日本の伝統的な食器や調理道具の専門店が立ち並ぶ「かっぱ橋道具街」をご存知ですか?かっぱ橋道具街は、世界中から日本の良質な食器や調理器具を求めて多くの方が訪れる商店街です。今回は、そんなかっぱ橋道具街のアクセスやおすすめのお店をご紹介します!
かっぱ橋には、初心者の方でも入りやすく、楽しめるお店もたくさんありますよ♪ぜひ、かっぱ橋を訪れてお気に入りの食器や調理器具を探してみてくださいね(^^)
かっぱ橋
日本の伝統的な食器や調理道具の専門店が立ち並ぶ「かっぱ橋道具街」をご存知ですか?かっぱ橋道具街は、世界中から日本の良質な食器や調理器具を求めて多くの方が訪れる商店街です。今回は、そんなかっぱ橋道具街のアクセスやおすすめのお店をご紹介します!
かっぱ橋には、初心者の方でも入りやすく、楽しめるお店もたくさんありますよ♪ぜひ、かっぱ橋を訪れてお気に入りの食器や調理器具を探してみてくださいね(^^)
女性はてな
かっぱ橋道具街は日本人を始め、外国人にも人気の観光スポットの一つです。食器や調理器具の専門店が立ち並ぶ商店街で、メディアにも度々取り上げられています。
また、かっぱ橋道具店は江戸時代からの古い歴史を持った街です。日本ならではの伝統的な技術が施された商品が多く揃っており、本格的な道具から珍しい道具まで、見ているだけで楽しめますよ♪
有田焼
高価な商品もありますが、セールや割引価格で販売しているお店も多く、意外とリーズナブルな価格帯です。専門店が豊富にあり、有名な有田焼もお手頃価格で購入できます。
品揃えが良いので、自分にあったものをピンポイントで探すことができるのも魅力の一つですね。頻繁に品揃えが変わるので、何度も訪れたくなる場所です。何度も通うことで、思わぬ掘り出し物に出会えるかもしれませんよ♡
かっぱ道具街は、全長800mの通りに約170店もの店舗があります。お店の数が多いので、事前に買いたいものや行きたいお店の目星をつけておくのがおすすめですよ。
かっぱ橋道具街のアクセスや営業時間は以下の通りです。行きたいお店は事前にHPで営業時間を確認してみてくださいね。
【かっぱ橋道具街へのアクセス】
・山手線・京浜東北線「上野」「鶯谷」駅から徒歩15分
・都営浅草線「浅草」駅から徒歩13分
【営業時間】
・各店舗一部を除き10:00~17:00
「カケス雑貨店」はカラフルな食器が魅力的なお店です。人気なZEROJAPANNのティーポットは、お店の看板商品とも言えます。
ZEROJAPANは日本製のクオリティーの高さが世界中で評価されており、見た目だけでなく使いやすさも兼ねているブランドです。店頭では、日本ではほとんど流通していない世界各国用の特別色も取り揃えています☆
マグカップ取り扱っておりますよ
— 煌彩(KOSAI)@かっぱ橋道具街 (@KosaiKappa) November 17, 2020
左上はちがいますが😅 pic.twitter.com/yWXid49kNS
和食器の素晴らしさが堪能できる「煌彩」は外国人にも人気のお店。個性的な形やデザインをした食器が売られており、旅館や日本料理屋でも使用されるような日本らしいおしゃれな食器を、比較的リーズナブルな価格で購入可能です。
来客におもてなし料理を振る舞う際にも役立つようなデザインが豊富で、料理が美味しく見えるように色彩にもこだわっています。おしゃれで上品な食器を探している人は、ぜひ煌彩を訪れてみてはいかがでしょうか♪
「田窯」は、日本各地の窯元から集められた食器が並ぶお店です。お店の中では、全国の有名な焼き物を見比べることができますよ。伝統的な和陶器を時代にあったデザインに仕上げており、プロの料理人から家庭用まで多くの人に親しまれています。
交差点に面しているので、立地の良さからもいつも多くの人で賑わっているお店です(^^)
「器まえさか」は、2020年にオープンした比較的新しい和食器専門店です。まるで美術館のような高級感ある店内には、繊細なデザインが施された器が並べられています。
洗練されたデザインの商品が多く、特別な日に使用したくなるような食器が勢揃いです♡かっぱ橋道具街にある他の食器店とは違った独特な世界観が広がっていますよ。
「かまた」は約90年もの間、4世代にわたって刃物研磨の技術が受け継がれているお店です。職人技が施された手作りの逸品から、厳しく商品管理された品まで、約800種類以上の食器を取り扱っています!
目の前でプロの研ぎを見ることができるのも魅力の一つで、購入した包丁に手彫りで名入れをしてくれるサービスもありますよ♪包丁研ぎ教室も開かれているので、興味がある方は行ってみてはいかがでしょうか?
かっぱ橋の中でも、早い時期から包丁専門店としてお店を構えている「つば屋」。和包丁や洋包丁、プロが使用するものから家庭用まで、幅広い用途に合わせた包丁を販売しています。
眺めるだけでも楽しめますが、手にとって、実際に質感を確かめられる包丁はなんと1000本以上!店員さんが相談に乗ってくれるので、自分にあった1本を見つけられるでしょう。
アフターケアもしっかりしているので、安心して購入できますね。
「釜浅商店」は100年以上もの間、料理人や職人と向き合ってきたお店です。長年のこだわりは今も続き、実際に道具を作る職人の元を訪ねて厳選した商品を取り扱っています。
包丁専門店として有名ですが、フライパンや南部鉄器などの他の料理道具も人気です。お客さんとの会話を大切にし、一人一人にあった食器を一緒に探してくれますよ♪
プロの料理人にも愛されるような一流の料理器具を探している方には、ぜひ訪れてもらいたいおすすめのお店です。
ユニオンには、器具屋と豆屋のほかに、1979年発足の「ユニオンコマース」(刃物屋)もあります☺️
— 世界の珈琲ユニオン / Union Co., Ltd. (@union_coffee) October 7, 2018
道具街まつり期間中、料理包丁🔪などを特価で販売してます。
ぜひお立ち寄りください🙇
(西洋騎士が目印です) pic.twitter.com/Szxvy8Txgp
ユニオンコマースは、かっぱ橋の中で最も古い歴史を誇る包丁専門店です。オリジナルブランドの洋包丁や和包丁に加えて、各種料理包丁を豊富に取り揃えています。
店員さんからの声掛けは少ないため、店内を自由に見て回ることができますよ。もちろん、わからないことがあれば店員さんは丁寧に相談に乗ってくれるでしょう。歴史が長いこともあり、海外からの料理人も多数訪れるほどの名店です☆