最近、クックパドやInstagramなどでよく見かける、デコレーションされた可愛い「スイートポテト」♡
秋スイーツの美味しいパイやケーキも良いけれど、美味しいのはもちろん簡単に作れるのもスイートポテトの魅力ですよね。
そこで今回は、やってみたいけれどちょっとめんどくさい…という人でも簡単にできちゃう、スイートポテトのデコレーションテクニックをご紹介します!
スイートポテト
最近、クックパドやInstagramなどでよく見かける、デコレーションされた可愛い「スイートポテト」♡
秋スイーツの美味しいパイやケーキも良いけれど、美味しいのはもちろん簡単に作れるのもスイートポテトの魅力ですよね。
そこで今回は、やってみたいけれどちょっとめんどくさい…という人でも簡単にできちゃう、スイートポテトのデコレーションテクニックをご紹介します!
食欲の秋!
そんな秋のスイーツとして、代表的なスイーツといえば「スイートポテト」ですよね◎
美味しいのはもちろん、作り方も簡単なうえ、最近ではクックパドやInstagramなどでもスイートポテトのデコレーション方法が紹介されていて、とっても可愛いんです♡
いいねがいっぱいもらえちゃうこと間違いなしな、インスタ映えも確実です!
今日はプーさんのスイートポテト作ってた!あと衣替え!
— エリカ@ちとくら妖怪! 女子力 (@kojita77) 2018年10月8日
今から食べる〜♡楽しみ〜♡ pic.twitter.com/qLnghqeDZD
【デコレーションで用意するもの】
・チョコペン
【作り方】
1. スイートポテトの生地(ふかしたサツマイモを潰したものにバターと砂糖、生クリーム、卵黄の順に加え、その都度よく混ぜたもの)を作る
※より口当たりの良い美味しいスイートポテトにするためにも、サツマイモを茹でたあとに裏ごしをするひと手間を加えると◎
2. 1の生地を8等分にし、丸める
3. 三角にしてから耳をつけて、プーさんの形に見えるよう整える
4. オーブンペーパーを敷いた天板に3を並べ、卵黄に水を加えてよく混ぜたものを刷毛でスイートポテトの上に塗る
5. 200℃に温めたオーブンで18分ほど焼く
6. 5を冷まし、溶かしたチョコペンでプーさんの顔を描けば出来上がり◎
※せっかく顔を描いたのに溶けてしまった…なんてことにならないよう、しっかりとスイートポテトが冷めてからチョコペンで顔を描きましょう!
【デコレーションで用意するもの】
・チョコペン
・マーブルチョコ
【作り方】
1. スイートポテトの生地(ふかしたサツマイモを潰したものに、バターと砂糖、生クリーム、卵黄の順に加え、その都度よく混ぜたもの)を作る。
2. 1を手やラップに取って1つ1つ丸め、ひよこの形(楕円形)を作る
3. 鉄板にクッキングシートを乗せ、2を並べていく
4. 溶いた卵黄を塗り、170度のオーブンで10〜15分ほど焼く
5. 粗熱が取れたら、マーブルチョコをくちばしに見立てて差し込み、チョコペンで目と鼻、足を描く
※くちばしに見立てるマーブルチョコを差し込むときは、顔が割れてしまわないようにゆっくりと丁寧に差し込むことが大切!
6. チョコレートがしっかりと固まれば、出来上がり◎
※水分を含むと色落ちしてしまうため、完全に冷めてからラップなどをかけましょう!
お客さんからさつまいも貰ったので昨日買ったボンレス犬猫の本にあったスイートポテト作った!
— 嫉妬の魔女with R@黒い砂漠 (@Hollyhock_no8) 2018年10月7日
わたしは将来子供の弁当でキャラ弁は作ってやれないなと思いました。
相棒には1番上手く出来たであろう顔を食べてもらう。(・`ω・) pic.twitter.com/H1BfQPllvu
【作り方】
1. スイートポテトの生地(ふかしたサツマイモを潰したものに、バターと砂糖、生クリーム、卵黄の順に加え、その都度よく混ぜたもの)を作る
2. 犬の頭の形に見えるよう成型する
3. 耳と鼻は干しぶどう、目は黒ごまで飾る
※このとき、干しぶどうやごまの位置を変えて飾ることで、耳を立てたり寝かせたり、いろんな表情を作れます♡
4. 表面に卵液を塗って、予熱しておいた180度のオーブンで20分間焼けば出来上がり◎
干しぶどうと黒ごまだけでデコレーションしていくため、チョコぺンで描くのが難しい…という不器用な人でも簡単にできておすすめです!
