【ストーカー対策】視線を感じる?自分の身を守ろう!その特徴と気質

【ストーカー対策】視線を感じる?自分の身を守ろう!その特徴と気質

2017.10.14

3,004

カップルを隠れて見る男性
隠れてカップルを見る男性

SNSストーカーという言葉も出現するぐらい誰にでも起き得る問題となった「ストーカー」。

自分は大丈夫!なんて思っていると、ストーカー対策が遅れ被害が拡大してしまうことも…。

そこで今回は、男女別にストーカー気質がある人の特徴をはじめ、SNSストーカーに対する具体策、さらにストーカー被害に遭っているかも…と思ったときに取るべき行動をまとめてご紹介。

ぜひ参考に、自分の身は自分でしっかりと守りましょう!

ストーカーは他人事じゃない!

ストーカーとは

のぞき見するネコ
覗き見するネコ (参照元: unsplash

ストーカー被害を訴える人が増えるなか、自分は大丈夫と思っていない

ストーカーとは、大まかにいうと誰かに付きまとう人のことで、異性のストーカー問題はもちろん、実は同性同士のストーカーやSNSストーカーなど様々な種類があります。

そのため、自分は大丈夫と思っていても気が付けばストーカー被害に遭っていることも…。

アルバイト先のお客さんや友だち、パートナーなど誰でもストーカーになり兼ねないということをしっかりと頭に入れ、ストーカーに対する知識をつけることが大切です。

とにかく、ストーカーはもう他人事じゃないんです!

SNSストーカーという言葉も出現…

携帯を見る女の子
携帯を見る女の子 (参照元: GIRLY DROP

TwitterやInstagramなどSNSが一般的になった今、SNSを利用したストーカー問題も増えてきているから要注意!

たとえば、ダイレクトメッセージが大量に送られてきたり、SNSにアップした写真などで位置情報を探られて家を知られるなど、SNSは便利なツールである一方、ストーカーにとってはいとも簡単にストーキング行為に繋げやすいツールでもあります。

そのため、SNSにアップする際にはこういったことも頭に入れつつ気を付けることが必要です!

【男性】ストーカー気質のある人の特徴

①自分に自信がない

凍える男性
凍える男性 (参照元: unsplash

ストーカーになってしまう男性の特徴として、まず自分に自信のないことが挙げられます。

自分に自信がないからこそ、相手に拒否されることが怖くてダイレクトにアプローチすることができないんです。

それゆえストーキング行為に及んでしまい、じわじわと自分の意思や行為を相手に表していくのが特徴です。

そのため、「どうせ自分なんて…」など自分に自信のないことをよく口にする男性はストーカー気質があるかも!

②周りの意見を気にしすぎる

寝転ぶ男性
寝転ぶ男性 (参照元: unsplash

自分に自信のない男性こそ、他人の意見を気にし過ぎる特徴が…。

相手に嫌われないように周囲の人に合わせる一方、他人の意見に対して卑屈になったり言いなりになったりする人ほど、ターゲットを見つければ自分の言いなりにしたがる傾向が…。

そのため、周りの意見を気にし過ぎる男性は、ストーカー気質があるかもしれないから要注意です!

③夢や妄想に浸りやすい

寝そべる男性
寝そべる男性 (参照元: unsplash

ストーカー気質な人こそ、夢や妄想に浸りやすいという特徴があり、だからこそ相手も自分に気があるのでは?と勘違いしてしまいやすいのです。

たとえば、笑顔で挨拶をしてくれた、病気や怪我をしたときに心配して気に掛けてくれたなど、日常生活のなかで起こりうる一般的な行為であっても、相手の好意と勘違いしてしまうから厄介なのです。

④嘘つき

ピースをする男性
ピースをする男性 (参照元: unsplash

あの有名人と友だち、大企業で働く友だちがいるなど、相手にとってはあまり意味のないような嘘をつく人や、虚言癖のある人もストーカー気質があるから要注意です!

噓をつく行為は相手に構ってもらいたいという気持ちの表れであり、ストーカー気質へと結び付くのです。

ただし、やっぱり嘘つきな人とはストーカー気質のあるなしに関わらず距離を置くのがベター◎

⑤プライドが高い

男性の足元
男性の足元 (参照元: unsplash

自信のない男性はストーカー気質があるとご紹介した一方、逆にナルシストでプライドの高い男性もストーカー気質があるから要注意です!

