【注目食品】プラントベースフード・ミートとは?ヴィーガンとの違いは?

【注目食品】プラントベースフード・ミートとは?ヴィーガンとの違いは?

2023.03.12

18

プラントベース L
プラントベース

最近スーパーやコンビニでもたまに目にする「プラントベース」という言葉。プラントベースフードは最近需要が高まっている新しい食事のスタイルです。

今回はそんなプラントベースについて、よく間違われやすい「ヴィーガン」や「ベジタリアン」との違いや、注目される理由をご紹介します!

また記事後半では、プラントベースフードを扱っているおすすめの通販サイトもご紹介しています。ぜひ最後までご覧ください(^^)♪

世界で注目を集めるプラントベースとは?

サラダ
サラダ

「プラントベース」とは、動物性原材料ではなく植物由来の原材料を使用した食品全般のことを指す言葉です。

大豆や小麦を利用して畜産物や水産物に似た食品を製造することで、お肉やお魚のヘルシーな代替食品として近年人気を集めています。

肉や卵、チーズ、バター、ミルクなどの代替品がブラントベースフードの例です。「大豆ミート」や「オーツミルク」は日本でも有名ですよね♪

近頃では、スーパーやコンビニでも手軽に手に入るようになり、市場規模も拡大しています。

ヴィーガンやベジタリアンとの違いは?

ヴィーガン
ヴィーガン

プラントベースの考え方に似ているのが、ヴィーガンベジタリアンです。

ヴィーガンは、動物性食品を一切食べないという特徴がプラントベースとは異なります。肉や魚はもちろん、卵や乳製品、はちみつも口にしません。

ヴィーガンの多くの場合は動物愛護や環境保護が目的で、中には動物性の日用品も避ける人もいます。

ベジタリアンは、菜食を中心として卵や乳製品を食べる場合もあり、プラントベースと考え方は似ていますが目的が異なります。

ベジタリアンは、主にエシカルな観点や宗教を理由とすることが多いですが、プラントベースは、健康維持や美容目的で取り入れることが多くあります。

上記が似ている3つ考え方の違いですが、考え方や捉え方も人によって異なるという認識を持っておくとよいでしょう(^^)

プラントベースが注目される理由

サラダはてな
サラダはてな

プラントベースは、近年問題視されているカロリー過多や脂質過多を改善する手段として注目されています。

ファストフードが広がるにつれて、日本でも食生活が動物性食品に偏りがちになり、食事の見直しとしてプラントベースの認知が広がりました。同時に、大豆や野菜を中心とした「日本食」も世界中で人気が高まっています。

また、プラントベースは、アレルギーや宗教上の理由で食事が制限される人々が、安心して食事を楽しむための手段でもあります。

さらに、世界の人口が増加するに伴い、動物性たんぱく質の供給が不足していることから、プラントベースはSDGsの取り組みとしても推奨されている食生活です。

プラントベースフード選ぶ時の注意

栄養バランスを考える

栄養バランス
栄養バランス

動物由来の原材料と植物由来の原材料で、それぞれ摂取できる栄養素が異なります。

例えば、あるプラントベースミートには、葉酸、食物繊維、鉄分が豊富に含まれていますが、たんぱく質や亜鉛、ビタミンB12が不足していることもあります。特にビタミンB12は、動物性食品にのみ含まれる栄養素です。

ただし、プラントベースの食品にも、栄養素を補うために他のものが加えられて、良い栄養バランスが成立している製品もあります。栄養バランスの良い食事をするために、サプリメントを併用したり、時には動物性食品も適度に取り入れたりと、自分で工夫することがおすすめですよ♪

原材料をチェック

成分表示
成分表示

プラントベースは、積極的に植物由来の原材料を取り入れることを意味しており、必ずしも動物由来の成分が入っていないとは限りません。そのため、プラントベースフードと記載されていても、一部動物性由来の成分が含まれている場合もあります。

例えば、材料のお肉は大豆で作られているが、パンには卵が含まれていたり、チーズが使用されていたりするといった感じです。

食品表示法によって、占める割合の高い順に3位以下かつ5%未満であれば、「その他」として原料が明記されない場合もあります。そのため、アレルギーがある人やヴィーガンを目的としている方は、細心の注意が必要です。

無理をして食べない

サラダを食べる女性
サラダを食べる女性

ダイエットや美容目的としてプラントベースを行う場合は、無理をしすぎないこともポイントです。

たとえ栄養が十分に取れていたとしても、精神的ストレスにより体調が悪化する場合があります。今まで食べていたものを、いきなり制限することは簡単ではないですよね(><)

卵やお肉、魚など、動物性由来のものが食べたくなったら、無理に我慢しないことも大切です。健康のためにも無理をしすぎずに食事を楽しみましょう。

プラントベースフードが買える通販

国内最大級:グリーンカルチャー

グリーンカルチャーは、国内最大級のプラントベースフード専門通販サイトです。

大豆ミートや植物肉加工品を始め、植物性チーズ、スイーツなど幅広い品揃えが人気のこちらのサイトには、忙しい人にぴったりな食べきりサイズの冷凍食品やお惣菜もあります。

さらに、食べ物だけではなく、日用品の取り扱いもあるのが特徴です。植物性コスメや日用雑貨もあるので、プラントベースを徹底したい人におすすめのサイトですよ☆

Green Culture

地球にgood:Good Good Mart

「ソーシャルグッド&エシカルな商品のマーケットプレイス」がコンセプトのGood Good Mart。

プラントベースはもちろんのこと、グルテンフリーやアレルギー配慮など、細かいカテゴリーから商品を選ぶことができるのがポイントです。

中には、訳あり商品として通常の価格より安く購入できるものもありますよ(^^)プラントベースフードは少し高価なイメージですが、訳あり品なら気軽に試せそうですね。

Good Good Martがセレクトする詰め合わせも月替りで販売しており、いろんな商品を試したい人におすすめです!

Good Good Mart

 

定期便も利用できる:Grino

Grinoは、プラントベースフードを、食べるシチュエーションに分けて選択することができるサイトです。

腸活や忙しいランチにおすすめのGrino Bento、大切な人と食卓を囲む際におすすめのGrino Food、Grinoがおすすめする他社製品のGrino Selectの3つの商品に分かれています。

購入方法も様々で、特に定期便は購入品目が増えるごとにお得な割引が適用されるのでおすすめです♪頻度や中身も選べるので、継続して購入したい方にぴったりですよ。

Grino

プラントベースミートに特化:earthmeat

earthmeatが販売する「LIKE CHICKEN」は、100%植物由来の原料で作られた大豆ミートです。

しっかりとした歯ごたえと本物のお肉のようなジューシーさが魅力で、お肉と同じように様々な調理方法を楽しむことができます。

日々の食事で不足しがちなたんぱく質、食物繊維は豊富に含みながらも、お肉と比べてカロリーや脂質は抑えられるのも嬉しいポイント♡

150gの使い切りパックから、1kgの大容量パックまで幅広く選ぶことができます。ホームページでは、プラントベースミートを使用したレシピも掲載されているので、ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)

earthmeat

参考サイト

まとめ

今回は「プラントベース」について、よく間違われやすい「ヴィーガン」や「ベジタリアン」との違いや、注目されている理由、おすすめの通販サイトなどを詳しくご紹介しました。

プラントベースは、健康やダイエットをしている方、アレルギーや宗教上の制限がある方、環境問題に意識がある方など、さまざまな人の食生活の悩みに寄り添った新しい食事の考え方です。

あなたもプラントベースフードを普段の食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。

facebook
twitter