「いつものメイクにマンネリを感じる…」など、垢抜けメイクを目指したい方におすすめなのがカラーマスカラ♡
いつものメイクに少しカラーを付け足すだけで、一気に垢抜けた印象になるから絶対おすすめ!
そこで今回は、「カラーマスカラって何か難しそう…」と思ってなかなか試せない方にも使いやすいカラーマスカラをはじめ、使い方のコツまでをまとめてご紹介します。
ぜひ、カラーマスカラで今っぽ顔に近づいちゃいましょう♡
マスカラを塗る女性
(参照元:
unsplush )
「いつものメイクにマンネリを感じる…」など、垢抜けメイクを目指したい方におすすめなのがカラーマスカラ♡
いつものメイクに少しカラーを付け足すだけで、一気に垢抜けた印象になるから絶対おすすめ!
そこで今回は、「カラーマスカラって何か難しそう…」と思ってなかなか試せない方にも使いやすいカラーマスカラをはじめ、使い方のコツまでをまとめてご紹介します。
ぜひ、カラーマスカラで今っぽ顔に近づいちゃいましょう♡
カラーマスカラ
(参照元:
unsplush )
ナチュラルメイクが主流の今だからこそ、メイクに使う色も引き算がポイント◎
ブラックがメインのマスカラだけれど、ブラウンマスカラやカラーマスカラをナチュラルメイクのポイントに持ってくるのがおすすめ♡
実際に、さまざまなブランドからブラウンマスカラやカラーマスカラが販売されているから要チェック!
カラーバリエーションも豊富でつい迷ってしまいがちだけれど、普段使いしやすくておすすめなのが、ブラウンやオレンジといったお肌に馴染みやすいカラーです。
また、アイシャドウに合わせてブルーやイエローを使ってみたり、お祭りやフェスなどのイベントに合わせて使ったりすれば、浮かずにちょっと垢抜けを目指せますよ♡
「派手になりたくない…」「個性的なメイクは挑戦しづらい…」そんな方におすすめなのが、EXCELの「ロング&カラードラッシュ」。
肌馴染みの良いくすみカラーが特長で、カラーマスカラは初めてという方も使いやすいからお試しあれ!
中でも赤み系のカラーを選べば、女性らしい目元に見せることができますよ♡
一方、グリーンカラーは、色素薄めな印象となって目の色を綺麗に見せる効果も期待できちゃいます◎
ボリュームやカールのキープ力など、機能性に優れたマスカラが多く販売されていることで人気のメイベリン。
メイベリンのブラックマスカラを使ったことのある方も多いのでは?
そんなメイベリンの「スナップスカラ」は、メイベリンならではの機能性にもこだわって誕生したカラーマスカラです。
そのため、カラー重視になりがちなカラーマスカラといえども、カールのキープ力など機能性も抜群!
普通のマスカラと併用しなくてもメイクが完成します◎
さらに、自まつ毛自体をはっきり綺麗に見せる効果まで♡
メイクアップアーティストであるイガリシノブさんがプロデュースするコスメブランド「WHOMEE」のロング&カールマスカラは、トレンドカラーでトレンドメイクを完成させたい方にぴったりなカラーマスカラ♡
透明感のあるトレンドカラーがそろっているため、どれでも使うだけでイマドキフェイスになれちゃいます!
ピンク系やテラコッタなどのカラーもそろっていて、色持ちの良さも◎
抜け感のある綺麗な目元に仕上がるため、ぜひ試してみて♡
思わずパケ買いしそうになっちゃうほど目を引く、クーピーがデザインされたパッケージのカラーマスカラは、デコラガールのもので、その名も「クーピー柄カラーマスカラ」♡
誰もが使ったことのあるクーピーをモチーフにしているからこそのビビットで綺麗な発色が大きな魅力です!
クーピーにも負けないような17色という豊富なカラーバリエーションも人気のひけつで、さまざまなカラーがそろっているから、フェスやテーマのあるメイク時にも役立ちますよ◎
RMKの「Wカラーマスカラ」は、その名の通り1本で2色のカラーマスカラを楽しめるタイプ。
まつ毛の上下で2色のカラーを使い分けることで、印象的な目元を演出できます。
5種類のペアカラーが販売されていて、どれも肌馴染みの良さはもちろん、ペア以外のカラーとの相性も抜群です!
上下のまつ毛で使い分ける以外にも、カラーを逆にして使ったり、目尻と下まつ毛だけにワンポイントで使ったりなど、使い方が自由自在なのも嬉しいポイントです◎
シュウウエムラの「ブローアンリミテッド」は、マスカラとしてはもちろんアイブロウマスカラとしても使える万能アイテム。
まつ毛と同じカラーを眉毛にも使用することで、統一感が出てより垢抜けた印象に仕上がりますよ!
また、2wayだからハケの形も特徴的◎
カラーバリエーションは4色で、どれも綺麗なビビットカラーからそろっているため、その日の気分やメイクに合わせて使えておすすめです!
乙女心をくすぐるパッケージが目を引く、ジルスチュアートのカラーマスカラ「ラスティングカールブロッサムマスカラ」は、カールをキープする力に加えて、ウォータープルーフ仕様になっているなど、機能性の高さから高い人気を誇ります。
ピンクとブルーのカラーマスカラは、パッケージの女の子らしさをそのままにパステルな発色が魅力です♡
肌馴染みも良く使いやすいため、カラーマスカラが初めてという方にもおすすめですよ!
さりげなく抜け感を出したいという方におすすめなのが、THREEの「アトモスフェリックディフィニションマスカラ」です。
カラーマスカラでありつつ、色を主張しすぎることなく綺麗な自まつ毛や瞳のカラーを強調してくれるのが魅力♡
角度や光によって、見え方の変化も楽しめる優れものです!
いつものメイクに対して「何だかなぁ…」と感じるときやマンネリ化に悩んだときは、ぜひ取り入れてみて♡
綺麗なアイシャドウ
(参照元:
unsplush )
カラーマスカラを使うときのポイントとして、まずはアイシャドウのカラーに合わせることがひとつに挙げられます!
アイシャドウをメインに、マスカラ以外のアイメイクと色味を統一させることで、カラーマスカラの良さが生きたスタイリッシュなメイクに仕上がります◎
ワントーン明るいカラーや暗いカラーなどで変化を付けることもできる上、ワンポイントとしても使えるなど、抜け感を出したい方にぴったりです♡
コスメ
(参照元:
unsplush )
派手になりすぎないような発色にあえてしているカラーマスカラも多いのが特徴で、1度塗りでは発色はどうしても控えめになってしまうことも…。
そこで、カラーマスカラの色合いを強調したいときには、重ね付けで高発色にするのがおすすめです◎
塗るたびに乾かしながら重ね付ければ、カラーマスカラの色をしっかりと引き出すことができますよ!
この方法であれば「カラーマスカラの発色があんまり…」と感じていた方も、問題を解決できること間違いなしです♡
デートやイベントなど、少し気分を変えていつもと違ったメイクに仕上げたいときには、下まつ毛のみにカラーマスカラをワンポイントとして使うのがおすすめです◎
下まつ毛だけのワンポイントであれば、アイシャドウの色を邪魔することもなく、初心者でも使いやすいのが魅力です。
初めてカラーマスカラは、下まつ毛からはじめてみては?♡