大好きな人と生活をともにする「同棲」。
生活をともにするからこそ結婚を意識したりとメリットはもちろん、嫌なところが見えたり、価値観の違いに気付かされたりとデメリットも大きいのが同棲ですよね。
そんな同棲生活を解消したいと思っている人や、反対に解消したくない…という人におすすめの対処法をご紹介します。 これを読めば、同棲解消に多い理由や同棲解消=別れる?なんて疑問もきっと解決できるはず!
別れの危機を迎えるカップル
大好きな人と生活をともにする「同棲」。
生活をともにするからこそ結婚を意識したりとメリットはもちろん、嫌なところが見えたり、価値観の違いに気付かされたりとデメリットも大きいのが同棲ですよね。
そんな同棲生活を解消したいと思っている人や、反対に解消したくない…という人におすすめの対処法をご紹介します。 これを読めば、同棲解消に多い理由や同棲解消=別れる?なんて疑問もきっと解決できるはず!
哀愁漂うカップルの背中
お金の遣い方がルーズだったりと、同棲することで金銭感覚の違いに気付く人も多いんです。 そんな金銭感覚をはじめ、価値観が合わないということに1度気付いてしまうと、相手の悪いところばかりに目がいってイライラが積み重なってしまうことに…。
脱いだ靴
(参照元:
unsplash )
結婚の話が決まったから同棲を始めたのに、結婚の準備を全くしない彼に嫌気がさして婚約を破棄したというのもよくある話。 もちろん、彼だけでなくどちらか一方が結婚を踏み止まり白紙になるケースも。
目覚まし時計とマグカップ
(参照元:
unsplash )
同棲生活を送ることで、生活リズムが合わないと喧嘩が増えてしまうのも同棲解消の理由に挙げられます。 お互いもしくはどちらか一方のこだわりが強く、合わせるのも合わせてもらうのも難しくなってしまうパターンも。
貯金
(参照元:
unsplash )
同棲解消する=新居への引越しを考えなければなりません。そのとき必要になってくるのが、引越しに伴う出費ですよね。
今すぐにでも出て行きたい!と緊急を要する状況でない場合には、同棲解消に向けてしっかりとお金を貯めておくことが大切です。
また、お金を貯めることはもちろん、新居となる場所を考えておくことも必須です。
実家や友人宅など、同棲を解消して出たあと1度身を寄せる場所に関して、事前にしっかりと話を進めておきましょう!
女性のスマホ
同棲をしているからには、ただお付き合いをしているカップルよりも別れに伴いいろいろとやらなければならないことが多いもの。 そのため、実際に別れを決意したあともそれを伝えるまでにはある程度時間がかかってしまいます。
その間、徐々に別れを予感させておくことが大切です◎ 突然別れを告げられるよりも予感していた分ショックも和らぐうえ、相手もいろいろと準備ができるかも。
ボディタッチを避けるなど、冷めた態度やそっけない感じが続くことで、相手からの別れを予感できる男性が多いからこそ、別れを意識したら同棲解消を切り出す準備を始めましょう!
ティータイム
(参照元:
unsplash )
同棲解消の話を切り出すと決めたら、あとは彼が気持ちの整理つけやすいタイミングを見計らう配慮を忘れずに!
タイミング的なことでいえば、お互いの休日前がベストです◎
休日前であれば、1日2日は気持ちの整理に使える時間があるうえ、同棲している家から出て行く側にとっても翌日以降すぐに引っ越せるため、別れを切り出して気まずいまま同棲生活を続ける必要がないのも嬉しいポイントです。
カフェ
(参照元:
unsplash )
同棲解消を切り出すのならもちろん家が1番手っ取り早いけれど、万一別れ話で彼が逆上してしまったときのことを考えて、家で2人っきりという状況はなるべく避けるのがベター◎
そのため、カフェやレストランなど人がたくさんいる公共の場を選ぶようにしましょう!
ただし、周囲の人に会話の内容まで聞かれないためにも、個室や少し仕切りのある半個室などの空間がベストです。
マグカップを持つ女性
(参照元:
unsplash )
同棲をしているほど深い関係だからこそ、別れ話を切り出すときには彼のプライドを傷つけて逆恨みされたり、未練を持たれて面倒なことにならないよう言葉選びは慎重に行うことが大切です。
良い終わり方をしたいがために彼を慰めるような言葉を選んでしまいがちだけれど、それだと「じゃあなんで別れるの?」となってしまい、彼が納得できずに未練を持ってしまうことも…。
「何だかすれ違いばっかりで嫌になっちゃった。もっとあなたのこと考えられなくてごめんね」や「全部私のわがままだと思う。振り回してごめんね」など、自分にも非がある話し方で事を荒げずも未練を残さないようにできるだけはっきりと伝えましょう!
