しみ・そばかすが気になる…。 消す方法はあるの?という悩める女子たち、必見! しみ・そばかすができる原因から、対策、消す方法までを一挙大公開。 皮膚科での治療以外にも、美容化粧品やサプリでもしみ・そばかすを消すことができるからぜひ試してみてはいかが? 効果が期待できるおすすめの美容化粧品とサプリもご紹介。 ぜひ、あなたもしみ・そばかすのない綺麗なお肌を取り戻しちゃいましょう!
【しみ・そばかす】原因や消す方法は?おすすめの市販薬や化粧品
しみ・そばかすの原因って何?
原因
(参照元:
Unsplash )
しみ・そばかすの主な原因として挙げられるのが、紫外線。 体が紫外線を浴びることで現れるメラニンには、光を吸収し、有害な紫外線が体の奥へ届くのを阻止してくれる働きがあるのです。
そんな大切な働きをしてくれるメラニンは、通常周期的に剥がれ落ちてなくなるものの、身体の不調や加齢などが原因でお肌のターンオーバー機能が衰えてしまうことも。 そうすると、剥がれ落ちずに残ってしまったメラニンこそが、しみ・そばかすの原因になってしまうのです。 その他、加齢によるお肌そのものの老化やストレス、さらに食品添加物が原因となってしみ・そばかすを作ってしまうこともあるので要注意!
しみとそばかすの違い
しみは後天性。そばかすは遺伝性。
違い
(参照元:
Unsplash )
【しみの特徴】
子どもの頃や思春期の頃には見られなかったしみが、30代くらいになって気になり出す人が多いのもしみの特徴。 これは、年齢を重ねるにつれ、お肌のターンオーバーが上手くできずにしみとなってしまうことが原因。 そんな老化現象の1つでもある老人性色素斑のほか、ニキビ跡など皮膚の炎症が原因で起こる炎症後色素沈着、さらにホルモンバランスの乱れが原因で発生する肝斑なども、一般的にしみといわれるものにあたるのです。
【そばかすの特徴】
しみとは反対に、幼少期や生まれつきある人も多いそばかす。 実は、一般的に使われているそばかすとは通称で、雀卵斑(じゃくらんはん)という正式名称を持つそばかすは、遺伝でできてしまうもの。 そんなそばかすの特徴は、しみより小さい斑点の大きさや、鼻の周りや頬に出やすいこと、さらに顔だけでなくその他の部位にも現れることなども挙げられます。 このように、しみは後天性であり、そばかすは遺伝などの先天性であることが大きな違いである一方、共通点はメラニンが原因物質という点なのです。
しみとそばかすの対策は同じでOK
対策
(参照元:
GRATISOGRAPHY )
遺伝性であるそばかすは、しみと異なりセルフケアでの改善は難しいからこそ、クリニックなどでの治療がおすすめです。 とはいえ、そばかすを今以上に濃くしないためのケア方法はセルフケアで行うことができるので要チェック! 特に、そばかす対策のケアはしみを防ぐケアにも繋がるため、しみ・そばかす対策としてしっかりとケアをしていくことが大切です。
しみ・そばかすを消す方法
1.皮膚科での治療
皮膚科 治療
(参照元:
美人白書 )
しみ・そばかすを完全になくしたいのなら、やっぱり皮膚科での治療がおすすめ◎ ただし、お金がかかってしまう治療法であるため、レーザー治療や光治療などそれぞれの治療法の特徴を調べたうえでよく検討してみることが大切です。
【レーザー治療】
ルビーレーザーとレーザートーニングという方法に分けられるものの、どちらも治療後新しい皮膚に落ち着くまで徹底的な紫外線対策をとることが必須とされているのがレーザー治療です。
*ルビーレーザー
しみ・そばかすの原因である肌に残ってしまったメラニン色素をピンポイントで照射することで、しみ・そばかすを消すレーザー治療法の一種。 治療を施したまわりの皮膚に傷を残さずにできるメリットが◎ また、治療回数は1〜5回程度で、1〜2週間ほどのアフターケアが必要とされています。
*レーザートーニング
低出力のレーザーをあてることで、しみ・そばかすの原因であるメラニン色素を少しずつ破壊していくレーザー治療法の一種。 気になるしみ・そばかす部分に、均一にレーザーを照射できるのがレーザートーニングの特徴。 また、治療回数は3〜5回程度必要となってくるものの、治療後に必要となるダウンタイムがなく、すぐにメイクすることもできちゃうのがレーザートーニングの魅力です。
【光治療】
フラッシュライトのような光を瞬間的にあてることで、しみ・そばかすを治療するのが光治療。 1度の施術で広範囲を治療できるのが特徴の光治療は、レーザー治療同様、施術後の紫外線対策は欠かせません!
