欧米ではクリスマスに欠かせない、アドベントカレンダー。 クリスマスまでの毎日をカウントダウンしながらわくわくできちゃうアドベントカレンダーは、簡単に手作りできるからこそおすすめ◎ お菓子などを入れてラッピングするアドベントカレンダーの作り方から、毎年大人気の無印やLEGOのアドベントカレンダーまで、おすすめをたっぷりご紹介♡ ぜひ、あなたのクリスマスにわくわくをプラスしてみて♡
【手作り】アドベントカレンダーでクリスマスまでカウントダウンしよ!
アドベントカレンダーとは?
クリスマスまでの1日1日を楽しむカレンダー
メリークリスマス
(参照元:
girlydrop )
アドベントカレンダーとは、クリスマスまで1日1日をカウントダウンしながら開けていく、待ち遠しいいクリスマスならではのカレンダーのこと。 イエスキリストの誕生を待ち望む期間のことを意味するアドベントには、ラテン語で到来の意味が。 このアドベントの期間は、キリスト教のなかでも宗派により異なるものの、一般的には12月25日のクリスマス当日に最も近い日曜から数えて4週間前の日曜からはじまります。 そのため、ほとんどのアドベントカレンダーは12月1日から24日までとなっているのです。
欧米でよく目にするアドベントカレンダーには、こうしたキリスト教の風習がしっかりと受け継がれているのです! 一方、日本ではまだまだ珍しいアドベントカレンダー。 冬の風物詩としてクリスマスを楽しむ人が多い日本でも、クリスマスまでのカウントダウンでわくわく感を楽しめるアドベントカレンダーは、今後日本でも定番のクリスマスグッズとして取り入れられていくはず♡
STEP1 ▷ お菓子やメッセージを用意する
キャンディーとチョコレート
(参照元:
よんぴよままのブログ )
クリスマスを盛り上げるのにぴったりなアドベントカレンダー。 特に、手作りしちゃうとなおさらクリスマスが楽しみになること間違いなし! 実際に誰でも簡単に手作りできるとあって、欧米でも手作りのアドベントカレンダーが大人気なんです♡ まずは、アドベントカレンダーに入れるお菓子やメッセージを用意してみましょう◎
クッキーやチョコレート、キャンディー、マシュマロなど好きなお菓子、もしくはお菓子も手作りしちゃう? ポイントは、カレンダーに入れやすい小さなものを選ぶこと。 メッセージには、笑顔で過ごす・喧嘩をしない・無駄遣いをしないなど、クリスマスまでの毎日を楽しめそうな言葉を選んでみて(✿´ ꒳ ` )
STEP2 ▷ ラッピングを用意する
封筒に入れる
封筒
(参照元:
ovo )
なかに入れるお菓子やメッセージを用意したあとは、それらを可愛くラッピングをしていきましょう☆ 100均でも手頃に手に入るシンプルな封筒に入れて、マスキングテープやペンでデコレーションするのがおすすめ◎ 色はあえて茶封筒や白い封筒などシンプルなものを選んで、デコレーションで自分好みに仕上げちゃいましょう♡
ポイントは、飾りやすいように小さめの封筒を使うこと! また、カラーバリエーション豊富な折り紙で封筒を手作りする方法も、とっても可愛く仕上がるのでおすすめです꒰✩'ω`ૢ✩꒱
紙コップに入れる
紙コップ
(参照元:
あなたの疑問が解決するブログ )
封筒のほかにも、100均で売られている様々な柄の紙コップを使えば、おしゃれなアドベントカレンダーが手作りできちゃいます♡ シンプルなものからガーリーなもの、さらにクリスマスシーズンには期間限定のクリスマス柄も登場しているので要チェック◎ 好きな柄の紙コップを選んだら、お菓子やメッセージを入れて壁に飾ったり、積み上げたりと、とにかく自分好みに可愛く仕上げちゃいましょう♡
箱に入れる
クリスマスツリーに積まれた箱
(参照元:
Kurera )
もっとこだわりたい!1からアドベントカレンダーを手作りしたい!という人におすすめなのが、大きな空箱のなかに小さな箱を入れていく方法。 もしくは、小さな箱を積み上げて飾るのもおすすめ◎ 1から手作りしたいけれど、できるだけ手軽にできればいいな!という人にも便利な、手作りキッドもあるのでぜひ使ってみて。 組み立て式の箱で簡単にアドベントカレンダーを手作りできちゃうので、時間のない人でも安心です♡
STEP3 ▷ 数字をつける
数字を書く
(参照元:
hartfield )
封筒や紙コップ、箱など自分好みに合わせてお菓子やメッセージをラッピングしたら、1日ずつカウントダウンする日付の数字をつけていきます。 手書きはもちろん、ネットでおしゃれな数字を見つけて印刷して貼るのもおすすめ◎ また、数字に絵を添えたり、数字部分も好みに合わせてデコレーションするのも良いかも♪ とにかく、完成させたいアドベントカレンダーのイメージに合わせて、好きなように最後の仕上げを楽しんじゃいましょう♡
手作りの飾りつけアイデア♡
( 1 )ウォールツリーで飾りつける
ウォールツリー
(参照元:
sweet shower )
まるでツリーのように壁に飾りつけをするウォールツリーも、アドベントカレンダーの飾りつけにおすすめ。 ウォールツリーの飾りとして、ラッピングしたお菓子やメッセージを吊るせば、アドベントカレンダーがウォールツリーをこの上なくクリスマス仕様に仕上げてくれること間違いなし!