目を閉じている女性
(参照元:
unsplash )
同棲までしていた深い関係の2人だからこそ、そもそもちょっとやそっとのことで別れることはないはず!
そんな2人の関係を壊してまで別れたい、同棲を解消したいと考えるのにはよっぽどの理由があるはずだからこそ、自分の非を認めたうえではっきりと「別れたい」と自分の意思を明確い伝えることが大切です。
「悪いところは直すから2人で頑張っていこう」などと彼に別れ話を丸め込まれないためにも、「距離を置きたい」や「一緒にやっていく自信がない」など、少しでも彼に希望を持たせるような言葉は避けることが鉄則です◎
モノが溢れた部屋
(参照元:
unsplash )
同棲を機に、家具や家電など2人でお金を出し合って購入したものや、共同で貯めてきた貯金など、いわゆる「共通財産」はトラブルのもとになってしまいやすいため、冷静にきっちりと話し合いましょう。
また、自分で持ち込んだり購入したものは、処分にお金がかかったり大変なことがあるため責任を持って自分で引き取るのがマナー◎
公共料金の見直し
(参照元:
unsplash )
目に見える家具や家電と違い、つい忘れてしまいがちなのが光熱費など口座から自動引き落としになっている生活費のこと。
同棲解消後も光熱費が彼もしくは自分の口座から引き落とされていたなんてことのないように、光熱費など契約の見直しも忘れずに行いましょう!
部屋
(参照元:
unsplash )
たとえ彼の名義で賃貸契約を結んでいても、同居人であるあなたが連帯保証人として契約していることが多いはず。
また、自分の名義で賃貸契約を結んでいる場合にも、勝手に同棲場所から出て行ってしまうと、保証人となっている彼氏に迷惑をかけてしまうことが後々出てくるかもしれないため、賃貸契約の解約もしっかりと済ませておきましょう!
カフェにいるカップル
(参照元:
unsplash )
結婚をするものと信じて同棲生活を送ってきたのに、彼氏に同棲を解消したいと言われてしまった…。 とはいえ、自分は同棲を解消させたくないときの対処法をご紹介します!
同棲を解消したいと言われてしまったとき、どうして?という感情が高まり話し合いが進まないことも…。
こんなときは、とにかく感情的にならずにまずは彼の話を最後までしっかりと聞くことが大切です。そして、ポイントは同棲を解消したいと思った具体的な理由をきくこと。
① 同棲自体が苦痛になった
② 同棲をしたことであなたへの気持ちが冷めた
③ 仕事や金銭的な理由から
④ 将来が見えない・考えられない
⑤ 他に好きな人ができた
このように理由を聞き出せたら、あとは同棲の仕方を見直すのか、自分自身を見直すのか、将来のことを見直すのかなど、彼氏が問題視する理由に合った対処法を考えていきましょう!
祈る女性
(参照元:
unsplash )
同棲を解消したいと彼氏に言われてしまったけれど、自分は解消したくないというときには、最後のチャンスとなる試用期間をもらい、同棲生活を向上させることに努めましょう!
彼のために頑張ったり、自分の行いを改める試用期間は、長くても3ヶ月ぐらいに決めるのがポイント◎
悩んで話を切り出した彼への配慮を誠意を見せることも大切です。
コーヒータイム
(参照元:
unsplash )
同棲は生活をともにすることから、2人の距離が近くなりすぎてしまっていることも…。
そんなときは、同棲を解消しないまま少し距離を置くのがおすすめです◎
1度同棲を解消してしまうと一気に別れに進んでしまいがちだからこそ、自ら少しだけ距離を置くことを提案し、その期間にできるだけ自分と相手を見つめ直すことが大切です。
くっつくカップル
(参照元:
unsplash )
「同棲を解消したい」と言われてしまっても、それはまだ直接別れを切り出されたわけではありません! そのため、相手が固い意志のもと同棲解消を望んでいるのであれば、1度同棲解消に応じるのも対処法の1つ。
もちろん、そのうえで別れたくないという気持ちと2人でやり直していきたいという想いを伝えることが大切です◎
環境が変われば2人の関係が上手くいくようになることもあるうえ、同棲を解消したいという自分の気持ちを優先させてくれたというあなたの器の大きさに惚れ直したり感謝したりと良い影響をもたらしてくれるかも♡ 押してダメなら引いてみろ作戦は、ここぞというときこそ使うべし!
ウェディング
(参照元:
unsplash. )
同棲から結婚をするタイミングの1つに、同棲がダメになりそうになったときというのが実は挙げられるんです!
もし同棲を解消したいという気持ちに納得できず別れたくない気持ち強いのであれば、ダメ元でプロポーズしてみるのもアリかも◎
「同棲をやめたい」→「じゃあ結婚しよう」→「うん」なんてことになっちゃうかも♡