【低カロリー】簡単に作れてお腹も満足!おやつ・おつまみレシピ特集

【低カロリー】簡単に作れてお腹も満足!おやつ・おつまみレシピ特集

2019.01.23

537

低カロリー
手作りおやつ

「お腹が空いたけれど、ダイエット中だしおやつはやめておこう…」と、お菓子などを我慢している女性も少なくないはず。

この我慢が原因で、リバウドしてしまうこともあるから怖いですよね。

そこで今回は、ダイエット中でも安心して食べられるような、低カロリーで美味しいおやつ&おつまみレシピをまとめてご紹介します!

低カロリーで美味しいからといって、食べ過ぎには要注意です◎

 

絶品スイーツ♡低カロリーのおやつ

豆乳きなこプリン

【材料(2~3人分)】

・豆乳 200m

・きなこ 大さじ2

・黒砂糖 大さじ1/2

・ゼラチン 5g(1袋)

・水(ゼラチンふやかし用) 大さじ2

 

【作り方】

①粉ゼラチンを水でふやかす

②豆乳、きなこ、黒砂糖を一気に鍋かフライパンに投入する

③弱火~強火で、何となく溶けたかなという感じになったところでゼラチンを入れる

④ゼラチンが溶けたら、器に入れ替える

⑤粗熱が取れたら、2時間ほど冷蔵庫で冷やして固めれば完成◎

 

※使用する豆乳を調整豆乳ではなく、無調整豆乳にすればさらに低カロリーなおやつに♡

とはいえ甘めが好きな方は、もう少し黒砂糖を増やしても◎

少々ダマになってしまっても、空気が入っても、美味しいからご安心を!

低カロリーおやつ水切りヨーグルトクッキー

 

誰かさんの誰かさんのお誕生日〜ヽ(‘ ∇‘ )ノ バターなしのクッキーと水切りヨーグルトの抹茶チーズケーキ(ムースになちゃた)作ったー! 糖質制限してるから安心してね♡ 上手ければ全てよし( ˙-˙ ) うちの誕生日も楽しみだ✨ #クッキー #クッキー作り #クッキー生地 #クッキー🍪 #クッキー大好き #チョコクッキー #サクサククッキー #バターなしのクッキー #メインソンジャー #メインソンジャー風 #メインソンジャーの #抹茶 #抹茶チーズケーキ #抹茶チーズケーキパフェ #抹茶ムース #オレオ #抹茶オレオ #オレオ抹茶チーズケーキ #抹茶オレオチーズケーキ #オレオチーズケーキ #お菓子 #お菓子作り #お菓子作り好きな人と繋がりたい #お菓子好き #水切りヨーグルト #水切りヨーグルトで #水切りヨーグルトチーズケーキ #誕生日プレゼント

やなさん(@natsumi_010207)がシェアした投稿 -

【材料 (ドロップクッキー15個分)】

・水切りヨーグルト 40g

・バター(無塩) 40g

・ブラウンシュガー 60g

・卵 30g

・塩少々

・薄力粉 100g

・ペーキングパウダー 小さじ1弱

☆オートミール 30g

☆ホワイトチョコ 20g

 

【作り方】

①バターと卵は室温に戻しておく

②オーブンは190℃に予熱し、天板にクッキングシートを敷いておく

③ボウルに水切りヨーグルトとバターを入れ、泡だて器でよく混ぜる

④ブラウンシュガーを加えてよく混ぜ、さらに卵と塩を加えよく混ぜる

⑤粉類を振るい入れ、練らずに切るようにしながら、粉が少し残るくらいまで混ぜ合わせる

⑥☆の具材を加え、粉が見えなくなる程度まで混ぜる

⑦大さじを濡らしながら、生地を大さじ1ずつすくい天板に間隔をあけながら並べる

⑧オーブンの温度を180℃に下げ、18分~20分焼けば完成◎

 

※バターの半量を水切りヨーグルトで代用することで、無理なくカロリーオフ!

混ぜるときには、生地を練らずに切るようにすることが大切。

また、大さじを濡らす際にも、ベタベタになってしまないよう要注意です。

豆腐でなんちゃってレアチーズケーキ

【材料 (15cm1ホール)】

・絹ごし豆腐 1丁(300~350g)

・生クリーム(動物性) 100ml

・牛乳 100ml

・粉ゼラチン 8~10g

・レモン汁 大さじ3~4

・砂糖30g

 

【作り方】

  • 豆腐(水切り不要)、レモン汁、生クリームをフードプロセッサーやミキサーで滑らかになるまで混ぜる

②ゼラチンと砂糖が溶けるまで、鍋で牛乳を温める

※牛乳は沸騰させない

※ゼラチンは水にふやかす必要があれば先にふやかしておく

③②を①に加えフードプロセッサーでさらに混ぜる

④③を型に流し入れて、冷蔵庫で1時間ほど冷やし固めれば完成◎

 

