顔の印象を決めるパーツって何だか知っていますか?実は、「眉毛」なんです!
だからこそ、眉毛の書き方を失敗してしまえば大変なことに…(>_<)
失敗を避けるためには、眉毛の書き方を基本からしっかりと押さえておくことが大切です。
そこで今回は、ナチュラルできれいな眉毛の書き方や必要道具、顔の形別に似合う眉毛の形までをご紹介します。
おすすめアイテムも参考にしながら、憧れの印象へとグッと近づけちゃいましょう♡
眉毛を描く
顔の印象を決めるパーツって何だか知っていますか?実は、「眉毛」なんです!
だからこそ、眉毛の書き方を失敗してしまえば大変なことに…(>_<)
失敗を避けるためには、眉毛の書き方を基本からしっかりと押さえておくことが大切です。
そこで今回は、ナチュラルできれいな眉毛の書き方や必要道具、顔の形別に似合う眉毛の形までをご紹介します。
おすすめアイテムも参考にしながら、憧れの印象へとグッと近づけちゃいましょう♡
しっかり眉毛
眉毛の書き方をマスターするためには、「眉毛の黄金比」を知っておくことが欠かせません。 眉毛には、眉頭と眉山、眉尻の大きく分けて3つのパートがあり、それぞれのバンラスを整えることで美しく見える黄金バランスがあるため、押さえておきましょう!
・眉頭の位置:目頭の延長線上に来るようにすること
・眉山の位置:黒目の外側と目尻のあいだに眉山を作ること
・眉尻の位置:小鼻と目尻を結んだラインの延長線上に来るようにすること
これらのポイントを押さえながら眉毛の黄金比を守ることで、理想の眉に近づけること間違いなしです◎
メイク道具
眉毛を書く前に、まずは眉毛を整える必要があります。 その際には、下記でご紹介する7つの道具を揃えておくと便利なので、ぜひ参考にしてくださいね♡
① フェイス用のシェーバー:眉毛のまわりにある余分な毛を処理するため
② 眉毛用のコーム:眉毛をカットする際に使うため
③ 眉毛用のハサミ:眉毛にコームをあて、コームからはみ出た毛をカットするため
④ スクリューブラシ:眉毛をとかして整えるため
⑤ アイブロウパウダー:ペンシルの後、毛と毛の隙間を埋めるため
⑥ アイブロウペンシル:毛のない部分に書き足すようにして眉毛の形を整えるため
⑦ 眉毛用のマスカラ:眉毛の色を整えるため
これら①~④までは眉毛を整える際に使用する道具で、⑤~⑦は書くときに使用するものです。眉マスカラはなくてもいいけれど、使えばグッと垢抜けた印象になるためおすすめ◎
眉毛コーム
まずひとつ目として、ブラシで眉毛の流れを整えましょう。眉頭は下から上に向かって、眉の中心や眉尻部分は横に向かって毛をとかすと◎
普段、眉毛を書く前に毛流れを整えない人も多いけれど、眉毛のあいだにファンデーションがたまっていると書きづらくなってしまったり、ムラになってしまったりするために要注意。
きれいに書くためには、まずはしっかりと眉毛を整えるひと手間が大切です。
アイブロウペンシル
ペンシルを使って眉毛を書く際、眉頭を含む全体を書き足してしまっていませんか?
ペンシルで形を整えるのは、眉山から眉尻にかけてのみで、眉頭はペンシルを使わないのがベター◎
眉毛の色は眉頭から眉尻にかけて濃くなっていくようにするのが基本であり、眉頭にもペンシルを使ってしまうと、眉頭が濃くなり眉毛の印象が強くなってしまうため要注意。
顔全体で見たときのバランスを整えるためにも、眉山から眉尻にかけて毛が足りないところを書き足すイメージで形を整えましょう!
眉
毛と毛の隙間を埋めるためには、アイブロウパウダーを使うのがおすすめ◎眉の中心から眉頭に向かってアイブロウパウダーでぼかしていきます。
このとき、眉頭はアイブロウパウダーだけで埋め、ペンシルは使用しないのがルールです!
ペンシルよりもぼかしやすいパウダーなら、眉頭も濃くなるのを防げます。
透明マスカラ
グッと垢抜けた眉毛にするためにおすすめなのが、眉マスカラを使って毛の色を整えるひと手間です。
眉マスカラは、眉尻から眉頭に向かって毛の流れに逆らうように塗っていきます。
眉頭は、毛の流れに沿って下から上に向かって塗り、毛を立たせるのがポイントです◎
最後に、眉の中心から眉尻にかけて塗り、逆立った毛を元通りに整えて仕上げましょう!
このように眉頭を立たせるように塗ることで、トレンドでもある立体眉に近づけますよ♡
また、眉マスカラを塗る際には、眉毛の表面だけでなく裏側にもしっかりと塗ることで色ムラを防ぐことが大切です。
面長や逆三角さんの場合、平行眉がおすすめ◎平行眉とは、眉毛の上下ラインが平行になっているのが特徴で、韓国でも流行っていて、日本での根強い人気があります。
この平行眉を書くときには、眉山から眉尻にかけてペンシルで形を整える際に眉毛の下のラインをしっかり目に書くのがポイント。
また、眉頭から眉山までの太さが一緒になるよう、眉山の下に太さを足すのもポイントです!
