「目を大きく見せたい」女子なら誰もが1度は願う、憧れのパッチリとした目元♡
とはいえ、アイメイクをするとケバくなってしまったり、キツく見えてしまう…と悩んでいる一重さん&奥二重さん、必見!
できるだけナチュラルに仕上げたい♡という願いを叶える、アイメイクのポイントと技をご紹介します◎
ぜひ参考にしながら、ナチュラルに目を大きく見せる技を身に付けてみて。
きっとあなたも憧れのパッチリ目元に近づけるはず♡
アイメイク
(参照元:
unsplash )
「目を大きく見せたい」女子なら誰もが1度は願う、憧れのパッチリとした目元♡
とはいえ、アイメイクをするとケバくなってしまったり、キツく見えてしまう…と悩んでいる一重さん&奥二重さん、必見!
できるだけナチュラルに仕上げたい♡という願いを叶える、アイメイクのポイントと技をご紹介します◎
ぜひ参考にしながら、ナチュラルに目を大きく見せる技を身に付けてみて。
きっとあなたも憧れのパッチリ目元に近づけるはず♡
アイメイク
(参照元:
unsplash )
目がパッチリとして大きな人や、細くて小さな人など、目の大きさは人それぞれですよね。
でも実は、「黒目の大きさ」や「眼球の大きさ」にはほとんど個人差がないといわれているんです!
では、なぜ目の大きさに個人差が生まれてくるのでしょうか?
これは、目頭や目尻、まぶたなどによってどの程度眼球が隠されてしまっているか、つまり「眼球の露出度」によって目の大きさが異なって見えてくるのです。
コスメ
(参照元:
unsplash )
重たく腫ぼったいまぶたのせいで、どうしてもアイメイクをすると目元がキツく見えてしまったり、しなければしないで眠そうな印象になってしまったり…と悩んでいる一重さんも多いのでは?
そんな人は、ぜひご紹介するおすすめのアイシャドウの入れ方を工夫してみて!
______________________
【一重さんにおすすめのアイメイク やり方】
①ペンシルまたはジェルタイプのアイライナーでアイラインを引く
※このとき、目を開けたときに正面からラインが見えるくらい太めに引くのがポイント!
また、おすすめはブラウン系のアイライナー◎
②アイラインと同系色のアイシャドウを使って、アイホールに向かってぼかしながら広げていく
※理想の二重幅まで広げながらアイシャドウを重ねるのがポイント!
③ラメ入りのアイシャドウを黒目の上にたっぷりとのせ、立体感を演出すれば完成♡
一重さん奥二重さん必見!デカ目効果抜群なぷっくり涙袋の作り方 https://t.co/fC42vjQiBp #奥二重 #一重 #涙袋 #コスメ #メイク #tokyocosme pic.twitter.com/b3o5LTHcCI
— tokyo-cosme.com (@CosmeTokyo) 2017年1月15日
目元の凹凸が少なく、どうしても立体感の出にくい一重さんだからこそ、おすすめのアイメイクにプラスして涙袋を作るのがおすすめです!
涙袋を作ることで、立体感とともに縦幅アップ効果も期待できちゃいます◎
______________________________
【一重さんにおすすめ 涙袋の作り方】
①ブラウンのアイブロウパウダーを使って、目の下に涙袋の影を入れる
※できるだけ発色が控えめなアイブロウパウダーを選べば、よりナチュラルな影に◎
②涙袋の部分に、チップや指先を使ってパールの効いたライトベージュやホワイトベージュなどのアイシャドウをポンポンとのせれば完成♡
涙袋を作るだけで、一重まぶたも立体感なアイメイクに仕上げられます!
きほりんのマスカラ(2本使いしてる) pic.twitter.com/hs5RtydC9S
— きほりん🌙 (@u__know_i_am_k) 2018年3月8日
一重さんの目をいかにパッチリと見せるかは、まつ毛をどれだけ上下に長く広げられるかがカギを握っているから要チェック◎
まず、欠かせないのがマスカラの2本使い!
カールキープ力の高いマスカラ+繊維入りのロングタイプのものを重ね塗りすることで、扇型に広がる憧れのまつ毛を目指しましょう♡
__________________________________
【一重さんにおすすめ マスカラの塗り方】
①ビューラーを使って、根元からまつ毛をしっかりとカールさせる
②まず、カールキープ力の高いマスカラをたっぷりとまつ毛に塗る
③②が乾いたら、ロングタイプのマスカラを上下に塗って長さを出す
④1本1本束にならないようにコームでとかせば完成♡
※なお、思い通りにまつ毛がカールしないときには、付けまつ毛やまつ毛エクステ、まつ毛パーマをするのもおすすめです!
