【アイスキューブ】パーティーにおすすめ♡可愛い氷の種類と作り方

【アイスキューブ】パーティーにおすすめ♡可愛い氷の種類と作り方

2021.07.07

5,917

iStock-476442793 640×450

パーティーにぴったりな「アイスキューブ」で華やかなおもてなしをしませんか?まるで氷のようなアイスキューブ。

その様々な種類ごとの特徴と、おすすめの使い方をご紹介します☆また、フルーツやお花を入れて自分好みに手作りできるアイスキューブの作り方まで!

氷なのに、つい眺めていたくなっちゃうその魅力にはまっちゃうこと間違いなし!

アイスキューブとは?

アイスキューブには溶けない氷のアイスキューブフレーバーアイスキューブの2種類があります。

まず、溶けない氷のアイスキューブとは、氷のアイスに見えるけれど実際はプラスチックやステンレス、ソープストーンでできた保冷剤のこと。

これは、保冷剤として外側が覆われているため、時間が経っても氷のように溶けず、ドリンクを薄めてしまう心配がないという、とっても画期的なもの◎

一方、フレーバーアイスキューブとは、フルーツやジュース、ハーブなどを加えた氷のこと。好みの材料を製氷皿に加えるだけで、自分で簡単に手作りできちゃうのが人気の秘訣!

アイスティーやジュース、炭酸ドリンクなどに入れるだけで、一気にカフェドリンクのようなおしゃれな飲み物に早変わり!

様々なデザインのアイスキューブ

天然石でできたアイスキューブ

天然石からできているこれは、なんと2億年もの長い歴史を誇る「ソープストーン」という天然石でできているんです。

石でできているため保冷剤としてのみならず、温めれば保温材としても使える、まさに一石二鳥。

アイスはもちろん、ホットドリンクにも使えるので1年を通して、様々なシーンで使えること間違いなし◎

さらに、食器などにも使われてきたソープストーンは、耐熱性が高いだけでなく、酸にも強いため、きちんとお手入れをすれば半永久的に使用できちゃうのも、ソープストーンならではの魅力。

おしゃれな見た目とともに、高品質で永く使ってもらえることから、大切な人へのプレゼントとしてもおすすめです♡

おしゃれなクリスタルアイスボール

四角ではなく、ボール型が特徴の合成樹脂製のクリスタルアイスボール。見た目が氷にとっても近いため、氷の持つ透明感にこだわる人には特におすすめです。

シャンパンなどの微炭酸系ドリンクに入れると、とってもおしゃれに綺麗に見えるのでぜひお試しあれ♡

特に、最近ではワインに氷を入れて飲む新しいスタイルも出ているなかで、氷のように溶けないアイスボールであればワイン本来の味をそのままに味わうことができるのも魅力。

ただし、ソープストーンのものとは異なり、熱すると変形したり溶けたりととっても危険なクリスタルアイスボールは、使用方法をしっかりと守ることが必須です!

光るアイスキューブ

光るアイスキューブとは、その名のとおり、アイスキューブなのに光っちゃうおしゃれな氷

底部分に光るセンサーが付属されていて、水に浸すとセンサーが反応して光り、水から出すと自動的に光が消える仕組み。

とにかく綺麗な色合いで、おしゃれな雰囲気を堪能できること間違いなし!

ぜひ、キャンドルを灯した暗めの部屋で、これを入れたカクテルで大人な夜を過ごしてみて。

また、パーティーや誕生日などのサプライズにもぴったり!特に、大人数をおもてなしするときなど、光るアイスキューブをたくさん並べることでさらに幻想的な雰囲気を味わえます。

ドリンクに入れるのはもちろん、花瓶などに入れておしゃれな雰囲気を演出するのもおすすめ✧

フルーツアイスキューブ

こちらは、フルーツ型でカラフルな見た目がとってもポップなアイスキューブのこと。

バナナやイチゴ、オレンジ、ブドウ、青リンゴなど様々なフルーツ型があり、冷凍庫に入れて凍らすだけで、とってもキュートなアイスキューブができるとして大人気。

特に、透明なMY BOTTLEやメイソンジャーにカラフルなこれを入れて、持ち歩くのが流行♡

透明なMY BOTTLEには、カラフルなフルーツアイスキューブがより映えるよう、デトックスウォーターやサイダーなど、ドリンクも透明なものを選ぶのがおすすめ。

プレゼントにも喜ばれるプチプラなフルーツアイスキューブで、ドリンクを楽しみましょう♪

ステンレスアイスキューブ

ステンレスアイスキューブとは、その名のとおり、とにかくすぐに氷が欲しい!というときに、とっても便利なアイテム。

水を凍らせて氷を作るにはかなりの時間がかかってしまうものの、ステンレスの特性を生かしたこちらなら、何十倍ものスピードで冷えてくれるため、急遽氷が必要なときでも安心です。

このように素早く凍らせることができるうえ、氷よりもドリンクを早く冷やすことのできる効果もあるんです!

