おでかけや旅行時に、あれもこれもと詰め込んで気付けば鞄がパンパンで、とっても重いなんてことはありませんか?
いい女はバッグが小さいなんて耳にしたこともあるけれど、「でも必要だし」と諦めてしまっている女性も多いんです。
そこで今回は、ミニマリストに習う持ち物リストや、持ち物を選ぶ際のポイント、鞄のなかを綺麗に見せるコツなどをまとめてみました♪
ぜひ参考にしながら、自分にとって大切なものを見極めてみて!
ミニマリスト
おでかけや旅行時に、あれもこれもと詰め込んで気付けば鞄がパンパンで、とっても重いなんてことはありませんか?
いい女はバッグが小さいなんて耳にしたこともあるけれど、「でも必要だし」と諦めてしまっている女性も多いんです。
そこで今回は、ミニマリストに習う持ち物リストや、持ち物を選ぶ際のポイント、鞄のなかを綺麗に見せるコツなどをまとめてみました♪
ぜひ参考にしながら、自分にとって大切なものを見極めてみて!
istock
そもそも「ミニマリスト」とは、最小限という意味を持つミニマル(minimal)という言葉から派生したもので、できるだけ持ち物を減らして、必要最小限のものだけで暮らす「最小限主義者」を意味する造語です。
ミニマリストの人たちは、「これが欲しい」「あれを買いたい」などという物欲を持つかわりに、必要のないものを捨てることで、心や空間に余裕ができることに心地良さを感じているのです。
ただし、「とにかく減らす」というのではなく「大切なものに集中するために要らないものを捨てる」という考え方がミニマリストの本質であり、本当に必要なものだけを持つことで、かえって豊かな生活を手に入れる「持たない贅沢」を味わうことこそが、ミニマリズムなのです!
ポーチの中身
女性のミニマリストが、絶対に持ち歩く5つの持ち物リストは以下です。
モバイルバッテリー
ミニマリストとはいえ、女性だからこそ万一に備えて持っておくと安心できるアイテムってありますよね!
下記のリストを参考に、あると便利な持ち物を厳選して鞄のなかに忍ばせておくのがおすすめです◎
・晴雨兼用傘…急な雨や強い日差し対策に便利な晴雨兼用傘は、とっても便利!
・水筒…ペットボトルよりもエコで経済的、さらにはゴミも増えないというメリットまで◎
・エコバッグ…撥水素材の風呂敷を使えば、多用途に利用できます!
・モバイルバッテリー…デジタル化をしてスマホに様々な機能を入れているミニマリストだからこそ、モバイルバッテリーに加えて充電コードもあれば安心です。
・救急キットやソーイングセット…万一に備えてコンパクトなものがあれば◎
男女を問わず人気のサコッシュは、財布や鍵、スマホとハンカチだけ入るミニマリストにぴったりなサイズ感が◎
特に、アウトドアブランドが販売しているサコッシュであれば、軽量で丈夫なうえ、防水機能がついているものもあるため要チェックです!
様々なデザインがあるサコッシュのなかでも、外側にポケットのついているものがおすすめで、救急キットやソーイングセットなど万一に備えたアイテムも忍ばせておきやすいです。
買い物する予定がある場合には、サコッシュのなかに小さなエコバッグを忍ばせておくと、荷物が増えたときにとっても便利!
スーパーに行くときには、毎回エコバッグを持参すれば、スーパーでもらえるビニール袋が自宅に溜まることもなく、環境にも優しくて◎
また、エコバッグを選ぶときには、なるべく丈夫でシンプルなデザインのものを選ぶのがおすすめです!
ミニマリストの女性におすすめのバッグとして挙げたサコッシュですが、できればショルダーバッグタイプを選ぶのがおすすめです◎
ショルダーバッグであれば、手に持つ必要がなく、防犯の意味でも便利なうえ、スマホで写真を撮る際などにも両手がふさがれてしまうことなく、旅行時などにも使いやすいのが魅力です!
なお、ピンクやイエローなど季節によってカラフルなデザインのバッグが販売されているけれど、季節感が出てしまうため、できるだけシンプルなものを選ぶことが大切です。
コスメ
(参照元:
unsplash )
持ち物の数を減らすことだけでなく、1つ1つのアイテムを小さく、薄く、軽くすることも大切です。
財布はシンプルでコンパクトなものを、ポーチは薄くて軽い素材のものを選ぶほか、不要なポイントカード類は持たないなど、念のための荷物を極力減らすことを意識しましょう!
一方、多用途に使えるものを厳選して選ぶことがポイントです◎
スケジュール
(参照元:
unsplash )
できる限りデジタル化するミニマリストは、スケジュールはGoogleカレンダーを利用し、電子書籍で読書をすることをはじめ、交通系のICカードはスマホアプリ、紙の資料はスキャンしてデータ化しましょう!
また、ノートとペンはiPadアプリに置き換えることも効果的です!
コスメ
鞄の中身をスッキリと綺麗に見せるためには、持ち物のテイストや色味を統一することが効果的です。
財布やポーチは同じブランドやシリーズで統一するほか、サイズ感も揃えれば鞄に収まりやすくなります。
また、入れるときには大きいものから入口の向きを揃え、立てて入れることで見やすく取り出しやすくなります!
色合いも、ブラックやベージュ、ネイビーなど上品なものを選ぶのがおすすめです◎
コンタクトケース
ミニマリストとはいえ、旅行時にはどうしても荷物が増えてしまうもの。
そこで、様々なものを有効活用するのがミニマリストの心得です!
まずは、コンタクトケースを有効活用し、リキッドファンデや化粧下地などの液状のものを少量で持っていくとかさばることなく◎
その他、ヘアオイルやクレンジングオイルといったかさばるボトル類も、すべてコンタクトケースに入れるのがおすすめです!
必要とはいえ、タオルを何枚も持っていくとかさばってしまいますよね…。
そこでおすすめなのが、手ぬぐいです!
コンパクトな手ぬぐいは、水気をしっかりと吸ううえ、乾きも早いため旅行時にもってこい!
バスタオルなどは備え付けのことが多いため、汗や手、洗顔時に使うようなタオルは手ぬぐいにするのがおすすめです◎
ワンピース
旅行時に悩むのが、洋服です。
トップス+ボトムスを3セットも用意すると、結構な荷物になってしまいますよね。
そこでおすすめなのが、旅行用の服をすべてワンピースにしてしまうこと!
シワさえ気をつければかさばることなく、荷物を減らすことができます。
写真映えも期待できるワンピースは、女性ならではの特権として選んでみてはいかが?