【ケーキ】簡単デコレーションのやり方!アイデア15選

【ケーキ】簡単デコレーションのやり方!アイデア15選

2020.10.26

96,511

デコレーションされているケーキ
ケーキ

クリスマスやバレンタイン、誕生日などの特別な日に用意するケーキ。簡単なデコレーションで、世界にひとつだけのケーキを作ってみましょう!生クリームやチョコぺンを使ったものから、フルーツでバラを作ったものやカラースプレーを使ったポップなデコレーションのやり方まで詳しくご紹介します。

一見難しそうでも、動画を見れば意外と簡単にできちゃうことがわかるはず♪ぜひ、オリジナリティあふれるデコレーションケーキで特別な日をお祝いしちゃいましょう♡

オンリーワンのケーキを作りたい♡

でも、デコレーションのやり方が分からない

たっぷりの生クリームといちご
いちごとブルーベリー

ハロウィンやクリスマスに、バレンタインなどのイベント、また誕生日などのお祝いなど、特別な日に食べるケーキだからこそ、こだわりたい♡と思うもの。

難しいテクニックは不要!自宅にあるアイテムで簡単にできるデコレーションばかりなのでケーキ作り初心者の方も挑戦しやすい♪基本的なデコレーションのアイデアを知って、自分好みにアレンジしたオンリーワンのケーキを作ってみましょう(ノ≧ڡ≦)

デコレーションのやり方

やり方1「クリームでバラを作る」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Wondermomcake(@wondermomcake)がシェアした投稿 -

特別な日のケーキを飾るのにぴったりなお花。 そんなお花のなかでも、特にバラでデコレーションされたケーキはとっても華やかでお祝いやイベントにもぴったり♡

ポイントは、色付けが難しい生クリームではなく、硬さのあるバタークリームを使うこと。 また、絞りの口金は星口金を使って内側からぐるっと2〜3周して絞るとバラの形に。 口金は8〜10番のサイズが使いやすくておすすめです。 巻く回数でバラのサイズを変えたり、クリームの色を変えることでさらに華やかなケーキに仕上がること間違いなし!

さらに、ケーキのトップだけでなく、側面部分にもバラのデコレーションで華を添えてあげるのもおすすめです(♡ >ω< ♡)

やり方2「生クリームで小花を作る」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Kiyomi Nagashima 長嶋清美 🇯🇵(@sakura_bloom_sweets)がシェアした投稿 -

バラに続いて、今度は紫陽花のような小花のやり方です。 小花の場合にも星口金を使い、サイズや切れ込みの数は何でもOK! そして、今回はバタークリームではなく生クリームで作っていきます。 生クリームを星口金の絞りに入れて、垂直に絞り出していくと可愛らしい小花のデコレーションに♡ 紫陽花のように紫に着色料を生クリームに混ぜたり、色んな色のクリームを作ってカラフルなお花畑を作ってみるのもおすすめ◎

列ごとに色を変えたり、ランダムにカラフルにしてみたり、ケーキ全体に絞ってインパクトを出したり、側面だけに華やかさをプラスしてみたり…とクリームの配置は自由自在。 だからこそ、絞りはじめる前に、どんな風に小花をデコレーションいくのかをしっかりとイメージして、スケッチしておくと完成度も高まります!

やり方3「生クリームでフリルを作る」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

パティスリーマルス(@mars2002_saga)がシェアした投稿 -

女の子らしいガーリーなケーキにしたい人にぴったりなのが、生クリームで作るフリル♡ 口金は、細長いのが特徴のバラ口金を使います。 また、サイズは作りたいフリルの大きさや幅によって選んでみて。

デコレーションフリルのやり方は、バラ口金を横に寝かしながら、波打つイメージで絞り出していくことケーキの上にフリルを作るときは、横に寝かせながら上下に動かし、側面の場合には底から上へ向かって左右に波打ちながら絞っていくことがポイントです!

