せっかくお弁当を作ってもランチタイムの楽しみが半減しちゃう、真冬に食べる冷たいお弁当…。
「お昼に温かいお弁当が食べられたら最高なのに…」なんて思ったことのある人にこそおすすめしたい、保温性最高のお弁当箱をご紹介。
これまで使ってきたお弁当箱を保温弁当箱に替えるだけで、ほっこり温まる幸せなランチタイムを過ごせること間違いなし◎
ぜひ参考にしながら、自分に合った保温弁当箱を見つけてみて♡
保温弁当箱
せっかくお弁当を作ってもランチタイムの楽しみが半減しちゃう、真冬に食べる冷たいお弁当…。
「お昼に温かいお弁当が食べられたら最高なのに…」なんて思ったことのある人にこそおすすめしたい、保温性最高のお弁当箱をご紹介。
これまで使ってきたお弁当箱を保温弁当箱に替えるだけで、ほっこり温まる幸せなランチタイムを過ごせること間違いなし◎
ぜひ参考にしながら、自分に合った保温弁当箱を見つけてみて♡
弁当箱
「保温弁当箱」とは、その名の通り、保温機能が付いたお弁当箱のことで、一部に魔法瓶構造とも呼ばれる断熱二重構造が使われていることから、朝準備したお弁当も温かいままランチに食べられる優れものアイテムです。
スープジャーやランチジャーなども含まれる保温弁当箱には、ご飯の容器だけが保温できるものをはじめ、プラスチック製でご飯とおかず容器を収納するケースが保温機能付きになっているものなど、様々な種類が販売されています。
容器や保温方法などによって、保温効力や温かさの持続時間なども異なるため、しっかりと調べながら自分のニーズに合った保温弁当箱を見つけることが大切です◎
様々なタイプの保温弁当箱が販売されているなかでも、男女を問わず、幅広い年代の方におすすめなのが、丼型の保温弁当箱です。
丼型の保温弁当箱は、本体の保温容器とおかず容器の2段構成になったコンパクトなお弁当箱が特徴であり、鞄のなかにも収まりやすいのも人気の秘訣です!
また、容器が2つに分かれているため、カレーやシチューなど汁気があるおかずも、食べる直前にご飯にかければ温かいまま味わえます。
さらに、ハンバーグや八宝菜などのおかずを容器に詰め込むだけで、ランチ時間に簡単にオリジナル丼を完成させられるのも嬉しいポイントです!
夏には、そうめんなど麺類を入れるお弁当箱としてもおすすめです◎
スープやお味噌汁など、汁物を保温することのできるスープジャーは、水筒のような造りになっているのが特徴で、いつものお弁当箱にプラスαで温かいスープやお味噌汁を加えるだけで、心もほっと落ち着くワンランク上のランチタイムを満喫できます♡
保温性と機密性が高いため、肌寒さを感じ始める秋頃から春先まで長く活躍してくれるうえ、水筒のようなスープジャーなら、保温弁当箱のかさばりが気になるという人にもおすすめです。
また、デザインも豊富に揃っているため、おしゃれな保温弁当箱を探している方はぜひチェックしてみて♡
汁物だけでなく、ご飯やおかずの容器を丸ごと保温容器に詰め込んだランチジャーは、とにかくすべてのランチを温かいまま楽しめるのが魅力的!
もちろん、サラダやフルーツなど冷たさをキープしておきたい食材には、保温しない容器もあるため安心です。
ただし、すべて丸ごと保温容器に詰め込むランチジャーの場合、3~4段の縦長タイプが多く、どうしてもかさばってしまうのがデメリットでもあります。
そのため、購入時には、そもそもランチジャーが鞄に収まるのかもしっかりと確認することが大切です◎
軽量でコンパクトなタイプの保温弁当箱を探している人におすすめなのが、「カフェ丼保温ランチジャー」。
お弁当メニューはもちろん丼ランチなど様々な使い分けができるため、その日の気分に合わせて便利に使えます。
また、保温だけでなく保冷にも対応しているほか、断熱材入りの専用バッグもあるため、持ち運びにもとっても便利◎
さらに、パッキン付きで汁気の多いカレーなども漏れるリスクを抑えられるため、安心です!
丼タイプの保温弁当箱のなかでも、女性にぴったりな大きさとして人気なのが、「アスベル ランタス カフェ丼ランチ 500ml」です。
その日の気分に合わせておかずをトッピングするだけで、オリジナルのカフェ風ランチを完成させられるため、見た目にも◎
また、保温効果にも優れているため、寒い冬にも温かいご飯を楽しめます。
特に、出かける前に容器を電子レンジでチンすることで、保温効果をさらに高められるため、ぜひお試しあれ♡
とにかく性能の高い保温弁当箱を!という方におすすめなのが「サーモス 真空断熱スープジャー 400ml」です。
一般的に、スープジャーのなかに熱いものを入れて密閉すると、時間が経つにつれて圧力が高まって蓋が開きにくくなることがあるものの、「オープンアシスト構造」を採用することで、圧力を下げて蓋を開けやすくする工夫が施されているため安心です!
また、蓋のパーツは5分割できるようになっているうえ、分解・組み立てともに簡単な構造であるため、一般的な食器用のスポンジも楽に洗えるなど、様々な工夫によって使いやすさが追求されています◎
長く使えてコスパがいいスープジャーをお探しの方におすすめなのは、和平フレイズ「フォルテック ハンディランチポット 400ml」です。
セラミック加工が施されたスープジャーなので、お手入れも簡単なんです(>_<)♡口コミやレビューも評価が高くその人気ぶりが伺えます☆
カラーもパステルカラーで見た目もとてもおしゃれで可愛いので持っているだけでテンションが上がりそう♪
男性にはダークなカラーも用意されているので、彼氏やお子さんのお弁当作りにも最適です!!
さらに詳しくおすすめのスープジャーを知りたい方はこちらをチェック☆
【持ち運びに◎】おすすめのスープジャーと人気のスープジャーレシピ
「サーモス ステンレスランチジャー(Amazon2,626円)は、ステンレス製のスープも楽しめるランチジャーです。
真空断熱の保温ケースには、3つの容器をまとめて入れられるため、ランチジャーにしてはとってもコンパクトなのが◎
また、持ち運びにも便利な専用バッグも付いているほか、内容器やお箸、お箸ケースまですべて食洗機に対応しているのも魅力です!
鞄の隙間に入れやすい保温弁当箱なら、縦型スリムな「象印 保温弁当箱(Amazon2,769円)」がおすすめです!
また、ポーチはファスナーを開けて広げれば、ランチョンマットとして使える優れもの。
さらに、内面ははっ水加工がされていて、汚れがつきにくくお手入れもしやすいなど、様々な工夫が施されていて使いやすさ抜群です◎
スープレシピ
夏でも冬でも冷えは美容の敵ですよ(>_<)!!そこでどんな時も手軽に身体を温かめてくれるスープレシピをまとめてみました♪
今回紹介した保温弁当箱で持ち運ぶにもピッタリですよ!どれも15分ほどでできてしまう簡単で美味しいレシピを集めてみたので、是非参考にしてみてくださいね(^O^)/