※生クリームを使用せず、砂糖はダイエット甘味料に置き換えれば、1ホールのケーキがなんと500kcal以下でとっても低カロリーなお菓子に◎

お好みで酸味や甘味などを調整すれば、お気に入りのダイエットおやつになるはず♡

寒天で作る!お腹に優しいコーヒーゼリー♪

【材料 (4個分)】

・かんてん お湯で溶ける粉末寒天1袋(2g)

・三温糖 大さじ2

・インスタントコーヒー 大さじ1

・熱湯 300g

 

【作り方】

①耐熱ボウルに熱湯を入れ、粉末寒天を入れたら、泡立て器で1分間混ぜ続ける

②コーヒーと三温糖を加え、さらに泡立て器で1分間混ぜる

③ゼリーカップに②を注ぎ、粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やし固めれば完成◎

 

※練乳や生クリームなどお好みのクリームで食べれば、ヘルシーなのにとっても美味しい!

また、低カロリーなおやつでダイエットにもおすすめなのはもちろん、食物繊維が豊富で便秘解消にもおすすめです。

お酒にもよく合う!低カロリーおつまみ

簡単低カロリー コンニャクおつまみ!

【材料】

・コンニャク 200g

・顆粒ダシ(お好みのメーカーで)大さじ1

※粒が細かいと少な目で

・七味 お好みで

 

【作り方】

①コンニャクは5mmぐらいの薄切りにする

②油をひいていないフライパンにコンニャクを入れ、中火で表面の水分が飛ぶまで煎る

③弱火にして顆粒ダシを振りかけ、まぶしながら炒める

④再度水分が出てくるため、その水分が無くなるまで煎る

④お好みで、最後に七味を振れば完成◎

 

※顆粒ダシの量は少なめで入れ、味見をしながら少しずつ足していくのがポイント!

安くて簡単、さらに低カロリーのおつまみとして、お酒との相性も抜群です◎

砂肝の塩ダレ☆おつまみやダイエットに

【材料 (1人分)】

・砂肝 120g

・長ネギ 3〜4cm

☆ごま油 大さじ2

☆鶏がらスープの素 小さじ1

☆すりおろしにんにくチューブ 2〜3cm

☆塩胡椒 適量

・ポッカレモン 適量

 

【作り方】

①油をひいていないフライパンで砂肝を焼く

②焼いているあいだに、☆を混ぜ合わせてタレを作る

③長ネギを刻む

④①の砂肝に赤みがなくなったら、②で作ったタレを入れる

⑤④お皿に盛り、③の長ネギを上にのせる

⑥最後にポッカレモンをかければ完成◎

 

※低カロリーでダイエットにもぴったりなレシピだけれど、砂肝を使っているから満足度も高くておすすめです!

低カロリーが嬉しい!しめじのおつまみ

 

お酒のあて。 #tamaskitchen#しめじのおつまみ#ごちそうさま

みつょさん(@moooooo0324)がシェアした投稿 -

【材料 (2人分)】

・しめじ 1パック

☆酒 大さじ1

☆塩少々

・大根おろし適量

・青ネギ(小口切り)適量

・柚子(レモンでも)1切れ

・七味唐辛子 少々

・麺つゆ(醤油でも)適量

 

【作り方】

①しめじはほぐして耐熱皿に入れ☆を振りかける

②ラップをふんわりと被せ、600Wのレンジで1分30秒加熱する

③器に汁ごと移し、汁気を切った大根おろしと青ネギを盛る

④さらに七味唐辛子を振り、柚子を添える

⑤柚子を絞って麺つゆをかければ完成◎

 

柚子と麺つゆの代わりにポン酢でも美味しくいただける、簡単ヘルシーレシピは、あと一品!というときにもおすすめです。

最高おつまみ♡キムチと豆腐のピザ

【材料 (4人分)】

・木綿豆腐 2丁

・キムチお好みで

・マヨネーズお好みで

・チーズお好みで

・韓国海苔お好みで

・ごま油 適量

 

【作り方】

①豆腐を水切りし、重しを乗せて20分ほど水切りをする

②豆腐を上下に切ったあと6等分にし、12個にする

③ごま油をフライパンにひき、豆腐を両面しっかりと焼く

④焼けたらマヨネーズをお好みでかけ、キムチとチーズを均等にかける

⑤④をお皿に盛って、韓国海苔をパラっとかければ完成◎

 

※豆腐が崩れてしまわないように、水切りをしっかり行うことがポイントです!

ピザよりも低カロリーで、マヨネーズを抜けば糖質オフで美味しいレシピだから、ぜひお試しあれ♡

参考

まとめ

いかがでしたか?

ダイエット中でお腹が空いているのを我慢している最中だから、「どれも本当に美味しそう〜」なんて思って読んでいた人もいるのでは?

そんな人こそ、簡単にできる低カロリーで美味しいレシピを参考に、ダイエット中でも食べられるおやつ&おつまみを作ってみて♡

手軽に作れて、美味しくて、さらに低カロリーでダイエット中でも安心!なんてまさに嬉しいことだらけのレシピだから、ぜひ今日からお楽しみあれ!

facebook
twitter