コスメ
(参照元:
unsplash )
奥二重さんにとってもアイメイクはなかなか難しい…と感じている人も多いのでは?
そんな人こそ、アイシャドウの色や入れ方のポイントを押さえることが大切です。
まず、アイシャドウをパレット購入する際には、まぶたを明るく見せるためのハイライトカラーとお肌に馴染みやすいブラウンカラー、さらに濃すぎないブラウンカラーの3色入りのものがおすすめです◎
なお、二重幅や下目尻の部分に濃いカラーを入れてしまうと、メイクが濃く見えてしまったり目が小さく見えてしまうため、締め色は濃すぎないカラーを選んでナチュラルに見せることがポイント!
_______________________________________
【奥二重さんにおすすめのアイシャドウ やり方】
①上まぶた全体にハイライトカラーを入れて、目元を明るく見せる
②お肌に馴染みやすいブラウンカラーをアイホール全体に入れる
※どうしても目元が腫れぼったく見えてしまいがちな奥二重さんだからこそ、優しく影を作ることで目元をスッキリと見せることがポイント◎
③二重幅に締め色を入れれば完成♡
※目を開けたときに見える目尻側の二重幅のみと、下目尻2/3程度にも同じカラーを入れるのがおすすめ◎
特に、目尻側を太く目頭に向かって細くなるように意識すれば優しい印象の目元に仕上がります♡
一重さんや、奥二重さんにとって、にじむアイライナーは天敵。今回はそんな皆さんにおすすめのプチプラ商品を3つ厳選。ペンシルからリキッドタイプまで、どれも人気のアイライナーなので必見ですよ♡https://t.co/2x0W1hub2X #アイライナー #おすすめ pic.twitter.com/pTAYJhfaLu
— 美容情報メディア ARINE (@ARINE_JP) 2017年8月7日
奥二重さんのアイメイクでポイントとなるのが、アイラインはインラインをしっかりと引くこと!
まつ毛の隙間や粘膜の部分が見えやすくなっている奥二重さんだからこそ、インラインはしっかりと埋めたい一方、ブラックのアイラインでするとキツい印象になってしまいがちなため、ブラウン系のアイライナーを使うのがおすすめです。
また、目の際に引いてしまうと二重幅を潰してしまい目が小さく見えてしまうため、二重幅の狭い奥二重さんの場合は、アイラインを引かないもしくはできるだけ細く引くのがポイントです!
なお、アイラインで遊びたいときには、目尻側だけに入れましょう◎
一重・奥二重さんにおすすめのビューラー3選&使い方のコツ♡ - curet [キュレット] https://t.co/WwrOPPLmqo
— curet [キュレット] (@curet_official) 2018年3月6日
キツくなってしまいがちな奥二重さんのアイメイクだからこそ、できるだけナチュラル仕上げるためにも、まつ毛は優しいカールを意識して作るのがポイントです。
根元からビューラーを使ってガッツリ上げるのではなく、根元はふんわりと挟み、中間から根元にかけてグッと上げるように意識しながら綺麗なカールに仕上げましょう。
また、マスカラを塗るときにも、まつ毛を整えながら塗ることでパサパサまつ毛を避けることが大切です。
特に奥二重さんの場合は、まつ毛を強調し過ぎるとケバい印象になりやすいため、ロングタイプのマスカラで長さをナチュラルに出すのがおすすめです◎
___________________________________
【奥二重さんにおすすめ マスカラの塗り方】
①ビューラーでまつ毛を優しくカールさせる
②マスカラは上下ともに目尻側を重点的に塗る
※目尻側は軽く塗ることで、タレ目に見せることができ優しい目元に近づきます♡
【センターパート】
前髪が長い人におすすめなのが、真ん中で分けるセンターパート◎
顔の輪郭を前髪で覆うことで小顔効果が期待できると同時に、目を大きく見せることもできちゃうのです♡
_______________
【ぱっつん前髪】
目を最も大きくみせられるのは、目ギリギリのところで切ったぱっつん前髪◎
目のすぐ上に直線に切られた前髪がくることで、フレームのような役割となって目元が強調されるのです!
_______________
【流し前髪】
流した方の目が小さくみえることで、もう片方の目が大きく見えるという効果のある流し前髪もおすすめです◎