相手に拒否され自尊心を傷付けられながらも、いつかは自分のものになると信じているからこそストーキング行為に及んでしまったり、高いプライドゆえ相手に拒否される自分自身を受け入れることができずにしつこいストーカーになってしまうケースも…。

【女性】ストーカー気質のある人の特徴

①恋愛経験が少ない

遠くを見つめる女性
遠くを見つめる女性 (参照元: unsplash

ストーカー気質がある女性の特徴として、まず恋愛経験の少ない人が挙げられます。

恋愛経験が少ないからこそ、相手の気持ちに気付くことができずに何度も電話を掛けてしまったり、プレゼントを贈ったりしてしまうのです。

相手が迷惑に思っていたり、引いていてもそれに気付くことのできる恋愛経験を持ち合わせていないため、自分でも気付かないうちにストーキング行為に及んでしまっていることも。

②嫉妬や束縛が多い

振り向く女性
振り向く女性 (参照元: unsplash

嫉妬や束縛の激しい女性も、ストーカー化してしまう可能性があるから要注意!

「ほかの女の子と話さないで」「女の子の連絡先はすべて消して」など、相手を束縛することで安心感を得るタイプはストーカー気質があるはず。

頻繁な連絡を強要されたり、驚くほど何度も電話がかかってくるなど、日常生活に支障をきたすレベルの束縛や嫉妬は、ストーキング行為の一種ともいえるから、自分に対する愛情表現なんて思っている場合ではないかも?!

③男性依存しがち

ベッドの上のカップル
ベッドの上のカップル (参照元: unsplash

恋人などパートナーがいないと生きていけない…なんて相手に依存しやすい人こそ、ストーカー気質を持っているから要注意!

自分に自信が持てずに心の隙間や足りない何かを恋愛で埋めようとしていたり、相手に捨てられるのが怖くて必要以上の嫉妬や束縛をしてしまうなど、とにかくパートナーに依存しやすい人はストーカー化しやすいのです。

「あなたなしでは生きていけない」なんてことを言われたら、ストーカー気質を疑ってみることも大切です。

④干渉を嫌う

線路に立つ女性
線路に立つ女性 (参照元: unsplash

ストーカー気質のある人は、人からの干渉を嫌う傾向があります。

干渉を嫌うがゆえ、親や兄弟などから独立しているため、ストーキング行為に及んでしまっていても自分のことを客観的に見てくれる存在が周りにおらず、自分でも気付かないうちにストーカー化してしまっていることも。

また、寂しさをストーキング行為で補っていたり、自分が絶対に正しいと思っているような人もストーカーになりやすいから要注意です!

⑤趣味がない

無趣味な女性
無趣味な女性 (参照元: unsplash

ストーカーになってストーキング行為をしてしまうということは、それほど常にターゲットである相手のことを考えてしまっているということ。

そのため、趣味のない女性で暇な時間の多い人ほどストーカー化してしまう可能性が高いのです。

趣味などがあれば発想転換やストレス発散などに繋がることも、無趣味でただただ時間を持て余している人ほど自然とターゲットのことを考える時間にあててしまいストーキング行為そのものが趣味の一種になってしまうことも…。

【SNSストーカー対策】気をつけて!

危険を示す看板
危険を示す看板 (参照元: unsplash

SNSストーカーなんて言葉も出てきたぐらい、被害に遭う人も増えているSNSを使ってのストーキング行為。

そんなSNSストーカーによる被害を防止するためには、SNSにアップする内容や時間、位置情報などの設定まで常に意識しながら行うことが欠かせません。

たとえば、投稿する時間をあえてずらす、行き先をアップするのではなくその場を去ったあとにアップする、頻繁に訪れるような場所は公開しないなど、自分の居場所を公に知られることのないように工夫しましょう!

また、位置情報をオフし忘れたがために、写真から家を特定されてしまった…なんてことのないよう、便利で簡単に投稿できてしまうSNSだからこそしっかりと細心の注意を払って自分自身を守ることが大切です。

【ストーカー対策】被害にあっているかも…

男性の手元
男性の手元 (参照元: unsplash

他人事と思わず、ストーカー被害に遭っているかも…と感じれば、まずはいざというときのためにできるだけ多くの証拠を集めましょう。

証拠がなければ逮捕できない場合もあるからこそ、ストーキング行為を受けているかも…とできるだけ早めに気付くことも大切です。

また、少しでも恐怖を感じるような出来事が起きれば、自分1人で抱え込まずに弁護士や警察など第三者に相談をし、具体的にどういった行動をするべきか判断を仰ぐことも必要です。

ストーカーは他人事ではない、ということを改めて頭に入れておきましょう!

まとめ

普段からSNSを頻繁に更新しているという人こそ、実際にSNSがどれだけ簡単にストーキング行為に結び付きやすいかが想像できて怖くなったはず。

そんなSNSストーカー問題をはじめとするストーカー被害に遭わないためにも、しっかりと対策をしておくことが大切です。

ご紹介した男女別のストーカー気質や、SNSにおける具体的なストーカー予防策、実際にストーカー被害に遭ったときの取るべき行動を参考に、今一度自分や周りの行動に目を向けストーカー予防や対策を取りましょう

facebook
twitter