顔の横幅がやや短めな面長さんの場合、眉も短めに書くとバランスが良くなります。長さの目安としては、眉尻が口角と目尻の延長線上になるようにすること!
また、逆三角さんの場合は眉に角度をつけることなく床と平行になるように書く一方、眉山から眉尻にかけてはなだらかなアーチになるように書きましょう。
そうすることで、シャープなあごのラインがマイルドに見え、ふんわりとした印象になりますよ♡
丸顔さんに似合うのは、2020年トレンドでもあるアーチ眉です。丸みのあるラインが特徴のアーチ眉なら、女性らしくナチュラルな印象を与えられますよ♡
丸顔さんがアーチ眉に整えることで、曲線的な眉とフェイスラインがマッチして顔全体のバランスが良くなるためおすすめ◎
アーチ眉の書き方ポイントとしては、眉山の位置を黒目の外側にある延長線上にすることで、基本の書き方よりも内側に眉山を持ってくること。
眉頭~眉山、眉山~眉尻の上下それぞれのラインに丸みを持たせるように色味を足していけば、トレンド眉がきれいに仕上がります!
卵型やベース型に似合うのは、眉毛のラインが直線的なストレート眉です。
ストレート眉の書き方としては、眉の上下ラインを直線になるように意識するのがポイント◎また、眉頭の下を書き足し、眉山に向かって角度をつけます。
このとき、眉山から眉尻の角度を下げすぎることなく、眉頭~眉尻にかけてだんだんと細くなるようにするのがポイントです。
直接的なラインが特徴のストレート眉は、角度がついているため快活でキリッとしたクールな印象が魅力ですよ♡
ケイトの「デザイニングアイブロウ3D」なら、淡色のパウダーも付属しているため、立体グラデーション眉を完成できます。
また、目鼻立ちゾーンの陰影に欠かせないノーズシャドウとしても使え、ナチュラルな感じに仕上がるのも人気の秘訣◎
優秀なアイテムでありながらリーズナブルな価格で、毎日愛用していても長く使い続けられるコスパの良さもうれしいポイントです。
ライトブラウン系とブラウン系の2色展開だから、自分の顔に合わせて選んでみて♡
人気のプチプラコスメブランドであるキャンメイクの「ミックスアイブロウ」は、ナチュラルな質感の眉毛が簡単にできると評判のアイテム。
眉メイクだけでなくノーズシャドウの機能も備えたパレットは、3色のグラデーションをミックスするだけで簡単にきれいな眉毛を完成できます。
モカブラウンとナチュラルブラウン、グレイッシュブラウン、ソフトブラウンの4色展開だから、お気に入りがきっと見つかるはず◎
「コスパ最高!」との口コミも散見できるアイテムだから、ぜひチェックしてみて♡
ドラッグストアなどでも販売していて手に入れやすいセザンヌの「ノーズ&アイブロウパウダー」は、ノーズシャドウ入りの眉パウダー♡
ブラウンのグラデーションになったパウダーをひと塗りするだけで、ふんわりと自然な眉に仕上がります。
付属のノーズシャドウは、目鼻立ちゾーンに自然な陰影を作ることで、外国人のような彫りの深さを演出してくれる優れもの◎
キャメルをはじめ、ナチュラル、オリーブの3色展開だから、メイクの雰囲気に合わせてお気に入りを見つけちゃいましょう!
ケイトの「アイブロウペンシルA」は、繰り出しタイプで使いやすさが◎1.5mmの超極細芯で、細眉も太眉も自由自在にきれいに描けちゃいます!
細く柔らかい質感の芯でありながら、力を入れなくても色がのりやすいのもうれしいポイントです。
ただし、使い始めるときには2mmほど芯を出し、芯の先を整えた上で使うのがおすすめ!
全部で7色展開とカラーバリエーションも豊富に揃っている上、リーズナブルな価格だから長く愛用できること間違いなしです♡
目尻まできれいなラインを書けるアイブロウペンシルを探しているのであれば、ぜひチェックしてみて♡
エクセルの「パウダー&ペンシル アイブロウEX」は、これ1本あればペンシルとパウダー、ブラシの3機能が手に入るとっても便利なアイテムです。
ペンシルは隙間を埋めたり繊細なラインを書いたりするにもぴったりな楕円芯タイプになっていて、きれいなグラデーションに仕上げやすいのも魅力的!
パウダーを使えば、パール感のあるふんわりナチュラルな眉も手に入ります♡また、柔らかいタッチで立体スクリュータイプになったブラシで整えれば、憧れの眉に仕上がるはず!
ベーシックからトレンドまで全8色と豊富に揃っているため、メイクはもちろん、髪や瞳の色、ファッションに合わせて選べます。
セザンヌの「ブラシ付きアイブロウ繰り出し」は、眉毛を書く前に大切な工程でもある眉毛の流れを整えたり、ぼかしたりといったときに便利に使えるブラシ付きのアイブロウペンシル。
削らずに使える繰り出しタイプのアイブロウペンシルで、書きやすい楕円芯になっているため、細い部分まで1本ずつ書けます。
そのため、太い部分は自然な太さに書き足しやすい仕様になっています。また、皮脂や汗に強いウォータープルーフで擦れても落ちにくいため、夏やスポーツなどの際でも安心◎
自然な眉メイクを完成できて、きれいなまま落ちにくいアイブロウペンシルの機能性はもちろん、コスパ面でもリピーターが多くいる人気アイテムだからぜひチェックしてみてくださいね♡