このように、絞り出す方向や重ね方を変えるだけでも、出来上がりの印象が変わってくるので、ぜひアレンジしてみて♡

やり方4「フルーツをふんだんに乗せる」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

sachica ota 太田さちか(@sachica_kidsartlifeproducer)がシェアした投稿 -

簡単なやり方なのに、カラフルな華やかさを与えてくれるのがフルーツを使ったデコレーションケーキ♡ ブドウやキウイ、イチゴ、バナナ、チェリー、ベリー、栗など、とにかく好きなフルーツを選んだら、ケーキに乗せていきましょう! ポイントは、フルーツの形に合わせて切り方を変えていくこと◎

たとえば、キウイやバナナなどは薄くカットし、ブドウなど丸っこい形のフルーツの場合には切らずにそのまま乗せるか、半分に切って断面を下にして乗せることで丸い形を綺麗に魅せることができちゃいます♡

またフルーツメインのにしたい時のポイントは、ケーキの中央部分に寄せてフルーツを乗せていくこと!統一感が出て仕上がりも綺麗に見えるためお試しあれ♡

やり方5「フォークで模様をかく」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

N Masahiro Naito(@naitosun)がシェアした投稿 -

クリスマスに定番なブッシュ・ド・ノエルのように、ケーキに木の模様をデコレーションを施すのも簡単にできるのでおすすめ◎ 通常デコレーションコームなどを使って模様を描いていくものの、家にあるフォークでも代用できるのでとっても簡単!

実際、木の模様を入れる場合は、木の質感を出すためにもフォークでランダムに線を入れていくほうが雰囲気が出るのでおすすめ

また、ポイントは思い切ってざっくりと線を入れていくこと。 線を入れたら、純ココアパウダーなどを仕上げにかけて完成です♡ 一見難しそうに見える木の模様が、フォークで簡単にできるのでぜひやってみてはいかが?

やり方6「スプーンで模様をかく」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

WiltonJapan(@wiltonjapan)がシェアした投稿 -

デコレーションコームの代用に、家にあるフォークを使って木の模様を作りましたが、スプーンでも模様が描けちゃいます♡ スプーンの背を使ってクリームを波打たせる方法と、スプーンの先でストライプ柄を描いていく方法

ただし、スプーンで模様を描いていくときに生クリームだと溶けやすいので要注意! できるだけ生クリームは硬めに作っておくか、生クリームではなくバタークリームやガナッシュを使うと安心です◎

やり方7「削りチョコレートをまぶす」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

akiko(@rbn102)がシェアした投稿 -

特にチョコレートケーキのデコレーションにおすすめなのが、削りチョコレートをまぶす方法。 くるんとカールに削られたチョコレートをまぶすだけで、とっても贅沢に仕上がるのでおすすめ◎

作り方は、溶かしたチョコレートを熱の通しやすい鉄板などの上に薄く伸ばし、固まったらシリコンやプラスチックでできたスクレーパーなどで削っていく方法。 このとき、削る幅を変えれば削りチョコレートの大きさを変えることができるので、ぜひ色んな削りチョコレートを作ってみて♡

ケーキの上や側面に、クリームの白い部分にまぶしたりとアレンジがしやすいのも魅力です(◍•ᴗ•◍)

やり方8「砕いたナッツをまぶす」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Tsuchiya Kitchen(@tsuchiya.kitchen)がシェアした投稿 -

ケーキに華やかさをプラスしてくれるだけでなく、楽しい食感も加えることができるのがナッツのデコレーション。

ナッツを自分で砕いてまぶすほか、市販のデコレーション用ナッツをまぶしたり、スライスしたアーモンドやココナッツフレーク、ピーナッツダイスでも代用できるので、ぜひ好みに合わせてまぶしてみて♡

特にアーモンドを使うと、見た目も大人っぽく落ち着いたデコレーションケーキに仕上がるうえ、アーモンドの風味も口のなかで広がるので、大人のケーキに仕上げたいときにおすすめです( ・ิϖ・ิ)っ

やり方9「イチゴサンタを乗っける」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

🍀(@clover___sweets)がシェアした投稿 -

もうすぐやってくるクリスマスのケーキにぜひ飾ってもらいたいのが、可愛い♡と口に出してしまう、キュートなイチゴサンタのデコレーション。

作り方は、まずイチゴを胴体と帽子の部分にカットし、胴体の切り口に顔に見えるよう生クリームを乗せていきます。 その上に、帽子部分のイチゴを乗せて、チョコペンで顔の生クリームに目と口を描いたら出来上がり♡

イチゴと生クリーム、チョコペンがあれば誰でも簡単に可愛いイチゴサンタが作れちゃうので、ぜひお試しあれ♪
イチゴサンタの作り方

やり方10「ビスケットを散らす」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

shio 𖤣𖡡𖥧𖠚おうち時間𖠿𖤘𖥧𖤣(@shiojmkm.kei)がシェアした投稿 -

クリームを塗ったケーキの上に、割ったビスケットを散らすのもアイディアの一つ。食感のアクセントも出ますよ♪

また、インパクトのあるデコレーションケーキを作るなら、ビスケットで囲んで作るデコレーション方法がおすすめです。 ケーキの側面にフィンガービスケットやクッキーで囲んでいくだけの簡単作業で、女性の帽子に見立てたシャルロットケーキのようなケーキが簡単に作れちゃいます♡