ただし、壁に吊るして貼るため、重いお菓子は吊るせないので要注意。 ウォールツリーで飾りつけたい場合には、選ぶお菓子をなるべく軽いものにすることが大切です。 その他、マスキングテープで木の幹に見立て、木に吊るす飾りのようにお菓子を貼っていくのもとってもおしゃれ♡ さらに、封筒などをツリーに見立てて配置をすることでアドベントカレンダー自体をクリスマスツリーに仕上げていくことも◎
このとき、統一感を出すために封筒の色を揃えたり、マスキングテープの色の1色もしくは2色に絞るのもポイントです。
( 2 )ヒモに吊るす
ヒモに吊るされたアドベントカレンダー
(参照元:
ギャザリー )
クリスマスオーナメント風にヒモで吊るすだけでも、部屋を一気にクリスマス色にしちゃうことができます。 麻ヒモなどにラッピングしたお菓子やメッセージを吊るして、壁に沿ってデコレーションしたり、壁と壁をまたいでデコレーションしても◎
壁に画びょうを刺したくない人は、大きめのコルクボードに飾りつけていく方法も。 ヒモに木のクリップなどおしゃれなクリップで挟んだり、マスキングテープ留めるなど、細かなところまで可愛く仕上げちゃいましょう♡ お菓子のほか、星やメリークリスマスと描かれたクリスマスツリーのオーナメントを一緒に飾ることで、さらに存在感を増すはず。 また、近くにはキラキラ光るイルミネーションを飾るととっても幻想的♡
( 3 )ツリーに飾りつける
クリスマスツリー
(参照元:
ハッピーノートドットコム )
クリスマスツリーに、オーナメントとしてアドベントカレンダーを飾っちゃうのもひとつの手。 ただし、クリスマスへのカウントダウンごとにお菓子やメッセージがなくなっていくため、オーナメントが減っていくことに。 そのため、新たに加えるオーナメントを用意しておくか、お菓子やメッセージだけを取り出してラッピングはそのまま飾りつけておくのがベター◎
クリスマスツリーに飾りつける場合には、元々あるツリーのオーナメントの雰囲気と合わせたり、自分好みのツリーに仕上げるためにラッピングを工夫することがポイント! また、クリスマスツリーに吊るしやすいよう、お菓子はあまり重くない少し小さめのものを選ぶことが大切です。
( 4 )モビール風に飾る
モビール
(参照元:
minne )
天秤のような形の飾りであるモビール風に飾ってみるのも、おしゃれでおすすめ◎ 特に、天井から吊るしたモビールがゆらゆら揺れる様子は幻想的なクリスマスにぴったり♡ 日本でいうところの風鈴のように、左右に揺れたり、回転するモビールを見ているだけで、癒されちゃう人も多いはず。 モビール風に飾りたい場合には、封筒や紙コップでラッピングするのが吊るしやすくてベター◎
カウントダウンごとに毎日お菓子のヒモを切っていくのも、楽しみの1つになること間違いなし! また、部屋の照明と組み合わせてみたり、部屋の雰囲気に合わせたアドベントカレンダーを手作りしたりと、とにかく工夫次第でとことんオリジナルかつおしゃれに飾ることができちゃいます♡
( 5 )手作りのクリスマスツリーに飾る
お菓子を箱に詰める
(参照元:
サンキュ! )
クリスマスツリーはクリスマスツリーでも、フェルトやマスキングテープで手作りしたものにお菓子のオーナメントとして飾っていく方法も。 フェルトや画用紙を使えば、平面にも立体にも仕上げることができるので、まさに自分好みのクリスマスツリーが完成するはず。 平面のクリスマスツリーは壁に、立体のものは床やテーブルのうえなど、飾りたい場所に合わせて作っていくこともできちゃうので、ぜひお試しあれ(*˘︶˘*).。.:*♡
買って楽しむ!アドベントカレンダー
無印良品
無印良品のカレンダー
(参照元:
Sumai )
手作りはもちろん、買って楽しむことができるのもアドベントカレンダーの魅力。 なかでも、毎年人気なのが無印のアドベントカレンダー。 家をイメージした大きな箱のなかには、様々な数字とイラストが素敵な小さな箱がたくさん♡ なかには、キャンディーやグミなど無印良品の24種類ものお菓子が入っているので、毎日楽しみながらクリスマスを待てるはず!
さらに、箱の前後でデザインが異なるため、お菓子を食べたあとには箱を裏返すと両方のデザインを楽しめちゃう工夫まで◎ シンプルな無印ならではの深みのある赤いカラーが目を惹くアドベントカレンダーを、ぜひお近くの無印でチェックしてみては?
【商品情報】
価格:1,800円(税込)
詳しくはこちら:無印良品
LEGO(レゴ)
LEGOのカレンダー
(参照元:
コズミックトイボックス )
小さな子どもから、ファンの大人たちまで楽しませてくれるのがLEGOのアドベントカレンダー。 LEGOフレンズ、LEGOスター・ウォーズ、シティの3種類があり、女の子らしいアイテムならフレンズを、男の子らしいアイテムはスター・ウォーズもしくはシティがおすすめ◎
すべてカレンダーをかたどった箱に小さな扉がデザインされていて、毎日扉を開けるとそこには小さなレゴが♡ サンタクロースや犬ぞり、クリスマスツリー、雪だるまなどクリスマスにぴったりなアイテムはどれもクリスマスまでの日々をわくわく楽しませてくれること間違いなし!
【商品情報】
詳しくはこちら: アマゾン