サンクスギビングデーって何をする日なの? 名前は聞いたことがあるけれど、実際にはどういったことをするのか知らない人も多いですよね。そこで今回は、サンクスギビングデーの由来や過ごし方を調べてみました。これを読んで、サンクスギビングデーを楽しんじゃおう♪今年のサンクスギビングデーは、11月26日です!私たちも豪華な料理を並べてお祝いしましょうヾ(*≧∀≦*)ノ
【2015】豪華な料理でサンクスギビングをお祝いしよう☆
サンクスギビングデー ディナー
(参照元:
ヒルトン大阪 )
サンクスギビングって何?
サンクスギビング=アメリカの感謝祭
アメリカ 感謝祭
(参照元:
レスキューストックヤード )
1620年11月、イギリスの清教徒たちは自由を求めてアメリカに旅立ちました。そこで彼らを待ち受けていたのは厳しい冬(゚Д゚;)先住民のインディアンは、栄養失調と病気に苦しむ清教徒を見かねて、狩猟や農作物の苗を分け栽培を教えました。翌年収穫は成功し、大豊作になりました。 清教徒は収穫の成功を喜び、恩人であるインディアンを神に感謝を捧げる祝宴に招いたのが「サンクスギビング」の始まりと言われています。
サンクスギビングデーは日本語では感謝祭と訳されます。また、七面鳥(Turkey ターキー)を食べる日でもあることから Turkey Day (ターキーデー) と呼ばれたりもします
サンクスギビングデーっていつから?
ターキー
(参照元:
ブログ )
アメリカでは11月の第4木曜日、カナダでは10月の第2月曜日がサンクスギビングデーです。感謝祭がアメリカの祝日に決められたのは1863年からで、第16代大統領リンカーンの時代にさかのぼります。「感謝祭は11月の最後の木曜日に行う。」リンカーンはそのように宣言したそうです。
その後、第32代大統領フランクリンルーズベルトがサンクスギビングデーを11月の第4木曜日に変更しました。理由はホリデーショッピングの時期を早めるためだったそうです。ショッピングのために祝日を変更するのって、アメリカっぽいですよね( 艸`*)
サンクスギビングデーの豪華ディナー
メインはやっぱりターキー
ターキー
(参照元:
グルメレシピ.com )
ターキー・デイ(七面鳥の日)と呼ばれるように、ディナーのメインには七面鳥が作られます。大きな丸ごとの七面鳥を買い、お腹にスタッフィング(パン、野菜、米、栗など、を中に入れること)をして、オーブンで時間をかけて焼きます。食べきれないほどの量が出来るので、レフトオーバー(食べ残り)を、サンドイッチやサラダにアレンジして、日本のおせちと同じように、その後1週間は、七面鳥を食べ続けます。ターキー(七面鳥)に合わせるのは、グレービーソースが定番ですが、他にクランベリーのソース。クランベリーの酸味が淡白な七面鳥の味を引き立てます。
詳しい作り方を知りたい人は、次のURLをチェック♪>> グルメレシピ.COM
デザートはパンプキンパイ
パンプキンパイ
(参照元:
ブログ )
サンクスギビングデーのデザートは、秋の豊作のシンボルでもあるパンプキン(かぼちゃ)のパイが定番です。作るのが難しそうですが、かぼちゃの缶詰や冷凍パイシートを使えば、かなり簡単に作れちゃいますよ(・ω・)bシナモンを入れたり、しょうがパウダーやナツメグ、クローブを入れてアレンジしてもOK!パンプキンパイの他にも、アップル・パイやピーカン・パイなども作られています。いずれも秋の自然の実りをパイにしたものです。
詳しい作り方を知りたい人は、次のURLをチェック>> cookpad
本場アメリカでの過ごし方
アメリカ サンクスギビング
(参照元:
タビジン )
サンクスギビングデーの当日は、仕事を早めに終わらせて、家に帰って家族みんなで食卓を囲みます。 食卓の主役はもちろんターキーのローストです。ターキーの中に何を入れるかは各家庭によって違うのでこだわりどころです。 食事の後は、家族で手をつないでお祈りをしたり、感謝の言葉を伝えあったりして過ごします。家族のニュースがあれば発表してみんなで祝ったりもしますよ(´▽`人)
サンクスギビングデーの翌日は、早起きしてバーゲンに出かけるのが一般的な過ごし方。 アメリカではサンクスギビングデーの翌日の金曜日は「ブラックフライデー」と呼ばれていて、一年で一番買い物が行われるクリスマスセールが始まります。ブラックフライデーの名前の由来は、お店の経営が黒字になるところから言われているそうです。深夜0時からセールを始める店もあるので、夜中にもかかわらず行列ができちゃいます。