家で過ごす時間が長くなればなるほど、無駄な間食をしてしまうリスクが高まります。
特に間食はダイエット中の天敵なのに、「まっいっか!」なんてダイエットの意識が緩んでしまうこともしばしば…。
そんな時に強い味方となる「ダイエットおやつ」があれば、きっと乗り越えられるはず!
そこで今回は、ダイエットおやつの条件からおすすめの手作りダイエットおやつレシピやコンビニのダイエットおやつまでをまとめてご紹介します。
フルーツとヨーグルト
(参照元:
unsplush )
家で過ごす時間が長くなればなるほど、無駄な間食をしてしまうリスクが高まります。
特に間食はダイエット中の天敵なのに、「まっいっか!」なんてダイエットの意識が緩んでしまうこともしばしば…。
そんな時に強い味方となる「ダイエットおやつ」があれば、きっと乗り越えられるはず!
そこで今回は、ダイエットおやつの条件からおすすめの手作りダイエットおやつレシピやコンビニのダイエットおやつまでをまとめてご紹介します。
フォークと影
(参照元:
unsplush )
ダイエットおやつの条件は、200キロカロリー程度を目安にとにかく栄養補給程度であることであり、砂糖などの糖分は控えめにしながら、たんぱく質やオリーブオイルといった良質な脂肪を含むものを選ぶのも大切です。
また、炭水化物はとらないようにしつつ、少量でも満腹感を得られるように噛み応えのあるといった条件もダイエットおやつに最適です◎
リンゴとアップルパイ
(参照元:
unsplush )
ダイエットおやつを手作りすれば、自分で糖分や脂質の量を調整できたり無添加な材料を使ったりできるため、ダイエットはもちろん身体によいおやつを食べられるのが魅力です。
また、作るおやつの量も自分次第だから食べすぎを防止することも可能です!
一方コンビニのダイエットおやつでは、作る手間の省略や保存期間の長さがメリットであるほか、家にはない材料を使ったおやつを手軽に食べられるのも嬉しいポイントです◎
低カロリーでありダイエットの味方として知られるおからは、薄口なのが特徴でもあり、さまざまな料理だけでなくお菓子作りにもぴったりです!
また、小麦のように腹持ちのよさも誇るからこそ、おからを使ったケーキはまさに最高のダイエットおやつといえます。
【手作りおからケーキのレシピ】
① ホットケーキミックスと生おから、牛乳、豆乳を混ぜ合わせる
② さらにナッツなども好みで加えたら耐熱容器に入れる
③ 180度のオーブンで40分ほど焼けば完成◎
炭水化物はとらないようにするのがダイエットおやつの条件だけれど、どうしても炭水化物を欲したときには食物繊維が豊富に含まれているサツマイモがおすすめです◎ 手作りのダイエット大学芋であれば、自分で糖分を抑えられるため、ダイエット中でも大丈夫!
【手作りダイエット大学芋のレシピ】
① サツマイモは洗ったらそのまま水につけ、あく抜きをする
② 灰汁が抜けたら水気をとり、濡らしたキッチンペーパーでサツマイモをくるんだらレンジで加熱する
※このとき、竹串が刺さる程度の硬さになるまで5分ほど加熱する
③オリーブオイルを敷いたフライパンで、サツマイモの両面がきつね色に変わるまで焼く
④最後に糖分カットの砂糖や減塩醤油、みりん、塩などを合わせたタレに絡めれば完成◎
おからとともに低カロリーでダイエットの強い味方となるこんにゃくも、料理だけではなく簡単なおやつとしてもぴったりです!
【手作りくずもち風こんにゃくのレシピ】
① こんにゃくをひと口大に切る
② 塩もみをして水洗いをしたら、今度は沸騰したお湯に入れて灰汁を抜く
③ ザルにあけ、水と砂糖を合わせた鍋に入れたら、水気がなくなるまで絡めて煮詰める
④ お皿に出し、きなこを振りかければ完成◎
良質な脂肪を含むたんぱく質はダイエット中にもおすすめで、効率的にたんぱく質をとりたいのであればプロテインが最適です◎ プロテインには食欲を安定させる効果が期待できるため、ダイエットのサポートともなります!
【手作りプロテインケーキのレシピ】
① お好みのプロテインをはじめ、小麦パウダーもしくはおからパウダーと砂糖、豆乳、卵、水をすべて加えて混ぜ合わせる
② ダマができないようにしっかりと混ぜる
③ 耐熱容器に入れて170度~180度のオーブンで30分ほど焼けば完成◎
ゼリーよりも食べ応えがあってお腹に溜まりやすい寒天も、ダイエットおやつにぴったりです◎
また、寒天には食物繊維が豊富に含まれているため、食事制限などで滞りがちになるお通じをサポートする効果も期待できます!
セブンイレブンで手に入れられる「ゼロキロカロリー 寒天ゼリー」は、デザート感覚で味わえる一方、食べ応えとお腹に溜まりやすい特徴から食事の量も減らしやすく、ダイエット時にもおすすめです。
「ダイエット中だけれど、どうしてもアイスが食べたい!」そんな方に朗報です! 糖質を抑えたアイスクリームである「SUNAOのバニラソフト」は、低糖質なのに味や甘さはそのままという、まるで魔法のようなアイスクリーム♡ 気になるカロリーは、1カップあたり80キロカロリーと、まさに低カロリーです。
また、バニラ味だけでなくラムレーズンやチョコレートもあるほか、コーンタイプやもなかタイプなど好みや気分に合わせて選べます。 さらに、各コンビニで販売されているとあって気軽に手に入れられるのも嬉しいポイントです◎
ローソンで購入できるおやつのなかでも高い人気を誇る「ブランのドーナツ」は、ロカボシリーズのひとつであり、オーツブランを使用した揚げドーナツです。
揚げているのにも関わらずひとつ260キロカロリーなうえ、糖質は13.1%とドーナツにしてはかなりの低糖質に仕上がっています。
また、税込100円というコスパのよさも人気の秘訣であるため、小腹が空いたときなどにもおすすめです◎
各コンビニで購入できる「LIBERA」のチョコレートは、1袋262キロカロリーとチョコレートにも関わらずとっても低糖質!
また150円とコスパの高さで、ダイエットおやつにも最適です◎
表面は溶けにくいコーティングがされているLIBERAのチョコレートは、ジッパーつきの袋に入っているため、カバンなどに忍ばせておきやすいのも魅力です。
作業中やホッとひと息つきたいときには、罪悪感なく「LIBERA」のチョコレートを味わいましょう!