引き算!ノーチークメイク
ノーチーク やり方
(参照元:
godmake )
ノーチークメイクはチークに色味が無い分、他のパーツに色味を持っていく化粧です。ノーチークにした場合に目立たせるのはリップ。ここに色味を出すことによって全体のバランスがとっても良くなるんです。簡単なのに大人の色気が出せるのがノーチークメイクのいいところ!これから春に向けて話題のテクニックとして流行しています(´ω`)
ノーチークの代わりにシェーディングでメリハリ!
ノーチーク カラーレス 方法
(参照元:
curet )
ノーチークは何も入れないのではなく、シェーディングでカラーレスにまとめましょう。トレンド感はそのままに、しっかり存在感のある仕上がりを演出することができます。
1 ベージュのパウダーをブラシに取ります。手の甲で調節したらおでこからアゴまで輪郭に沿っていれましょう。ブラシは肌に当たるか当たらないかくらいで優しく入れるのがコツ。
2 輪郭に沿ってぐるりと1周のせたら、ブラシに残った分を首にのせて顔と首との一体感を高めます。
3 シェーディングの陰に対してハイライトをいれるとより効果的な仕上がりに。
詳しいシェーディングのやり方はこちらです。
ぜひ参考にしてみてください!>> X BRAND
リップは1点血色リップがおすすめ
リップ 引き算 やり方
(参照元:
Scawaii )
ノーチークメイクのときに使うリップは、パール感のあるものよりはシアー&マットで発色のいいものを選ぶようにするのがベストです。チークを入れていない分、唯一となる唇の赤みが引き立ちますよ♪女っぽさと同時に顔全体のこなれ感アップを狙いましょう!