【アイプチ・メザイク】ばれずに可愛く変身♡上手な二重の作り方

【アイプチ・メザイク】ばれずに可愛く変身♡上手な二重の作り方

2021.03.21

45,403

まつげ美容液L 女の人の目
ブラウンリップL

可愛らしい二重は女の子の憧れですよね♡わたしも二重になりたい!とアイプチやメザイクを頑張ってしてみたけれど、べったりとくっついた不自然な二重になってしまったり、一生懸命作った二重がスグにとれてしまった...。なんて悲しい経験はありませんか?

今回はそんなあなたのために、周りにばれずに自然な二重に出来ちゃうアイプチ・メザイクの方法、おすすめの商品をご紹介させて頂きます♪ぜひ参考にしてみてください٩(๑′∀ ‵๑)۶

二重はやっぱり魅力的!

末広型二重

末広形の二重は、並行型二重と比較して目そのものはぱっちりして見えることが多いです♪

また、末広形二重は日本人に一番に合う形ということもあり、ナチュラルでアイプチやメザイクをしていてもばれにくいです!

平行型二重

憧れのドーリーな二重といえばこれ。佐々木希さんやローラさんのような幅が広い平行型二重だと、ハーフ顔になれちゃいます。幅広平行二重は、華やかでメイク映えがする反面、アイプチをしていることがとてもばれやすいというデメリットも。

また、宮﨑あおいさんのような幅が狭い平行形二重だと、華やかを残しつつもエレガントな印象に仕上げることが出来ます。

アイプチを上手に作る事前準備

メイク前の清潔な肌に

洗顔
洗顔

まぶたに油分や汚れがあるとアイプチがつきにくくなり、取れやすくなったり、持ちが悪くなってしまいます。

まぶたは皮脂が溜まりやすく、汚れのつきやすい場所。アイプチをする前に、必ずまぶたの油分や汚れを落とすようにしましょう◎

二重幅を欲張りすぎない

目を覆う女性
目を覆う女性

思いっきり大きく目を見開いたときに、前頭筋と眼瞼挙筋の境目(眼球のラインあたり)がへこんで谷が出来ます。 ここがあなたに一番似合う二重のライン!ぜひ参考にしてみて◎

「せっかくアイプチで二重にするのだから、とにかく目を大きくしたい!」と、いう気持ちはとてもよく分かります。 でも、二重幅を決定する際に欲張り過ぎて幅を広げすぎてしまうと、不自然な仕上がりになってしまいます。

また、誰から見てもアイプチをしていることがバレバレになってしまうだけでなく、アイプチがとれやすくなってしまうという危険性も(๑•﹏•)

アイプチの上手なやり方

♦1位置を決める
始めに自分でどこの幅で二重を作るかだいたいのアタリを付けます。 上で紹介したように、自分の目に似合う幅はどこか?ということを意識してみて♪

♦2アイプチを塗る
アイプチを塗るには2つのポイントがあります◎

♦3半透明になるまで待機
アイプチが液状からノリ化するまでひたすら我慢です。
まぶたを押し上げるのが早すぎるとのりが上手くくっつかなくなってしまったり、広がってしまうので、無心に乾かしてください!

♦4 心を込めて押し上げる
ノリが乾いてきたら、まぶたをプッシャーで優しく押し上げて、しばらく固定します。
この最初の一回目がものすごく重要!!上を向くようにまぶたを食い込ませるのがコツ◎
うまくいったら、その後数回軽くまぶたを持ち上げて形を整えれば二重の完成です。

注意するポイント

注意
注意

①べったりと厚塗りをしない
マニキュアを塗るときを想像してみてください。一度にたくさん塗ってしまうと乾きにくく、 また、塗りムラが出来てしまうので、上手に仕上がらないですよね? 綺麗な仕上がりにするために〝薄く塗る→二度塗り〟を繰り返している人が多いと思います。

アイプチも同様です。 ヨレずに綺麗な二重にするために、薄くムラなく塗って乾かすという作業を2,3回繰り返してください◎

②アイプチを塗る範囲は出来るだけ狭くする
二重にしたいラインにアイプチのノリを2mm~4mm幅程度で塗っていきます。 このとき、目頭と目尻は避け中央のみに塗るようにすると、まぶたがべったりとくっつかずに 自然な仕上がりにすることが出来ます♪

ただし、狭すぎるときちんとまぶたがくっつかずにとれてしまうというデメリットも…。自分にピッタリの塗り幅が見つけられるようになるまで練習あるのみです!

おすすめのアイプチ

①ルドゥーブル

アイプチにしては少し値段がはりますが、ウォータープルーフタイプで朝から夜まで二重をキープできると人気なのが「ルドゥーブル」。

のりで接着するタイプではないので、伸びる・かぶれる・たるみにくく肌に優しい仕上がりに!!潤い成分配合、コラーゲン配合も嬉しいポイント!

一重・奥二重・たるみまぶたさんの仕様に適しています!(^^)!