*フォトフェイシャル
「IPL」と呼ばれる光をあてて治療するのがフォトフェイシャル。 お肌への負担が少ないとされるメリットがある一方、ゴムで弾かれたような痛みを感じることも。 また、治療後はメラニン色素に反応し、しみ・そばかすが一時的に濃くなるものの1週間ほどで自然と剥がれ落ちていくのも、フォトフェイシャルの特徴です。
*オーロラ
フォトフェイシャルに高周波エネルギーである「RF」を加えた治療法のことで、フォトフェイシャルよりも痛みを感じにくいのが特徴。 さらに、しみ・そばかすの治療法でありながら、治療後はお肌にハリも与えてくれる嬉しいメリットが◎
*アキュチップ
ピンポイントで光治療を行えるのが、アキュチップ。 施術後は、かさぶたになることもなくダウンタイムも必要ないため、デリケートな部分の治療にもおすすめです。
*ライムライト
日本人のお肌に合わせて開発された機械で行われる光治療。 そのため、お肌への負担も少なく施術後すぐにメイクすることができるのも魅力です。
2.美容化粧品を使う
美容化粧品
(参照元:
とらばーゆ )
コストのかかる皮膚科での治療のほか、もっと気軽に今すぐしみ・そばかすを目立たないようにするのなら美容化粧品がおすすめ◎実際に、美容化粧品を使い続けていたら、生まれつきあったそばかすがかなり目立たなくなったという人もいるほどの効果が期待できるんです!
美容化粧品の選び方は、しみ・そばかす予防とともに、すでにあるしみ・そばかすを薄くする効果のあるビタミンC誘導体が配合されているものを選ぶのがポイント。ビタミンCに似た成分でできているビタミンC誘導体は、お肌に浸透しやすい成分であり、体内でビタミンCに変化するのです。
そのため、お肌の奥でメラニン色素を抑制し色素沈着を防ぐとともに、すでにお肌に現れてしまっているメラニンを還元させ、しみ・そばかすを薄く消してくれる効果が期待できるというわけ!
