最近昭和レトロが再熱!グッズやテーマパークをとおして「不便さ」にエモさを感じる若者が増えているのです。
今回は、昭和レトロがふたたび人気になっている理由やおすすめスポットを大紹介!
昭和レトロについても詳しく解説するので、気になる人は要チェックです。
最近昭和レトロが再熱!グッズやテーマパークをとおして「不便さ」にエモさを感じる若者が増えているのです。
今回は、昭和レトロがふたたび人気になっている理由やおすすめスポットを大紹介!
昭和レトロについても詳しく解説するので、気になる人は要チェックです。
昭和レトロとは、昭和から平成初期の街の雰囲気をはじめ、雑貨やポスターなどを指します。
少し黄ばんでしまったポスターや、色使いが少ない文房具、下町の雰囲気などが該当します。
現代の人からすれば「昔」と感じるものが昭和レトロだとイメージすると、わかりやすいかもしれません。
昭和のアイドルを連想させるファッションや髪型も、人気を集めています。
昭和レトロが人気の理由としては、複数のことが挙げられます。
まずは、現代にはない「不便さ」がエモいというもの。
いつでもどこでも、だれとでも簡単に繋がれる現代には、物足りなさを感じる若者もいるのです。味気なかったり、なんとなく便利すぎたりすると感じてしまいます。
空気感を表すエモいやノスタルジーなどの言葉も注目されていることから、昭和レトロの雰囲気を好む若者が多いのです。
現代にはない不便さや、昭和テイストのイラスト、雑貨、街並みなどに新鮮さを感じる人もいますよ!
韓国発のNewtro(ニュートロ)の影響でもあります。
「現在あるいは未来(New)」と「過去(Retro)」の言葉を合体させた、「新しい過去」を意味する言葉です。
90年代の音楽を現代風にリミックスしつつも、パッケージやイラストをレトロなものにしていたり、最近の文化と過去に流行ったものを合わせたものが人気。
イラストに若干のいびつさがあることを味と感じたり、複雑なカラーではなく数色で表現するなど、古さと新鮮さのミックスが注目を集めています。
では、昭和レトロのグッズとしてどのようなものが人気なのでしょうか。
まずはポスターです。今とはイラストのタッチが違ったり、日本の書体が抜けきっていない独自のものが多かったりという点で違いがあります。
時間がたって劣化したような色味になっているのも、人気がある理由です。
オシャレな雰囲気を演出できるため、インテリアとして絵のかわりに飾る人もいますよ!
絵柄の派手な鍋ややかんなどの雑貨は、昭和の台所を彷彿とさせるデザインが人気です。
ポップな絵柄がついているものが多く、ガラスのコップやレトロな水筒、鉛筆などを集める人もいるほど。
特にいま再ブームがきているのが、レコードです。
世界的に人気があるK-POPグループのBTSや、アメリカの若手シンガーソングライターのビリー・アイリッシュなど、アナログ盤で新曲を発売しました。
発売にともなって、レコードやカセットに魅力を感じる人が増えたのです。
昭和レトロのファッションは、シャツワンピース、ハイウエストのボトムス、フレア形のボトムスなどがありました。
服の流行は繰り返すと言われるように、いま人気を集めている形はもともと昭和レトロの時代にあったものなのです。
脚が長く見えたり、スタイルがよく見せられるようなデザインになっている点もポイント。
最近は、鮮やかなカラーの花柄のニットをはじめとする、昭和っぽいデザインが海外ブランドからも発表されているため、よりブームになりやすくなっているのです。
まるでタイムスリップをしたかのような気持ちになれる、昭和レトロ好きにはたまらない昭和レトロスポットを紹介します。
「西武園ゆうえんち」は2021年5月19日にリニューアルオープンしたオール昭和空間です。
商店街には昭和の街並みが広がっており、当時のお金を模したチケットを使って買い物ができる、いままでにはないテーマパークとなっています。
アトラクションがある遊園地エリアや、夏限定で利用できるプールエリアもありますよ!
【店舗情報】
住所:埼玉県所沢市山口2964 営業時間:10:00~18:00 電話番号:04-2929-5354
昭和レトロ商品博物館は、東京都青梅市にある博物館で、昭和30年~40年頃のお菓子のパッケージや薬の入れもの、お菓子、ポスターなど、当時のものが展示されています。
ひっそりとたたずむ博物館という雰囲気で、昭和の雑貨屋さんのパッケージが好きという人にはたまらない空間が魅力です。
入場料は大人350円、中学生以下200円となっており、気軽に楽しめるためおすすめできます。
【店舗情報】
住所:東京都青梅市住江町65 営業時間:10:00~17:00 電話番号:0428-20-0234
江崎記念館は、江崎グリコの本社にある記念館です。
日本の代表的なお菓子メーカーの記念館であることから、時代を感じる過去のパッケージをはじめ、復刻版として売られているお菓子も。
なんと、見るだけではなく購入できる点がポイントです。
大阪の道頓堀にあるグリコネオンの変遷についても模型で展示されているため、今のものしか知らない人はぜひ一度みてみてくださいね。
入場料は無料のため、ふらっと立ち寄れるスポットでもあります。
【店舗情報】
住所:大阪府大阪市西淀川区歌島4丁目6-5 営業時間:10:00~18:00 電話番号:06-6477-8257
昭和日常博物館は、愛知県にある博物館で、当時の部屋や台所などを復元して展示しています。
電化製品の普及が進みつつあった頃なので、今では見られないような旧式のものがたくさん見られます。
タイムスリップした気持ちになれるほどリアル感があるため、ワクワク感もよりアップ!
常設展示だけでなく、特別展示を行っているときもあるため、要チェックです。
【店舗情報】
住所:愛知県北名古屋市熊之庄御榊53 北名古屋市歴史民俗資料館 営業時間:9:00~16:00 電話番号:0568-25-3600