リキッドアイシャドウは、濡れ感が可愛い人気のアイテム♡あなたは塗り方をマスターしていますか?
実はリキッドアイシャドウは、使い方次第で涙袋やチークとしても使うことができる優れもの(*ノωノ)
今回は、万能アイテムのリキッドアイシャドウの正しい使い方とともに、プチプラ&デパコスのおすすめリキッドアイシャドウを紹介します♡
リキッドアイシャドウ
リキッドアイシャドウは、濡れ感が可愛い人気のアイテム♡あなたは塗り方をマスターしていますか?
実はリキッドアイシャドウは、使い方次第で涙袋やチークとしても使うことができる優れもの(*ノωノ)
今回は、万能アイテムのリキッドアイシャドウの正しい使い方とともに、プチプラ&デパコスのおすすめリキッドアイシャドウを紹介します♡
綺麗なアイシャドウ
まずは、リキッドアイシャドウの魅力に迫ります!
パウダータイプのアイシャドウは、ふんわりと色づくものが多いため、発色がイメージと違っていたということもありますよね。
しかし、リキッドアイシャドウは、液体になっているため、見たままの発色が出やすいという特徴があります。
高発色にも関わらず、質感はツヤツヤとしており、重たく見えすぎずに色どりとツヤ感をまぶたにプラスすることができる点は、大きな魅力です。
キラキラメイクL
ヨレにくくて持ちがいいという点も、リキッドアイシャドウの魅力の1つ。
なんといってもその密着度の高さと持ちの良さがポイントで、まぶたに一塗りするだけでしっかりと色づきます。
ボカしたい場合や重ねたり好みの濃さに調整することもできますので、使い勝手もいいんです!
凹凸があるまぶたや目の周りにもピッタリフィットするため、時間が経ってもよれにくく、キレイにキープできるんですよ♡
アイメイク
ではここで、リキッドアイシャドウの正しい塗り方を紹介します(/・ω・)/
1.手の甲や容器のフチを使い、塗る量を調節する
2.上瞼に点置きもしくはスーッと引く
3.乾き始める前に、指で叩いて馴染ませる
ナチュラルな色づきがいい場合には、瞼に3点ほど点置きしたあと、放射状に指でポンポンと叩きながら広げるのがおすすめ!
ハッキリと発色させたい場合には、目の際に沿って細く引いた後、上に向かってグラデーションになるように伸ばしましょう。
どちらも発色をさらに出したい時には、少量を重ね塗りするのもおすすめですよ(*ノωノ)
ナチュラルメイク
リキッドアイシャドウは、色々な使い方ができるアイテムって知っていますか?♪
次は、リキッドアイシャドウの様々な使い方を紹介します。実はリキッドアイシャドウは、涙袋にも使うことができるんです。
【ナチュラルに仕上げたい場合】
目じりから目頭にかけて、グラデーションになるようなイメージで伸ばしていくことで、自然に色づきます。
アイホールに塗った後に指に残ったリキッドを使って、ハッキリ色づけたい時には少量リキッドをさらにプラスすると◎。
【涙袋を強調したい場合】
涙袋をぷっくり強調したい場合には、ラメを目頭付近と黒目の下にのせることで、ボリュームアップが望めます。
ピンクベージュやシルバーラメを選べば肌馴染みもいいため、おすすめですよ♡周りと少しぼかすことで、ナチュラルに仕上げてみてください。
濃いアイライン
実は、リキッドアイシャドウを細く引くことでアイライナーにすることもできちゃいます♡
アプリケーターを横持ちして細く引くことで、アイラインにできるんです。
黒目の始まりのあたりから、できるだけ細く引けるように意識してみましょう!
また、アイライナーとして使う場合には、乾ききるまでは目元を触らないように注意してくださいね(*'ω'*)
メイクブラシ
さらに、チークにすることもできちゃうのがリキッドアイシャドウのいいところ♡
ピンクやオレンジなどの色味があるリキッドアイシャドウなら、チーク代わりに頬に乗せることができます。
頬の高い位置に一点置きをして、グラデーションになるようにそこから周りへ塗り広げていきましょう。
他にも、リキッドタイプなので色々なところで代用が可能となります!