➁アストレア ヴィルゴ アイビューティーフィクサー WP

このアイプチは接着力がとっても強いので、汗をかいたり、涙を流したりしても落ちません!夏でもアイプチが落ちてしまうことを心配することなく思いっきり遊べるのが嬉しいですね٩(๑′∀ ‵๑)۶

また、毎日使うものだから、お肌に優しいものがいいですよね♪ローズマリーエキスやカミツレエキスを配合してある「アイビューティフィクサー」は、お肌が荒れにくいのも特長です◎

接着力が強いので無理に剥がさずに、きちんとメイク落としで丁寧に落とすことを心がけてください☆

③ アイトーク スーパーウォータープルーフ

夏の季節!プールや海でアイプチを気にせずに遊びたいですし、思いっきり汗だってかきたいですよね(^O^)/

こちらのアイプチはウォータープルーフで汗や皮脂、水などに強いアイプチです!接着性も抜群で、まぶたを閉じても自然な二重をキープしてくれます☆

 付属しているプッシャーは両端がY字とI字になっていて、ご自身で使いやすいほうを選んで使えるので便利です♡

ワンランクUP!メザイクを使った二重の作り方

アイメイク
アイメイク

アイプチはノリで二重幅を作るのに対し、メザイクはテープを糸(ファイバー)状に伸ばしてまぶたに食い込ませることで二重を作ります。 

ファイバーは医療用にも使われている、お肌に優しい素材なので、のりタイプのアイプチで肌トラブルが出てしまった方でも安心です♪

コツをつかむまでは大変ですが、上手にメザイクを扱うことが出来れば、とっても自然でばれにくい二重を作ることが出来ちゃいます♡

メザイクの上手なやり方

♦1薄くアイプチを塗る
あくまでもメザイクのサポートなので薄くぬる!
ガッツリ塗ってしまうとまぶたがべったりくっついてしまって不自然な仕上がりに。

♦2メザイクを伸ばして付ける
決めたラインに軽く食い込ませながら貼り付けます。メザイクは、ココが一番難しいんです。 丁寧に扱わないとすぐにぐちゃぐちゃになってしまったり、長く伸ばしすぎてしまうと粘着力が弱くなってしまったりするので気をつけて。 ファイバーの両端を持ってメザイクを食い込ませたら、5秒上を向いてキープ!

最後に余分な部分をカット。メザイクをカットする際は、二重のライン全体よりも短めの幅でカットするのがコツです◎

♦3 メザイクの補強
厚めまぶたさんはこんなに頑張って付けたメザイクも、まぶたの力に負けてとれてしまうことがあります…。そんな時は、メザイクをカットした両端をアイプチで補強して!

このとき、強くプッシャーで押し込み過ぎてしまうと、むしろメザイクがとれてきてしまう原因になってしまいます。あくまでも優しく押し込むことを心がけて♪まぶたの端から糸がとれてきてしまって恥ずかしい!なんてハプニングも回避することが出来ますよ٩(๑′∀ ‵๑)۶

おすすめのメザイク

①メザイク フリーファイバー

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

mezaik(@mezaik)がシェアした投稿

極細のファイバー材にで、くっきり思い通りの二重を作れるメザイクの「フリーファイバー」。

極細のファイバーがまぶたに食い込み、目がひきつることなく自然な二重を作ってくれます☆

 汗や皮脂にも強いウォータープルーフで、1日中気にせず付けていられるところが人気の秘密です(/ω\)

➁メザイク String fiver

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

mezaik(@mezaik)がシェアした投稿

まぶたが厚く、重たい人におすすめなのが「メザイク String fiver」。 他のメザイクではすぐに取れてしまうという方は、ぜひ使ってみてください。

極太のため、若干目立ちやすくなってしまいますが、ファイバーがしっかり食い込むのでまぶたの重みで悩んでいる方にはかない重宝されるアイテムです。

番外編:アイプチやメザイクを使わずに二重になる方法

ザ・ダイソー  透明絆創膏

ダイソーに売っているこちらの透明絆創膏(保護テープ)。縦に細く切ると、お手製メザイクに早変わりです♡

この商品は、普通の絆創膏のように傷口に当てるパット部分がないので、一枚まるまるメザイクとして使うことが出来ちゃいますよ٩(๑′∀ ‵๑)۶

貼っているのが分からないくらい薄く、よく伸びるのに丈夫で、切れにくくはがれにくいので、メザイクにピッタリ♡自分でカットする手間はかかるけれど、自分の好きな幅に微調整することが出来るし、何よりもコスパがピカイチです♡

つけまつ毛

つけまつげ
つけまつ毛

こちらはまぶたが薄い人限定の方法になりますが、つけまつげをするだけで二重になることができちゃうんです!

やり方は、芯がしっかりと硬いつけまつげを選ぶだけ◎

硬い芯がまぶたを持ち上がげてくれるので、ぱっちりとした二重になることができます* よりナチュラルな目に仕上げたい方は、つけまつげの毛の部分をカットして、芯だけまぶたに付けるなんて裏技もありますよ(ㆁᴗㆁ✿)

まとめ

いかがでしたか?今回は、絶対にばれたくない人のための二重の作り方をアイプチ編とメザイク編に分けてご紹介させて頂きました!

 一重がコンプレックスだったあなたも、これで自分に更に自信を持つことが出来ちゃいますよ!あなたがもっと素敵な笑顔になれますように♡

facebook
twitter