去年の今頃作ったハリネズミスイートポテト🦔
— ✳︎かの✳︎ (@k__71k__) 2018年10月8日
メンダコスイートポテトを作ろうか迷う笑 pic.twitter.com/Sk5jZMXh0w
【デコレーションで用意するもの】
・黒ゴマ
【作り方】
1. スイートポテトの生地(ふかしたサツマイモを潰したものに、バターや砂糖、生クリーム、卵黄の順に加え、その都度よく混ぜたもの)を作る
2. 形を作り、ハサミでチョキチョキしながらハリネズミらしさを出す
3. ごまで目を作り、卵黄を塗る
※ハリネズミのハリ部分や目も、焼き上がったスイートポテトが十分に冷めてから、チョコペンを使って仕上げても◎
4. 200度のオーブンで20分ほど焼けば、出来上がり◎
※ご使用のオーブンやポテトのサイズによって焼き時間は異なるため要注意!
サツマイモがいっぱいだー!ってことでスイートポテトを朝からせっせと作ってみました。一緒に焼いたクッキーも美味しい*\(^o^)/*
— まころん (@macoron47) 2015年12月12日
絞り袋を使うとツヤ出しの卵塗るのが大変だ!ということを学びました
♪(´ε` ) pic.twitter.com/LkF9DU8GOJ
【デコレーションで用意するもの】
・絞り袋
・黒ゴマ
【作り方】
1. スイートポテトの生地(ふかしたサツマイモを潰したものに、バターや砂糖、卵黄、牛乳の順に加え、その都度よく混ぜたもの)を作る
※牛乳の入れ過ぎによる失敗を防ぐためにも、牛乳は少しずつ様子を見ながら入れるのがベター◎
2. 絞り袋に1の生地を入れ、絞っていく
※絞り袋に入れる前に、1の生地をこすとより滑らかな口当たりのスイートポテトに♡
※なお、生地が固すぎると絞るときに絞り袋が破れてしまうため要注意!
3. 黒ごまパラパラと散らす
4. 200度のオーブンで10分ほど焼けば、出来上がり◎
※焼き目がつかないときには、さらにトースターで5分ほど焼きましょう!
《 sweet potato 》
— A i 。 (@__Ai_sweets) 2016年12月25日
X'mas tree みたいな
スイートポテトなんです🍠🎄
可愛すぎ🙈💕
でも実は作ったのは私じゃなくて
いとこのお母さん👯#お菓子作り pic.twitter.com/owH3l0NNiz
【デコレーションで用意するもの】
・絞り袋
・食パン
・粉砂糖
・お好みでクリスマスらしさのでる飾り
【作り方】
1. スイートポテトの生地(ふかしたサツマイモを潰したものに、バターと砂糖、卵黄、シナモンラム酒、牛乳を順番に加え、その都度よく混ぜたもの)を作る
※仕上げに粉砂糖を振るため、甘さ控えめになるよう、さつまいもの味を見ながら砂糖を加えるのがベター◎
2. 食パンをカップなどを使って、丸く型取りする
※食パンのほか、スポンジケーキのスポンジやクラッカーでも◎
3. 溶いた卵白を刷毛で塗り、190度のオーブンに入れて15分ほど焼いてカリッとさせる
4. 1の生地を絞り袋に入れ、ツリーの形に絞り出し、180度のオーブンで20分ほど焼いて焼き目をつける
5. 粉砂糖を振り、お好みで用意したクリスマスらしい飾りを乗せれば出来上がり◎
クッキーの型
(参照元:
unsplash )
【デコレーションで用意するもの】
・お好みの製氷機やクッキーの型
・粉砂糖
・チョコペンなどお好みの飾り
【作り方】
1. スイートポテトの生地(ふかしたサツマイモを潰したものに、バターと砂糖、牛乳を順番に加え、その都度よく混ぜたもの)を用意する
2. 製氷皿に1の生地を入れる
3. 入れ終わったら、スプーンもしくは指でギュギュッっとしっかりと詰める
4. 製氷皿を軽く台に打ちつけながら、スイートポテトを取り出す
5. 4を天板に乗せ、表面に卵黄を塗る
6. 予熱したオーブン180度で10〜15分ほど焼けば、出来上がり◎
※オーブンがない人は、トースターで焼いてもOK!
※普通の四角い製氷機でスイートポテトを型取り、焼き上がったあとしっかりと冷ましたら、ワックスペーパーで包めばキャンディーみたいに可愛いデコレーションが簡単にできちゃいます♡