*おすすめ商品*
『アスタリフトホワイト』
参照元:アンチエイジングの神様
ビタミンC誘導体が含まれているのはもちろん、独自成分の「ナノAMA」が含まれているのが特徴。この独自成分が角層の奥まで浸透するからこそ、そこにあるメラニンを還元する効果まで期待できるのでおすすめです。
詳細はこちら
『サエル ホワイトニング ローション クリアリスト(decencia)』
参照元:コスメdeハッピーライフ
敏感肌・乾燥肌専門のスキンケアブランド「decencia」の商品だから、敏感肌や乾燥肌の人も安心して使うことができるのでおすすめ◎ビタミンC誘導体をはじめ、しみの原因となるメラニンを防止する働きを持つ独自成分のエスクレシド、さらに保湿成分であるセラミドを増やす働きのある独自美容成分や保湿成分まで配合された、まさに優れもの。
そのため、しみ・そばかすを消しながら、美白と保湿ケアまで行えちゃうのが魅力です。ぜひ、しみ・そばかすケアと同時に、透明感のあるお肌まで手に入れちゃいましょう♡
詳しくはこちら
3.専用の薬やサプリを飲む
薬
(参照元:
Unsplash )
しみ・そばかすの予防や、すでにできてしまったしみ・そばかすを薄くするケアをしてくれるのが専用の薬やサプリメント。ただし、即効性はないため、効果的なサプリメントを選ぶことはもちろん、紫外線対策やスキンケアなども同時に行っていくことが大切です。
*おすすめ商品*
『ロスミンローヤル(アインファーマーシーズ)』
参照元:ロスミンローヤル 口コミ
全国に調剤薬局やドラッグストアを展開するアイングループが提供する「ロスミンローヤル」は、第三類医薬品に分類されており、しみ・そばかすを薄くしてくれるL-システインやアスコルビン酸、ビタミンB群、ビタミンEなどの豊富な有効成分が配合されているのが魅力。さらに、ローヤルゼリーやシャクヤクといった9種類の製薬小じわや肌荒れの改善にも有効で、実際に日本で唯一小じわへの効果が認められているからこそ、期待度も高まるはず!
詳細はこちら
『キミエホワイトプラス(富山常備薬グループ)』
参照元:整体師ナビ
L-システインやアスコルビン酸といった美白効果のある成分を配合している「キミエホワイトプラス」は、しみ・そばかすへの効果が認められている第三類医薬品。特に、L-システインは医薬品承認基準の上限である240mgと高配合されているため、効果をしっかりと実感できるはず!
さらに、パントテン酸カルシウムというお肌のターンオーバーを正常にする働きのある成分も含まれているから、しみ・そばかすはもちろん、ニキビや湿疹、かぶれなどにも効果がある優れものなのです。
詳しくはこちら
4.日焼け対策は必ず
日焼け対策
(参照元:
Unsplash )
しみ・そばかすケアに欠かせないのが、紫外線対策。特に、紫外線を浴びるとさらに濃くなってしまう性質であるそばかすは要注意!また、日焼け対策は実際に紫外線を感じられる夏だけしているという人も、要注意なんです。
なぜなら、5月頃から紫外線の量は増えていくため、夏前に日焼け対策をせずにお肌を出してしまっている人は想像以上にしっかりと紫外線を浴びてしまっているから。そもそも紫外線は1年を通してなくなることはないため、しみ・そばかすが気になる人は年間を通しての対策が欠かせません。
また、太陽が出ていない曇りの日でも紫外線の量は多いため、外へ出かけるときは必ず日焼け対策をすることが大切です。
5.ビタミン類を摂取する
ビタミン
(参照元:
Unsplash )
しみ・そばかすに効果があるだけでなく、美肌効果も期待できるからこそ、できるだけ意識的に摂り入れたいのがビタミン類。メラニンの定着を防いでくれるビタミンC、新陳代謝を活発にしてくれるうえお肌のターンオーバーも促進してくれるビタミンE、お肌の老化を防いでしみ・そばかすのできにくい強いお肌を作るビタミンAと、驚くほどに高い効果が期待できるので、ぜひ多くのビタミンを摂取するようにしましょう!
ビタミンC:キャベツ、ピーマン、イチゴ、キウイ、みかん
ビタミンA:レバー、チーズ
6.肌に刺激を与えるのは厳禁
肌に刺激
(参照元:
Unsplash )
本来はお肌を守ってくれる役割を持つメラニン。そんなメラニンは、刺激を受けることでお肌を守ろうとする防御本能が働いて増加してしまうことも。そのため、過剰にメラニンを作り出さないためにもお肌に刺激を与えるのは厳禁!日々の洗顔やマッサージなども、できるだけお肌に刺激を与えないように優しく丁寧にを心掛けることが大切です。また、タオルで水分などを拭き取る際にも、ごしごし擦ったりするのはもってのほか、刺激を与えずに優しくケアすることを忘れずに◎