ケーキの側面をビスケットで囲んでいくため、側面に塗ったクリームが失敗したときの救済方法にも! ぜひケーキの上にはフルーツなどを乗せて華やかにデコレーションしてみて(✿´ ꒳ ` )

やり方11「カラースプレーをまぶす」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

latata.yuca(@latata.yuca)がシェアした投稿 -

ポップで目を惹くデコレーションケーキを作りたいのなら、カラースプレーを使ったアレンジがおすすめ! ピンクやブルー、イエローなどカラフルなカラースプレーを使えば、いっきに派手なデコレーションを完成させることができちゃいます♡ ケーキ全体にカラースプレーをまぶすだけなので時短で簡単です♡

やり方12「桃でバラを作る」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

みちよ(@_michi_bake_228)がシェアした投稿 -

桃でバラを作るなんて難しそう…と思った人でも、特別な道具も要らず、意外と簡単に作れちゃうのでぜひお試しを! 桃の缶詰に入っている既にカットされた桃を使って、ケーキに敷き詰めていくだけ♡

敷き詰め方は色々あるものの、最も簡単なデコレーション方法は扇風機のように中心を軸にして並べていくだけ!白桃と黄桃を交互に並べるもの◎

やり方13「チョコペンで文字や模様をかく」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

yoshimi(@copolat_yoshi)がシェアした投稿 -

簡単にオリジナリティあふれるデコレーションに仕上がるのが、チョコぺンで文字や模様を描いていく方法。 色んな色のチョコぺンを使うことで、カラフルでポップなデコレーションケーキにも♡

チョコぺンで描くときのポイントは、しっかり湯せんで溶かして全体が柔らかくなってから使用すること◎ 固まっている状態だと、チョコが詰まってしまい上手く描けないので要注意!

「Happy Birthday」や「Merry Christmas」など、一般的に多いチョコプレートに描いて飾るのではなく、直接ケーキに描くとインパクト大♡ また、チョコぺンに慣れてくると、メッセージなども描くことができてさらにオンリーワンなケーキが作れるはず♡

やり方14「マカロンをのせる」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

♡ 𝑃𝑎𝑟𝑢 ♡(@__parugateaux)がシェアした投稿 -

マカロンとケーキの相性は抜群! 子供も喜ぶ、見た目で華やかな贅沢なデコレーションケーキに仕上がります。 ケーキの上にのせるなら、マカロンは立たせるのがポイントです! 側面にマカロンを飾れば、クリームを塗るのが失敗してもカモフラージュ可能♩

やり方15「マーブルチョコレートをまぶす」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

みりん(美鈴)(@fu_fu_sakura)がシェアした投稿 -

クリームの上から、マーブルチョコレートやカラフルスプレーを散りばめると、とてもポップなケーキのできあがり! 写真映えもするので、パーティーシーンで大活躍するデコレーションのやり方です♡

美しくみえるデコレーションのポイント

バランスを意識してみる

ブルーベリーのケーキ
ブルーベリーのケーキ

ケーキ屋さんで売っているような美しいデコレーションのポイントは、バランスを意識しながら飾ること!

たとえば、円型ケーキの場合には中心の部分に高さが出るようにデコレーションすることでバランス良く、綺麗に見えます♡ フルーツを中心部分に飾って高さを出しつつ、周りはホイップクリームで飾るのも◎
また、四角いケーキの場合には、奥に向かって高さを出していくほか、飾るフルーツを対角線上に並べて飾っていくのもおすすめ。 

このようにデコレーションするケーキの形に合わせて、バランスを意識したデコレーションを心がけてみて♡ きっと美しいオンリーワンのデコレーションケーキが完成するはず!

まとめ

いかがでしたか? SNSなどで目にしたことのあるデコレーション方法も多かったのでは?アイディア次第で簡単にいつもと違ったデコレーションができます。 華やかで自分には難しそうと思っていたものでも、動画のやり方を見れば意外とできそう!と思えたはず◎

ぜひ、これを参考に生クリームやチョコぺン、バラの飾りでかわいいデコレーションケーキを作ってみて♡ 想いを込めて作った華やかなデコレーションケーキが、特別な日をさらに思い出に残る日にしてくれるはず꒰✩'ω`ૢ✩꒱

facebook
twitter