シャンパンベージュなどの色味であれば、ハイライターとしても使えるのでおすすめですよ(*ノωノ)
ここからは、おすすめのリキッドアイシャドウを紹介します♡まずは、プチプラ編!
Fujiko「シェイクシャドウ」は、水とアイシャドウが二層式になっているリキッドアイシャドウです。
まぶたに塗る前に、しっかりと振り混ぜて使うのがポイント!油分ゼロのため、付け心地が軽く、乾いた後は密着してヨレにくいんです。
どのカラーにもラメが入っているのですが、とても上品かつキレイな輝き。リキッドにしか出せない濡れ感を簡単に手に入れることができるので、人気があるんですよ♡
03、04などの薄目のカラーは、アイシャドウのハイライト色として使うのがおすすめです。
01、02などの濃いカラーは、一塗りでしっかり発色するため、まぶたの際から少しずつのせてぼかしてあげましょう(*ノωノ)
【参考価格】
1,280円
REVLON「カラーステイ グリーミングアイズリキッドシャドウ」もおすすめ!
こちらはしっかりと密着力があるリキッドアイシャドウで、ザクザクとしたグリッターがたっぷり入っています。
さらに、乾いた後は瞼にフィットしてくれるため、何度もこすったりしない限りは、ラメが落ちる心配もありません。乾くのが早めなので、片目ずつ手早く伸ばしていくと◎。
乾燥しやすい目元でもパサつく感じがなく、しっとりとした付け心地になっている点もポイントです!
イベント等で目立ちたい日や、特別な日の気合が入ったメイクにピッタリのリキッドアイシャドウですよ♡
【参考価格】
1,200円
メイベリン「センセーショナルエフェクト アイシャドウ」は、しっかりと発色するリキッドアイシャドウ!
一塗りするだけで、見たままのカラーをまぶたに乗せることができます。ぼかしてナチュラルな仕上がりにもできるため、調整がきいて便利です。
また、チップは平たく角度が少しついているため、まぶたにフィットさせて塗りやすいんです♡
乾くのも早めなので、手早くのばしていくことでキレイに仕上がりますよ!
スリムなパッケージで持ち運びがしやすく、大人っぽい濡れ感を出したい人にピッタリです。
【参考価格】
1,200円
続いては、おすすめのリキッドアイシャドウのデパコス編を紹介します(/・ω・)/
RMK「Wウォーターアイズ カラーインク」は、ツヤとマット感の両方の質感が楽しめちゃうリキッドアイシャドウです。
質感も色味も絶妙に違っている2つのカラーが、ダブルエンドになっているんです。重ね付けすると、よりキレイに仕上がりますよ!
マットなほうは発色がとてもキレイですが、すぐに乾くため手際よくぼかしてあげるようにしましょう。
ピンク、グリーン、パープル、イエローなどのほんのりくすみがかった色味が揃っており、カラー展開が豊富な点も魅力です。
【参考価格】
3,800円
shu uemura「アイ フォイル」は、落ちにくく発色も美しい名品のリキッドアイシャドウ!
まぶたに乗せるとすぐに乾くため、手早く伸ばしてしっかり密着させましょう。
ラメやパールがたくさん入っていて高級感のある輝きがあり、濡れたようなツヤ感を出すことができます!
たくさんラメが入っているにも関わらず、リキッドアイシャドウなので粉飛びもせず、時間が経ってもヨレにくい点がポイント♡
アプリケーターのチップは楕円の真ん中に穴が開いており、液を吸収しやすくなっています。
【参考価格】
3,000円
THREEの「アルカミストツイストフォーアイ」は、マットな質感を楽しむことができるリキッドアイシャドウです。
リキッド状のアイシャドウは、ツヤ感が強めになっているアイテムが多めですが、こちらはふんわりとしているマットタイプ!
一塗りでキレイに発色するため、見たままのカラーをまぶたに乗せることができます。
テクスチャーはムース状で柔らかく、伸びがいいため濃さの調整もしやすくなっていますよ♡
叩き込むように乗せることでマットに仕上げることができ、指で左右に滑らせればツヤ感を出すことができます。
マットな中に細かいラメも入っているため、角度によってはきらびやかに見える点もポイント(*´ω`*)
【参考価格】
3,500円