かわいい年下彼氏でも、いざ付き合ってみれば付き合い方に悩んだり、結婚について不安を感じたりなど、様々なことで悩んでいる女性も多いのでは?
そこで今回は、年下彼氏との上手な付き合い方を経験者の声を参考にしながら詳しくご紹介します◎
さらに、共感できる年下彼氏との恋愛模様を描いたおすすめのドラマや小説まで。
せっかくのお付き合いだからこそ、年齢差にとらわれずにポジティブに時間を共有していきましょう♡
肩に寄りかかる彼女
(参照元:
unsplash )
かわいい年下彼氏でも、いざ付き合ってみれば付き合い方に悩んだり、結婚について不安を感じたりなど、様々なことで悩んでいる女性も多いのでは?
そこで今回は、年下彼氏との上手な付き合い方を経験者の声を参考にしながら詳しくご紹介します◎
さらに、共感できる年下彼氏との恋愛模様を描いたおすすめのドラマや小説まで。
せっかくのお付き合いだからこそ、年齢差にとらわれずにポジティブに時間を共有していきましょう♡
森の中で手をつなぐカップル
(参照元:
unsplash )
周りに年下彼氏のいる人って少ないのでは?
実際に行われたカップルの年齢差に関する調査結果によると、カップルの年齢差は「彼が2〜3歳年上」が最多で全体の25%を占めていることがわかったのです。
また、彼氏を年上か年下の2つにわけると、全体の6割ものカップルが年上彼氏&年下彼女の組み合わせであることがわかりました!
同じ年のカップルは21%、年下の彼氏を持つ女性の割合は18%と、年下彼氏は珍しいという結果に。
(参照元:
unsplash )
年下彼氏を持つ女性が抱きやすい不安は、年齢差がある分、どうしても自分よりも若い女性に対する嫉妬心が大きくなり不安に感じてしまうということ。
同い年ぐらいの女の子とのほうが、好きなアーティストやドラマなど共通の話題も多く、一緒にいて楽しいんじゃないの?と不安に思ってしまいがちです。
特に、年下彼氏の周りの友達が同い年ぐらいの彼女と年相応の恋愛を楽しんでいるのを見たり聞いたりすると、余計に若い女の子に心移りしてしまうんじゃないかと不安に感じてしまう人が多いのです。
山で談笑する4人
(参照元:
unsplash )
さらに、年下彼氏を持つ女性たちが気になることとしてよく挙げられるのが、年下彼氏の周囲の人たちから自分がどのように思われているのかということ。
彼氏は自分にはいわないけれど、自分と付き合っていることで友達からバカにされているのではと不安に思うこともあるんです。
また、年上の彼女を持っている友達が周りにいないとなると、自分だけでなく、彼氏自身ももしかすると周りからどう思われているか気にしているのかも…と疑ってしまいがちに。
頭を抱える老婆
(参照元:
unsplash )
年下彼氏を持つ女性が抱きやすい嫉妬心や不安は、2人の良好な関係や信頼で埋まることはあっても、一生埋まることのない年齢差。
だからこそ、自分が彼氏よりも先に老けていくという事実を恐れているのです。
今はまだ良くても、一緒に過ごす時間が長くなれば長くなるほど、自分が先にどんどん老けていき若い彼氏についていけないことが出てきてしまうかも…と不安になるもの。
女性が最も気にする年齢のことを、年下彼氏といることでなおさら不安に感じなければならないのです。
ハグをするカップル
(参照元:
unsplash )
一生埋まることのない年齢差だからこそ、年下彼氏と上手く付き合うのなら年齢を気にしないのが1番!
そのためにも、自分のほうが年上だからという理由でデート代をいつも自分が負担するのではなく、一般的なカップル同様、割り勘をしたり、彼氏に支払ってもらったりと同等の立場であることをお互いが理解するのがベストです◎
もちろんデート代だけでなく、普段の付き合いからあくまでも彼氏と自分が対等である関係性をしっかりと築いていくことが大切です。
新聞を手に取る男性
(参照元:
unsplash )
年下彼氏を持つ女性が、若い女性に嫉妬心や不安感を募らせやすいのと同じように、年下彼氏は自分よりも年齢や立場が上の男性に対して劣等感を感じやすいもの。
だからこそ、年下彼氏と上手く付き合うためにも、自分と同年代の男性の話はなるべく控えたほうがベター◎
たとえば、同級生の出世話や起業話など、ある程度の年齢を重ねていないと追いつけないようなキャリアの話は避けましょう!
