【コスメ】落ちにくい口紅や化粧品に注意!危険なタール色素とは?

【コスメ】落ちにくい口紅や化粧品に注意!危険なタール色素とは?

2020.12.19

9,141

タール色素 サボテン
タール色素 サボテン (参照元: unsplash

「落ちにくくて、発色がいい」というのは、女性の化粧品選びには重要な条件ですよね☆最近では、そんな願いを叶えている化粧品が増えてきています。

しかし、魅力的な一方、危険性があることを知っていますか?危険性の正体は、化粧品の合成着色料として使われているタール色素。

今回は、タール色素のことやタール色素不使用の化粧品をまとめてみました(*‘∀‘)この記事を読んで、タール色素のことを少しでも多くの人に知ってほしいと思います。ぜひ参考にしてみてくださいね♡

タール色素とは 

はてなの雲
はてなの雲

タール色素とは、染料または合成着色料の一つとして用いられている色素のこと。鮮やかに着色ができるのが特徴で、化粧品、衣服、食品、医薬品などの着色料や食品添加物として多く使用されています

製品の成分表には、「青色〇〇号」「赤色〇〇号」と表示されているので、チェックしてみてください☆

タールは、染料だけでなく、道路の舗装工事や石油、石炭にもよく使用されています。そのため、発がん性や奇形を引き起こす可能性のある危険な成分であることを知っておくのが◎

食用タール色素は12種類 

花

タール色素は、食用のものもあり、食品の彩りを良くするための着色料として使用されています(・ω・)

日本で使用されている食用タール色素は、国で安全性が確認されたものしか使用することができません。現在、認可されているものは12種類です。

過去には、認可されていたアカネ色素というハムやソーセージに使用されていた着色料に発がん性があると認められたため、2004年に認可が取り消されたという事例があります。

したがって、現在使用されているものでも、発がん性の危険性が認められれば、認可が取り消され、今後使用できなくなることもあるのです。

食用以外のタール色素

リップライナー
リップライナー

食用以外のタール色素は、以下の3つの用途に分類されます。

・全ての化粧品や医薬品に使用できるもの
・化粧品や外用薬に使用できるもの
・粘膜以外の外用薬に使用できるもの

例えば、化粧品のアイテムによって使用されているタール色素が違います。チークやアイシャドウなどは、全てのタール色素を使用できます。

しかし、アイライナーや口紅、リップグロスなどは、粘膜部分に触れるので、「粘膜以外の外用薬に使用できるもの」に該当するタール色素は使用できません。

タール色素といっても、使用方法が細かく決められているのです。

口紅やその他化粧品に使われているタール色素って? 

2本のリップ
2本のリップ

タール色素は、先に紹介した12種類のように食用のものもあります。しかし、化粧品で使用されるほとんどは、食用ではありません。

現在、日本国内で化粧品用に認可されているタール色素は、なんと83種類!しかし、国内で認められていても、海外では、発がん性の疑いやアレルギーを引き起こす危険性、色素沈着で黒ずむ黒皮症の原因になるとして、使用が認められていないものもありますΣ(゚Д゚)

タール色素は、シミの原因になるメラニン色素の沈着を引き起こしやすく、使用を継続していると、悩みにつながる可能性も。

また、タール色素が含まれる口紅を付けたまま食事をすると、食べ物に付着して、体内に入ってしまうことも。

口紅やリップグロスを使用することが多い女性は、一生のうち約20本もの口紅を食べていると言われています

落ちにくい口紅などを使っている人は注意!

注意看板
注意看板 (参照元: unsplash

最近、TVコマーシャルでもよく目にする「落ちにくい口紅」食事をしても落ちにくく、きれいな唇を長時間キープできるので使用している人も多いのでは?

しかし、そのような商品の中には、合成着色料としてタール色素が使用されているものもあります。

成分が唇の表面にある皮膚組織に浸透して、色素沈着を引き起こす可能性があるので、注意が必要です(゚д゚)!

全国にある消費者センターへの化粧品被害の相談では、合成着色料による相談が約40%と多くを占めているのだそうΣ(゚Д゚)

さらに、口紅やリップグロスを使用して唇が荒れる場合、原因の多くがタール色素によるものと言われています。

話題のものはすぐ使ってみたくなりますが、成分をチェックしてから購入することも大切(^_-)

最近はタール色素不使用の化粧品も増加

オーガニックタイトル
オーガニックタイトル

最近は、タール色素不使用の化粧品も増えてきています。化粧品の中で一番口の中に入りやすい、口紅やリップグロスもタール色素不使用の商品が続々と発売されているんですよ♪

天然色素のものも、開発が進み、発色が良く、カラーバリエーションも豊富になっています♡

タール色素不使用の口紅

HABA リッチカラールージュ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

a(@aytk____)がシェアした投稿

タール色素不使用のスティックタイプの口紅。カラーバリエーションは全12色。唇に塗ると、発色がとても良く、肌もきれに見せてくれると口コミでも評判

24hCosme 24ミネラルルージュ

タール色素不使用のスティックタイプの口紅。カラーバリエーションは全4色。全て天然成分で作られた口紅なので、食べ物と一緒に口に入っても安心です。

alima PURE リップバーム

alima PUREはオーガニック製品をたくさん扱っている、アメリカのポートランド発のブランドです!

ピュアミネラル100%でありながら色が付かないという不安も解決してくれるリップです♡

日本に輸入販売されても人気カラーはすぐに売りてしまうとか(>_<)!!是非SNSで情報をgetしてみてください!

MiMC ミネラルルージュ

ナチュラル原料100%でできたMIMICミネラルルージュ。7つのカラーバリエーションはどれも迷ってしまうほど可愛くて、あなたのお気に入りが見つかるはず(/ω\)♡

成分にもこだわりが詰まっていて、縦しわを防いでくれる成分も♡日本生まれのMIMICだからこそ日本人の私たちにあったアイテムを提供してくれるのが魅力です。

タール色素不使用のチーク

ETVOS ポンポンミネラルチーク 

タール色素不使用のパウダーチーク。カラーバリエーションは全13色。容器とパフの一体型になっているので使いやすい♡天然のミネラル成分で作られているので、肌にやさしく、石けんで洗い流すことができます。肌が弱い人にもおすすめ(^_-)

FANCL スタイリングチークパレット 

タール色素不使用のパウダーチーク。カラーバリエーションは全3色。パール感のある上品な色付きで自然な血色感を作り出せます。2つのカラーをブラシに混ぜて取って肌にのせるだけで、ぼかすことができるので簡単

まとめ

化粧品選びの時って、「好きな芸能人がコマーシャルしているから」「口コミがいいから」という理由で選びがち☆

最近は、多くの化粧品メーカーが落ちにくさや発色のよさなど消費者の要望に応える商品を開発しています。

とても魅力的がある一方、タール色素のように体に害を及ぼす危険性がある成分を使用しているものがあるということ。

全ての商品にあてはまるわけではないし、タールは化粧品以外にもたくさん使用されています。しかし、なるべくなら避けたいですよね。

facebook
twitter