また、ステンレスのアイスキューブは、グラスの底へ沈むため、フロート系のドリンクにもおすすめ◎さらに、スタイリッシュな見た目で、シルバーのステンレスはどんな色のドリンクにも合うのも魅力。

フォトジェニックなフレーバーアイスキューブ

フルーツを入れて作るアイスキューブ

フルーツを入れて作ったアイスキューブなら、見た目が可愛いだけでなく、フルーツごとのカラーで季節のイベントやドリンクに合わせることができちゃうのも魅力。

ぜひ、おしゃれなジャーに入れて、おもてなしの食卓を華やかに彩ってみてはいかが?✿

【おすすめフレーバーご紹介♡】
*ミックスベリー
イチゴとラズベリーを使った、ミックスベリーのアイスキューブはハーブとの相性も抜群◎キュートなベリーならではの、ハート型に入れて凍らせるのがおすすめ!クリスマスやバレンタインにもぴったりです。

*ストロベリーとバジル
イチゴの赤とバジルの緑でクリスマスにもぴったりなのが、細切りのストロベリーとバジルの葉を入れたアイスキューブ。甘酸っぱいイチゴには、爽快なバジルの葉がよく合うんです!ぜひ、ウォッカなどのカクテルに入れてみて。

お花入りのアイスキューブ

誕生日などのパーティーはもちろん、ウェディングといった特別な日にもおすすめなのが、食用のお花で作ったアイスキューブ

ラベンダーやローズゼラニウムなどのお花のほか、スペアミントやパセリの葉などを使うことで、とっても華やかに彩ることができちゃいます!

特に、ハーブの入ったものは、スパークリングウォーターとの相性が抜群なので、ぜひお試しあれ◎

また、お花入りの華やかアイスキューブは、ワインクーラーの氷として使っても、とってもおしゃれでおすすめです。

コーヒーのアイスキューブ

普通のコーヒーに飽きちゃったという人はもちろん、おもてなしの場におすすめなのが、コーヒーのアイスキューブ

コーヒー好きな彼や、友達も絶対喜んでくれるはず♡

また、たっぷりのミルクを注いで飲むのがおすすめのコーヒーアイスキューブ以外にも、チャイティーなど好みのフレーバーの紅茶で作るのもおすすめです。

いつものコーヒーや紅茶とは、ひと味違ったカフェタイムを満喫できちゃいます!

100均のアイスキューブが人気♡

ダイソー ストーンアイスキューブ

100均でもアイスキューブを買う事ができます。特に人気で話題を集めているのが、ダイソーの「ストーンアイスキューブ」です。

このアイテムはテレビで紹介されたことで話題を集め、インスタなどでもよく見るようになりました☆

 お手頃価格ですが、保温性に優れた花崗岩が使われていて、洗えば何度でも使えますよ♪

使う前に冷凍庫で2時間ほど冷やすだけなので簡単です!またデザインもユニセックスなので誰でも使えるところが人気の理由です。

手作りできちゃうフレーバーアイスキューブ

フレーバーアイスキューブの作り方

*材料
製氷皿(好きな形で)

お好みのフレーバー
※ジュースやコーヒーを使う場合はそれも用意

*作り方
1.フルーツなどの大きいフレーバーは細かく切って製氷機に入れる
2.水を 製氷機の半分のラインまで注いで冷凍庫で凍らせる
3.固まったら冷凍庫から取り出し、水を全量入れて再び凍らせる

*作る時のポイント
手作りするときのポイントは、水を2度に分けて凍らせること!この一手間で、フレーバーが沈んで片寄ることを避け、アイスキューブの魅力でもある美しい見た目を完成させることができるのです。

また、水道水は1度沸騰させてから使用するのが◎沸騰させることで、カルキや不純物を取り除くのはもちろん、白く濁らせている原因でもあるミネラル分を取り除く効果も!実は熱々の水を製氷皿に入れて凍らせるのが、断然早く凍らせる秘訣でもあるんです。

その他、市販の軟水や、浄水器の水で作ると、混じり毛のないとっても綺麗でクリアなアイスキューブを作ることができるので、ぜひ参考にしてみてください♩

参考サイト

まとめ

いかがでしたか?パーティーを彩ってくれる、華やかでおしゃれなアイスキューブ。

種類ごとに、おすすめのシーンやドリンクが多種多様なのも魅力の1つ。

また、自分でも簡単に手作りできちゃうからこそ、イベントでおしゃれなおもてなしをしてみませんか?

彼や友達と一緒に、アイスキューブが演出してくれるおしゃれな雰囲気を思う存分楽しんじゃいましょう♡

facebook
twitter