気付かないうちに劣等感を与えてしまっていると、いつか年下彼氏が耐えられなくなって冷めてしまうかも…。
毛布にくるまうカップル
(参照元:
unsplash )
年齢に関わらず、男性はやっぱり女性に頼られたい生きもの。
だからこそ、彼氏よりも年上だからといって自分がしっかりしなければと気負いすぎるのは逆効果です。
彼氏に頼らずに自分で何でも解決しようとすると、「どうせ俺なんか…」と年下彼氏を卑屈にさせてしまうことも。
たとえ年下であっても、彼氏は1人のプライドを持った男性であるということを忘れずに、しっかりと頼ったり、甘えたりすることも年下彼氏と上手く付き合うためのポイントです!
レースのウエディングドレス
(参照元:
unsplash )
年下彼氏と付き合うなかで、1番の悩みなのが「結婚」。
たとえ年齢差のないカップルでも、一般的には男性よりも女性のほうが結婚を意識していることが多いですよね。
特に、年下彼氏を持つ女性の場合は、自分は子どもなどのことを考えて結婚を意識しているものの、年下彼氏はあまり焦りを感じていないからこそ悩んでしまうという声が多いのです!
もちろん結婚がゴールではなく、結婚したとしても収入格差や子どものことなど年下彼氏ゆえの問題はたくさんあります。
後ろからハグ
(参照元:
unsplash )
年下彼氏と結婚したいのなら、年上女性ならではの強みである包容力で安心感を与えること!
「早く家に帰りたい」や「一緒にいると安心する」など、包容力や安心感を与えることで、男性は結婚を意識しやすいのです♡
そのためにも、まずは自分自身がしっかりと自立し、生活に余裕を持つことが大切です。
腰を掛けているカップル
(参照元:
unsplsh )
1人で悩んでいても余計にモヤモヤしちゃうものだから、自分の人生プランを年下彼氏に明確に伝えてみるのも1つの方法です!
これまでは自分のなかだけで悩んでいたような、いつまでに結婚したいとか、何歳までに子どもがほしいなどの具体的なプランを思い切って彼氏に伝えてみては?
伝えることで、あなたが自分よりも年齢のことを気にしているということに気付いてもらえるはず!
とはいえ、年下彼氏にとってはプレッシャーになってしまうかもしれないため、人生プランを意識させすぎて負担に感じさせないように気を付けることも大切です。
カラフルなカップを持つ女性
(参照元:
unsplash )
男性が付き合っている彼女との結婚を意識する瞬間って、いつだと思う?
年代に関わらず、多くの男性たちは彼女の家庭的な雰囲気を感じたときに結婚を意識するものなんです♡
そのため、お料理上手や、家事上手の彼女であればその分結婚を意識する瞬間も増えるというわけ◎
特に、年上の女性であれば家事ができるというイメージを持たれてることもよくあるからこそ、結婚したいのなら家庭的な女性に近付く努力が大切です。
掃除を頑張ったり、1品でも得意料理を練習したりなど、ぜひ年下彼氏がつい結婚を意識しちゃうような家庭的な女性を目指してみて!
面白いドラマ発見!
— あいと (@Kp9bzIHeu3czTHd) 2017年4月5日
今日は会社休みますってやつ。
チョーキュンキュンする#綾瀬はるか #福士蒼汰#玉木宏#今日は会社休みます
しかも、めっちゃ笑える pic.twitter.com/lD3R1KrIhO
綾瀬はるか主演の「今日会社休みます。」は、福士蒼汰演じる年下彼氏との恋愛ドラマ♡
不器用な主人公・花笑に共感を覚えたという視聴者も多く、キュンキュンした♡という反響も多かったドラマ。
大学生の彼氏とアラサーの自分という年の差ゆえ、勉学に励んでもらいたいという想いと、結婚についての彼氏の考えが気になってしまうなど、年下彼氏を持つ女性の葛藤や悩みが描かれているため、共感できるポイントがきっとあるはず!
さらに、大学生の彼氏を両親に紹介したり、若い女の子と彼氏の関係にヤキモキしたりなど、年下彼氏を持つ女性ならではのハラハラ感にも共感できるはずです。
このように思わず共感してしまう部分も多いうえ、キュンとしちゃうシーンも多いからこそ、改めて年下彼氏の良さを実感しちゃうかも♡
「それは突然、嵐のように」見たくなってきた〜っ(;ω;)💓 pic.twitter.com/yoebxisfOK
— ✩さとりん✩ (@stm11_tms49) 2017年6月12日
五十嵐貴久によって描かれた「年下の男の子」は、月刊ジェイ・ノベルにも連載された恋愛小説。
37歳の川村晶子と23歳の児島が、あるハプニングをきっかけに時間を共有していく恋愛物語です。
年下の彼からアプローチを受けながらも、2人の年齢差に躊躇いを覚える晶子の細かな描写に、年下彼氏を持つ女性ならきっと共感できる部分が多く見つかるかも?
また、無限大に自分で想像できる小説だからこそ、ドラマで観るのとは違う良さがあるはず◎
さらに、ユーモアも感じられる作品だから読み進めやすくておすすめです!